早起きしてフィールドノートの更新。授業があった日は疲れる。深夜、睡魔と闘いながら更新作業をするよりも、サッサと寝て翌朝に作業をした方が身体にはよいだろう。
昼食をとりがてら散歩に出る。やぶ久で本日の日替わり定食(すき焼き丼と山菜そば)を食べてから、ラゾーナ川崎プラザの丸善に行く。今月創刊された朝日新書(12冊)から以下の4冊を購入。
姜尚中『愛国の作法』
外岡秀俊『情報のさばき方-新聞記者の実戦ヒント』
清水良典『村上春樹はくせになる』
宮崎哲弥『新書365冊』
それから文具コーナーで、モールスキンのダイアリー(ラージサイズで一日一頁タイプ)と能率カレンダー(ステッカータイプ)を購入。新川橋通りの古本屋にも回ろうかと考えたが、少しばかり風がひんやりしてきたので、また別の日にということにした。これから冬にかけてはちょっと油断をするとすぐ風邪を引く。厚手の長袖シャツを早く収納箱から出さなくては。
帰宅して昨日ビデオに録っておいた長澤まさみ主演の『セーラー服と機関銃』の初回を観た。それほど期待していなかったのだが、面白かった。この秋のドラマのダークホース的存在になるのではなかろうか。女子高生がヤクザの組長の跡目を継ぐという設定は荒唐無稽だが、目高組の5人の組員(映画では4人だった)の配役がいいし、演出のキレもいい。組員の人数の他に、主人公が組長の跡目を継ぐ決意をするまでの出来事の順番が映画とは違う。映画では組長になる決意をした後に、彼女のマンションに空き巣が入り、警察から父親の交通事故死が実は他殺の可能性があることを知らされるのだが、テレビでは空き巣事件と父親の死の謎を知ってから(知ったからこそ)組長になる決意をするのである。もしかすると、テレビの今後の展開は、映画とはかなり違うものになるのだろうか? ある意味(それは言わない方がいいだろう)、その方がテレビ向きかもしれないと思う。主題歌は映画を踏襲しているが、歌手は長澤まさみ(役名の星泉を使っている)で、残念ながら歌唱力に関しては薬師丸ひろ子に遠く及ばない。
夕食(もつ鍋)の後、堀北真希主演の『鉄板少女アカネ!!』の初回を観る。これは漫画である。漫画が原作であることはわかっている。そのことを言っているのではない。TVドラマになっていないということを言っているのである。こういうタッチの作品を作りたいならばわざわざ生身の役者を使う必要はない。アニメでやればよい。その方が数倍面白いものになるだろう。プロダクションは堀北真希を潰す気か。
明暗分かれる(蒲田駅のホームにて)
昼食をとりがてら散歩に出る。やぶ久で本日の日替わり定食(すき焼き丼と山菜そば)を食べてから、ラゾーナ川崎プラザの丸善に行く。今月創刊された朝日新書(12冊)から以下の4冊を購入。
姜尚中『愛国の作法』
外岡秀俊『情報のさばき方-新聞記者の実戦ヒント』
清水良典『村上春樹はくせになる』
宮崎哲弥『新書365冊』
それから文具コーナーで、モールスキンのダイアリー(ラージサイズで一日一頁タイプ)と能率カレンダー(ステッカータイプ)を購入。新川橋通りの古本屋にも回ろうかと考えたが、少しばかり風がひんやりしてきたので、また別の日にということにした。これから冬にかけてはちょっと油断をするとすぐ風邪を引く。厚手の長袖シャツを早く収納箱から出さなくては。
帰宅して昨日ビデオに録っておいた長澤まさみ主演の『セーラー服と機関銃』の初回を観た。それほど期待していなかったのだが、面白かった。この秋のドラマのダークホース的存在になるのではなかろうか。女子高生がヤクザの組長の跡目を継ぐという設定は荒唐無稽だが、目高組の5人の組員(映画では4人だった)の配役がいいし、演出のキレもいい。組員の人数の他に、主人公が組長の跡目を継ぐ決意をするまでの出来事の順番が映画とは違う。映画では組長になる決意をした後に、彼女のマンションに空き巣が入り、警察から父親の交通事故死が実は他殺の可能性があることを知らされるのだが、テレビでは空き巣事件と父親の死の謎を知ってから(知ったからこそ)組長になる決意をするのである。もしかすると、テレビの今後の展開は、映画とはかなり違うものになるのだろうか? ある意味(それは言わない方がいいだろう)、その方がテレビ向きかもしれないと思う。主題歌は映画を踏襲しているが、歌手は長澤まさみ(役名の星泉を使っている)で、残念ながら歌唱力に関しては薬師丸ひろ子に遠く及ばない。
夕食(もつ鍋)の後、堀北真希主演の『鉄板少女アカネ!!』の初回を観る。これは漫画である。漫画が原作であることはわかっている。そのことを言っているのではない。TVドラマになっていないということを言っているのである。こういうタッチの作品を作りたいならばわざわざ生身の役者を使う必要はない。アニメでやればよい。その方が数倍面白いものになるだろう。プロダクションは堀北真希を潰す気か。
明暗分かれる(蒲田駅のホームにて)