7時、起床。
合宿3日目。今日は朝食を食べたら帰るだけ。
7時半、朝食。
私のブログを見ている学生に「先生は朝食はパンと決まっているようですが、合宿ではご飯の朝食で苦痛ではありませんでしたか」と聞かれた。いいや、朝食をパンにしているのは、ご飯が嫌いだからではありません。むしろご飯は好きで、一日三食ご飯でもよいのですが、でも、それだとついつい食べ過ぎて太ってしまうので、パン、麺、ご飯のバランスを考えてそうしているのです。
部屋の片づけをして、9時15分頃、ロビーに集合。
男子4人組の写真を撮る。わがゼミでは男子はマイノリティーだが、女子に気圧されることなく頑張ってほしい。
管理人さんに写真を撮っていただく。オーソドックスな集合写真だ。
少しはじけていただく。
もっとはじけていただく。ジャンプ!
9時半にタクシーを呼んで、安房鴨川駅まで行き、10時発の高速バスを待つ。
高速バスは途中で渋滞に巻きこまれることもなく、予定通り、1時過ぎに東京駅前に到着。ここで解散。
蒲田に着いて、妻に電話をして、「phono kafe」で一緒に昼食をとることにする。
ネギポテトの油揚げ包み、ずいきの煮物
カボチャとカシューナッツのサラダ
蕪と白菜の豆乳グラタン
帰宅して、一階のガラス戸をあけると野良猫のはるが入ってきた。
やあ、しばらく。
さっそくお気に入りの椅子に座って毛づくろいを始めた。
夕方、床屋に行く。
帰りに本屋をのぞいて東海林さだの「丸かじりシリーズ」の最新刊が出ていたので購入。
これで39冊目である。『週刊朝日』に連載していて、定期的に単行本化されるのである。全部購入しているはずであるが、買い忘れもあるかもしれない。
夕食は鶏肉と蓮根とアスパラの炒め物。
ご飯は句会の主宰の紀本さんから送っていただいた広島菜(彼女は広島のご出身である)と鮭の混ぜご飯。うん、広島菜と鮭は合う。二回お替りをしてしまった。やっぱりご飯だと食べ過ぎてしまうのである。
デザートは高瀬君からいただいた林檎。