8時、起床。
サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
晴れているが、綿雲の多い空である。
11時半に卒業生のヨウさん(論系ゼミ4期生)と蒲田駅で待ち合わせ、「phono kafe」へ。6月にお会いした時とはずいぶん雰囲気が違う。今日の提灯袖のワンピースは若奥様という感じですね。
*前回のファッション
ご飯セットを注文(ご飯は少なめ)。
食べ始める前に大原さんに写真を撮っていただく。
食後に梅シロップ。私はソーダ割り、彼女は水割り。
デザート気分で桃パン。彼女とはピーチメルバを食べに行く約束をしていたのだが、体調を崩されて、その機会を失った。代わりにというわけでないが、桃パンを召上れ。
6月頃から、慶事の報告のあった卒業生には妻の作ったハーバリウムをプレゼントしているのだが、5月に挙式をした彼女にも遅ればせのプレゼントしましょう。
店内の陳列棚から彼女が選んだのハーバリウムはこれ。
「phono kafe」には何度も来ましたね。大原さんと記念のツーショット。
ちなみに「phono kafe」は9月いっぱい営業するが、15日と16日は臨時休業とのこと。週末なのでお気を付け下さい。
プレゼントしたハーバリウムが今日の彼女の小さなバッグには入らないので、家に寄って、紙袋を調達する。彼女が玄関先で待っている間にナツがやってきた。
ナツの頭を撫でた人は幸せになれます(都市伝説です)。
「スリック」に行きましょう。
JRのガード下を潜って東口へ。
ガード下というのは何か事件が起こりそうな雰囲気が漂っている。火曜サスペンス劇場的な表情で(笑)。
オオウミガラスとご対面。オオウミガラスとは乱獲によって19世紀中ごろに絶滅した元祖ペンギンである。
無事、出口に到達。
見上げると夏の空が広がっている。
夏の雲が湧いている。
「スリック」に到着。
このバースデー・シフォンケーキは非売品。今日はマダムの娘さん(大学生)の誕生日なのだ。おめでとうございます!
ドリンクは2人ともグレープフルーツ・セパレートティー。彼女はブログで私がよくこれを注文するのを知っていて、自分もぜひ飲んで観たかったそうである。「混ぜないでストローを上下させながら飲むんですよね?」はい、それが正しい飲み方というわけではありませんが、美味しく、かつ見た目の美しさを保ちつつ飲む飲み方です。
シフォンケーキは私はチョコミント。
彼女は紅茶シフォン。
ここの支払いは彼女がしてくれた。ごちそうさまです。
店を出るとき、マダムに写真を撮っていただく。
まだ時間があるので、この後、大井町の「ポッタリー」に行くか、池上散歩をするか相談して、彼女はまだ本門寺に行ったことがないというので(そうでしたか)、池上散歩をすることにした。
東急蒲田駅から池上線に乗る。
(後半に続く)