八幡桜宮教室は、近江八幡駅から徒歩5分、では無理か、徒歩8分か10分。平和堂の前を通って、「たねや」の前を通って行きます。この道が今日は特別に暑かった。オーブンレンジ状態で、カリカリに焼けこげそう。サハラ砂漠より暑いのじゃなかろうか。教室では、中3の生徒諸君が勉強中。太田先生の声が玄関まで響いていた。暑さに負けない八幡の青少年。
私は飛び入りで社会科を担当しましたよ。鎌倉時代。御恩と奉公、元寇、北条時宗、徳政令…。続いて室町時代へ。こちらは南北朝、足利義満、金閣、勘合貿易…。教えている私は楽しかったけど、さて生徒諸君の感想はいかに。部活で活躍していた少年は、たくましく日焼けしています。サッカー部などなど。さて、ここからは勉強も頑張るよ。太田先生にしごかれ、ほめられ、引っ張られて進みましょう。
写真は八幡桜宮教室の授業風景です。
私は飛び入りで社会科を担当しましたよ。鎌倉時代。御恩と奉公、元寇、北条時宗、徳政令…。続いて室町時代へ。こちらは南北朝、足利義満、金閣、勘合貿易…。教えている私は楽しかったけど、さて生徒諸君の感想はいかに。部活で活躍していた少年は、たくましく日焼けしています。サッカー部などなど。さて、ここからは勉強も頑張るよ。太田先生にしごかれ、ほめられ、引っ張られて進みましょう。
写真は八幡桜宮教室の授業風景です。
