黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

おうみ進学プラザ、夏の3大イベントが接近。

2010-08-09 21:52:29 | Weblog
3大イベントとは何か…といいますと…まず「中3・12時間特訓」です。これは長い。ハードですよ。生徒たちは大変だけど、先生たちも大変です。なんでこんな厳しいことをするのだろう。気合いですね、つまり。忍耐力、耐久力、集中力と持続力。中3の諸君、がんばって走り抜こう。ある教室の先生から「社長ー。ブラバン甲子園のCDを持ってますよね。12時間特訓でBGMに流すから貸してくださーい」と。ホイホイとお貸ししました。コンバット・マーチにのって頑張れー♪
次も中3で、「理社マル3Days」です。私も初日に登板予定ですが、さて、何を着ようか。思案して、思案して、悩んで、迷って。お楽しみに。ファッションはともかくとして、勉強の方はビシバシ行きますよ。参加者は覚悟せよ。
3つ目は「小学生・夏の勉強合宿」です。天体観測を予定しているから、晴れてくれないと困る。合宿を引率する福原先生が、大きなテルテル坊主を作って、教室に飾っていました。巨大!この布は、シーツだそうです。これなら晴れますね。
写真は、その巨大なテルテル坊主です。
えっ?畑先生と福原先生の間にいるのは、私じゃないですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真野教室のセミの声…川合先生の大声。

2010-08-09 15:49:50 | Weblog
真野教室へ。着いたときは、ちょうど昼食の時間でした。生徒たちは和気あいあいと。部活の思い出などを語りつつ食べていましたね。午後の最初は川合先生の授業。その前に少し割り込んで、私が青春について語りました。予定よりも長く語ってしまった。すみません。続いて川合先生の理科がスタート。ユニークな説明で、圧力を。面倒でミスしやすい部分です。たまたま私が作成したページでしたから、聞いていて力が入る。
船坂先生は授業の準備で忙しそう。折り返し点の手前で、先生たちにも疲れが…。「大丈夫です」とのことでした。
暑さは、ややゆるんでいますが、野菜ジュースなどを飲んで頑張りましょう。写真は真野教室の授業風景です。生徒たちにしみいる川合先生の声。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする