黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

明日から仙台市へ出張します。

2011-07-07 21:37:27 | Weblog
金曜日から仙台市へ出張。お付き合いのある塾が新しい本社ビルを建設して、その完成の祝賀会です。遠いけど、こんな時期だから張り切って出かけます。新幹線「はやぶさ」に乗りたいけれども「大人気だから切符が取れないでしょう」との話でした。でもチャレンジ!
夏休みに石巻市の中学へ応援に社員を派遣する予定。ふくい進学プラザの真壁先生からも「何ができますか。何でもやります」という電話がかかってきました。仙台では、その打ち合わせもしてきます。
震災後の復興はゴチャゴチャ。政治家が頼りないわりには、実務面では意外にしっかりとしたことができているのかもしれない。
平和な関西に住んでいると、一時の「がんばれ東北」ムードが冷えていく印象。とにかく政治の様子を見て「もうウンザリじゃ」というのが正直な思いでしょう。それでも応援したい気持ちはみんなにある。募金も相変わらず行われています。が、「これって、本物?本当に間違いなく被災地に届くの???」という募金もあります。ボーイスカウトとか看護学校とか高校の募金活動には積極的に協力していますけど、様子によっては遠回りすることもあります。で、ダイレクトに役に立つ応援ができたらいいなと思っています。
雨続き。この雨があがったら本格的な夏かな。
写真は水曜日の「塾内塾・授業編」の数学。一次関数の「動点」です。走れ!P点。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業中に怒る練習???落雷一発、後は青空方式で。

2011-07-07 10:29:41 | Weblog
やっとまとまった雨。これで夏の分の水は大丈夫か。
水曜日の「塾内塾・授業編」では、なんと「怒る練習」をしましたよ。学校と違って、塾の場合には授業中に怒ったり叱ったり怒鳴ったりというシーンはほとんどありませんね。それでもヤンチャな腕白小僧が羽目を外して…というケースはありうる。これから夏になると暑いし、ダラリンコと気持ちがゆるむこともあります。私などは、1回2回ぐらいはガマンしますが、3回目は怒ります。空から雷様が落下したのかというぐらいに怒ります。で、すぐに止めます。グチグチ言うと、生徒も気分が悪いだけで反省しないだろう。クラスのムードも悪くなって、授業の調子がくるってしまう。ピカッ、ガラガラ、ドカン♪で、以上終わり。落雷一発、後は青空。
草食系などという曖昧な単語が登場しているけれども、要するに軟弱系ですよね。怒るべき時に怒り、叱るときにはちゃんと叱る。そういう講釈をして、その後は若い先生たちに順番に「怒る実演」をしてもらいました。「そんな叱り方じゃあ、生徒には響かないよ」という穏やかなものもあったけれども、全般的に名演でした。かなりコワイ先生もいた。で、一番大事なのは、生徒たちを引きつけるだけの魅力的な授業をすること。「怒る練習」の次には、英語国語系と理科数学系に分かれて授業の練習。私は数学で「中2・一次関数」を取り上げました。
練習の成果はふだんの授業と、そして接近してきた夏期講習会で。
写真は水曜日の塾内塾・授業編のようすです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする