朝からシャンシャン、ジージーと蝉の声。夏真っ盛りです。新潟県と福島県で集中豪雨。今年の日本列島は、試練また試練です。福島県の西部、会津のあたりが洪水になっているようで、すると震災で避難してきた人たちが、今度は洪水で避難ということもあるかも。政治家&役人、お前らしっかりせんかー!今頑張らなくていつ頑張るか。
電力会社の「やらせ説明会」の問題。こういう「やらせ」は、役所系統の説明会やセミナーにはつきものですよ。「やらせ」をしていかないと誰も参加しない。自治会関係や関連団体に参加要請をして、交通費支給というスタイル。私、地域の団体などで大きな会合、小さな会合に何度も参加しましたが、全部「ヤラセ」です。「議事進行そのものが、やらせ意見、やらせ質問を前提にプログラムが出来上がっている」というのが実情。一度、ある全国大会で何か順番を間違えた人がいて、ステージに上がっていきなり「大きな感動を受けましたー!」と言い出して、その時は講演や発表よりも前のタイミングでした。始まる前から感動したわけですね。すごいなあ。で、大なり小なりそういう運営はあります。役所なんて、そんなものです。
塾の場合、100%民間でありまして、仕事の中身をきちんと見て、そして改善していかないと。塾の歴史が長くなって、社員も増えて、それで「現実とは違う。実際の意見や要望が伝わらない」ということがおこらないように気をつけないと。
土曜日です。夏期講習会は一休みという生徒もいますね。炎天下の部活かな。諸君にとって、グランドも塾の教室も甲子園です。輝け、青春♪
写真は今日も引き続き石巻市の雄勝中学校。マスコミ関係者がやたらウロウロするのが目障りでした。報道されないと支援の手が届かないという現実もあって、先生方も難しいところ。日経新聞の女性記者は、マナーを守って自己紹介をしてから控えめな取材をする人でした。が、ズケズケと生徒に質問したり、無遠慮にカメラを向ける人もいました。生徒たちは気にせずに勉強していました。あの集中力はすごかった。仙台市内の塾から塾長さんが冷たい飲み物を差し入れに来て下さいました。体育館の写真は、地元の伝統・太鼓の練習。生徒たちは、タイヤに板を張ってたたいています。仕上がったときに聴いてみたいとおもいました。


電力会社の「やらせ説明会」の問題。こういう「やらせ」は、役所系統の説明会やセミナーにはつきものですよ。「やらせ」をしていかないと誰も参加しない。自治会関係や関連団体に参加要請をして、交通費支給というスタイル。私、地域の団体などで大きな会合、小さな会合に何度も参加しましたが、全部「ヤラセ」です。「議事進行そのものが、やらせ意見、やらせ質問を前提にプログラムが出来上がっている」というのが実情。一度、ある全国大会で何か順番を間違えた人がいて、ステージに上がっていきなり「大きな感動を受けましたー!」と言い出して、その時は講演や発表よりも前のタイミングでした。始まる前から感動したわけですね。すごいなあ。で、大なり小なりそういう運営はあります。役所なんて、そんなものです。
塾の場合、100%民間でありまして、仕事の中身をきちんと見て、そして改善していかないと。塾の歴史が長くなって、社員も増えて、それで「現実とは違う。実際の意見や要望が伝わらない」ということがおこらないように気をつけないと。
土曜日です。夏期講習会は一休みという生徒もいますね。炎天下の部活かな。諸君にとって、グランドも塾の教室も甲子園です。輝け、青春♪
写真は今日も引き続き石巻市の雄勝中学校。マスコミ関係者がやたらウロウロするのが目障りでした。報道されないと支援の手が届かないという現実もあって、先生方も難しいところ。日経新聞の女性記者は、マナーを守って自己紹介をしてから控えめな取材をする人でした。が、ズケズケと生徒に質問したり、無遠慮にカメラを向ける人もいました。生徒たちは気にせずに勉強していました。あの集中力はすごかった。仙台市内の塾から塾長さんが冷たい飲み物を差し入れに来て下さいました。体育館の写真は、地元の伝統・太鼓の練習。生徒たちは、タイヤに板を張ってたたいています。仕上がったときに聴いてみたいとおもいました。



