黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

おうみ進学プラザは、文学の秋で新型コロナを突き抜ける。

2020-10-29 11:25:01 | Weblog

ハイテク難民の私。
個人用のパソコンが壊れて…たうんウイルスに感染…修理に出しました。自分の失敗です。警告の画面が突然出てきたから、腰を抜かしてデタラメな操作をして…はぁ。
ま、新聞を隅々まで読むようになったし、読書がどんどん進むからいいです。負け惜しみ!写真の処理に困っております。Canonの画像処理ソフトを愛用していたので、いろいろと難儀。
早く戻ってきてほしいです。
ハイテク最先端を疾走する私。
携帯電話を最新機種に換えました。ピッカピカの新型機です。
「あれっ?シャチョー、それもガラ携じゃないですか。いいんですか、それで」
いいのです!今や新型のガラ携は希少種。レッド・データ・ブックに掲載されるかも。うむ。トキ携帯、ツシマヤマネコ携帯、ヤンバルクイナ携帯などと呼びましょうか。
オオサンショウウオ携帯でも可。
新型コロナ、ヨーロッパ方面は本当に大変なことになりました。フランスもイギリスもひどくて、スペインももちろんひどい状況。
アメリカはもっと極端ですが、あの国は…「もうどーでもいいや」と思っているのか。それとも何も考えないことにしたのか。
日本、頑張っていて、おうみ進学プラザも粘り抜いています。まだまだ新型コロナとの戦いは続く。文字通りの持久戦です。
若い社員の皆さんへ。
政府のGoToイート、利用しましょう。美味しい食事を食べて、また頑張りましょう。 ただし、感染防止にはくれぐれも注意して。事務セクションから案内が回ります。
なお、オジサン団は後回しですよー。
写真は秋を進むおうみ進学プラザ。
唐崎教室の久末先生と、換気用の大型扇風機。ブンブン回して換気徹底です。生徒が「寒いから扇風機を止めてくれ」と言っても、感染防止を最優先で。
秋の田園。大根の葉っぱとニンジンの葉っぱ。都会の青少年には区別できるのか。
咲き誇るミゾソバの花。
いよいよ「チャレンジ・ザ・俳句」が始まります。名作を期待。
新型コロナを突き抜ける「社長特別賞部門」にも応募して下さい。
締めくくりに一句。
秋深き 隣の人も マスクをしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする