黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

いざ、勉強の秋キャンペーン「チャレンジ・ザ・俳句」へ。

2020-10-30 13:46:07 | Weblog

まだまだ続く新型コロナとの戦い。いやぁ、もうそろそろ終わりにしてくれぬものでしょうか…終わらない。地道に感染防止対策をして粘るしかない。耐えましょう。粘りましょう。
ハロウィンで渋谷の混雑がドーノコーノとの報道。
東京都知事は「今年はハロウィンを無しにします」と宣言したらいい。特に思想や信仰の問題ではなくて、ただ騒ぎたいだけのデッチアゲ・イベントだから、無くてもいいです。少なくとも私はちっとも困らない。
ヨーロッパ諸国は感染拡大で各種の規制。あれだけひどいことになったら、そりゃそうだろう。
「政府はなぜいち早くこの危険を防止するために、大呉服店、学校、興業物、大工場、大展覧会、多くの人間の密集する場所の一時的休業を命じなかったのでしょうか。…中略…社会的施設に統一と徹底との欠けているために、国民はどんなに多くの避けらるべき禍を避けずにいるか知れません」
100年前のスペイン風邪の大流行の時に与謝野晶子が書いた文章です。うむむ。
日本、なんとか粘りきっていかねば。
昨日は河合塾マナビスの高校生の鋭い質問に対して善戦…やや苦戦。かなり昔の作家の自伝的な短編集が題材で、私も読んだことはあるけれども、とにかく「それななぜですか?」「どこが違うのですか?」…鋭く、厳しい質問。いい加減な返事もできないし、頑張りました。少しはお役に立てただろうか。こういう感性を持った生徒、大学へ行ってどんどん研究してほしい。
しかし、与えられた題材が難しすぎ!どんな先生だろう。
今日は中3の授業へ。
そろそろ「宇宙と星」へ進まねば。いや、しかし「運動とエネルギー」が完璧とは言えない状態で…。復習してから、宇宙の玄関まで入ろうかな。宇宙さん、コンニチワー♪
写真は実りの秋を進むおうみ進学プラザ。
生徒たちが頑張り、先生たちも頑張る。
締めくくりの一句。
古池や マスクを捨てては いけません。
さらに一句。
古池や 手を洗うときに 落ちないように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする