黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

タブレット端末と鉛筆削り器の名コンビで、八幡桜宮教室に春を呼ぶ。

2022-02-11 22:35:46 | Weblog

晴れ。そういうわけで自転車で走り回りました。さわやかです…少し寒い。
【北京の冬季オリンピック】
前半が終わりました。日本選手も頑張っています。
1,女子ジャンプの高梨選手は、意地の悪い審判にひどいめにあった。ああいう人、時々いますよね。ショックだったと思いますが、立ち直ってほしいです。
元気を取り戻して、さらちゃんよ、ジャンプ。
以上が前半の感想でした。
2,後半は、いよいよ女子カーリングです。
スウェーデンに負けて、黒星発進。まあ初戦からいきなり世界ランキングの上の…1位かな…強い相手でしたね。日本チーム善戦健闘。
そして今日は強豪のカナダに勝ちましたー♪
このまま残りの試合を全部勝ったら、日本のロコソラーレが金メダルか。
そんなに簡単な話じゃないですけど、夢と希望のロコソラーレ。
カーリングの試合は明るく元気に大きな声で、と思ったら、ロコソラーレが特に声が大きくて明るいのだなあ。そして声のほとんどは吉田知那美選手だなあ。いいことだと思います。あの元気な声で、日本を引っ張ってください。

以上。つまり冬期オリンピックの前半は女子のジャンプ、後半は女子カーリングです。
それ以外の種目は、よくわかりません。
熱烈応援!
カーリングは予選が9試合もあるから、たっぷり見られます。

写真は八幡桜宮教室。
生徒たちはタブレット端末を操作して黙々と真剣に。
そして、鉛筆削りも大活躍です。
このコントラスト、このコンビネーションが素晴らしい。
私は中3のクラスで、テキストの巻末の仕上げページを。
中1の内容の、かなりの難問に取り組みました。
生徒たち、もっと苦労するかと思ったのに、さすがです。

新年度用のオリジナル版のテキストが完成して、教室に届き始めています。
春への準備が着々と進むおうみ進学プラザ。
感染防止を徹底。そして入試に向かって全力応援。
締めくくりは自転車で走っていて眺めた琵琶湖の西岸の山々。きれいですよ。
そして37周年の記念バッジ、ポスターなども御紹介。
クラシックで、しかしフレッシュなおうみ進学プラザ。春へ走ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする