黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

寒波が来ました。ここからいよいよ、ピンチをチャンスに変える冬。

2022-12-15 14:19:25 | Weblog


残念なことに、サッカーのワールドカップでクロアチアが負けてしまいました。本当に残念です。日本との激戦を勝ち上がって、じゃあ、こうなったら優勝してくれ。日本から応援するぞ。そういう姿勢でしたが、アルゼンチンに負けました。
次の大会では、今度こそ
「日本、頑張れー」
ベスト8などと控えめな、つつましいことを言わずに、思い切って
「優勝を目指します」
と…可能性はある…のじゃないか。
そして、好敵手のクロアチアにも頑張ってほしい。

と書いていて、あれまぁ、サッカーの フランス 対 モロッコ の試合。
テレビの中継番組を録画していたのに、パソコンの画面に結果が表示されているのに気づいてしまったー!
よけいなことをするな。
ま、意地になって、録画を見ますけど…ぶつくさ。
いよいよ準決勝の第2試合。
連続優勝をめざすフランスに、初のベスト4、決勝もアフリカからは初めてという新鋭のモロッコが挑む。
はたして、決勝戦に勝ちあがるのはどっちか。
ワクワク。

一昨日からの私の宿題。
おうみ進学プラザを、わかりやすくPRする方策は?
そんなに派手な、華やかなのも現実とは異なるから、ドドーンと打ち上げるのも…。
滋賀県で一番、生徒たちの近くで支えて、押して、引っ張っていくローカル塾。
定期テストの成績をアップして、難関校、人気校へ。
部活動や習い事との両立を応援。
  地味で地道なのに、意外にハイテク装備でパワフル。
  ローカル塾ながら、日本全国に広がる大きなネットワーク。
  37年の伝統を持ちながら、最先端の機材や教育システムを導入している。
など…かなあ。どれも地味かなあ。
そのあたり、ちゃんと伝えなければいけませんよ、と言われたのですが、簡単ではない。
色々と思案する12月です。
  宣伝よりも、授業が先。
というのが伝統かもしれない。
思案しつつ、12月の授業と冬期講習会の準備をしっかりとやらねば。
ピンチをチャンスに変える冬。

来ました、冬。
西は島根県、鳥取県から、秋田県、青森県、もちろん北海道も雪。
滋賀県の北部でも雪。
これは金沢市や福井市でも降りましたね、たぶん。
北陸方面の先生たち、大丈夫でしょうか。雪の日の通勤、移動や掃除など気を付けてください。
滋賀県でも京都でも、いよいよ冬。新型コロナと雪を突破して頑張りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする