黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

雪かきの練習。さぁ来い、冬。…本当は、雪が積もると困りますけど。

2022-12-17 12:48:54 | Weblog


唐崎教室へ。
この教室はクリスマスの飾りつけで先行していて、
「唐崎から先♪」
です。
ガラスのテーブルに明るく楽しく、華やかに。メリークリスマス♪
その一方では、12月の授業がパワフルに進んでいます。
個別指導WithUでは、テキストを使うオーソドックスな指導と、さらにタブレット端末で『atama+』に取り組む生徒も。
それぞれの頑張りで、冬を走っています。
私は中3クラスを担当。
もうテキストの最終ページが近い。ゴールインしたら、中1と中2の復習をしますよ。
久末先生は、黒板の絵がうまいなあ。
おうみ進学プラザの広報担当で、美術部長ですから。

冬期講習会の準備が着々と進んでいます。
オリジナル版のテキストには、滋賀県の入試問題を収録。
特色選抜の最新の問題もありますよ。これが、よく考えられた問題で、手応えあり。
よく読んで、また読んで、そして考えて、答案をまとめていく。
そういう勉強をします。
これが一般入試にも役立ちますよ。頑張ろう。
もちろん記述式のページも、これがまた多いのをさらに増量。
山盛りの、パワフルな冬期講習会。
新型コロナに備えて、早めにスタートする教室、授業コマ数を積み上げる教室、予備の追加日程を用意している教室などなど、サポート体制も組んでいますが、しかし、新型コロナと雪に邪魔されないのが一番です。

写真は唐崎教室。
久末先生が
「冬よ、来い。雪よ、降るなら降れ、積もるなら積もってみよ!」
という勇ましい姿勢で、雪かきの準備をしています…か?
生徒たちが難儀するし、先生、スタッフも困るから、あまり積もらないでください。
そして、12月のおうみ進学プラザです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒波に完敗しました」…面白くない、とのこと。

2022-12-17 09:05:20 | Weblog


NHK朝ドラ「舞いあがれ!」は、青春の学園ドラマになっています。
友との別れ、恋…まあ、ベタベタデレデレじゃないから、見られます。オジサンとしては…他人事ながら照れますね。
名作ドラマ「アテンションプリーズ」、「スチワーデス物語」の操縦士版。ここから舞台は宮崎に戻るのかなあ。
東大阪の家族や友人も時々出てきます。幼馴染のクルミちゃん、看護師になって活躍していますよ。こちらもいい感じです。
このまま爽やかに、明るく。
何かと難儀な日本と世界。「舞いあがれ!」で、元気に。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿のドロドロ」はゴールへ。承久の乱です。
制作している人たちには、小ネタを仕掛ける悪い癖があるのだなあ。まあ、いいですけど。
さすがNHK、立派な舞台装置です。しかし、ドラマの中身はドロドロ。
それと、決意や判断がその場の事情でコロコロと良く変わるなあ。
ま、見ます、フィナーレまで。
どうやって締めくくるのだろうか。安っぽくならねばいいが、やや心配です。
何かと難儀な日本と世界。「鎌倉殿のドロドロ」で…いや、次の大河ドラマは何でしょうか。

金沢市の井上先生に電話。
北陸方面に寒波襲来のお見舞い電話です。雪も降ったそうですが、元気そう。
福井市の横江先生も電話で寒波見舞い。頑張りますとのこと。
寒いだけではなくて、除雪も…くれぐれも気をつけてください。
また行って、美味しい&熱いものを…なかなか行けません。

新型コロナ、引き続き感染拡大。おうみ進学プラザの教室周辺でも、臨時の休校や、
「熱があるので休みます」
などの連絡が。
世間は騒がなくなっているけれども、油断はできませぬ。
八幡桜宮教室で授業。
1,窓を開けて換気しています。
生徒たちは温かそうな衣類、ひざ掛けなどで工夫をしています。ご協力ありがとうございます。
2,ギャグ、受けなかったなあ。
「寒波に完敗しました」
なかなかの作品ですが、生徒たちは冷ややかな反応。
「面白くない」
とのこと。来週こそ!
3,「宇宙と星」の復習。
テキスト「気合の大盛」の巻末にある記述式のページを使って、書いて書いて、また書く。
ノートを使ってパワフルに進みました。
そしていよいよ生物編へと進みました。
こうして、ピンチをチャンスに変える冬。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする