火曜日の会議は「おやつ」付きでした。まず楽天イーグルスのクッキーは加野先生の仙台からのお土産。関西では手に入りませんね。
次にアメリカのココアとグミ。これは秋にボストンに帰省していたJoseph先生からのお土産です。今、このページを打ちこみながらココアを飲んでおりますよ。美味しいです。JOSEPH先生、ありがとう。
加野先生からは仙台での研修について報告。「びっくりするほど大きな塾で、本社を見学して回るだけで大変でした」やら「個別部門のミーティングがしっかりしていた。うちも見習いましょう」に続けて「牛タンを食べました。高級そうなお店でパスタを御馳走になりました。それから、美味しいお寿司を御馳走になりました」という報告で、いいなぁ、いいなぁ。「滋賀県は海がない。仙台の魚は新鮮でした。これまで地元の店で新鮮だと思って買っていたのに、もっともっと新鮮で美味しかった」のだそうです。
交換研修が終わって、今週からいよいよ待望の?「勉強の秋キャンペーン・OMIカップ」の激闘がスタート。
成績優秀者をたたえるトロフィーを注文しています。週末には届くはず。南郷教室の横田先生が「置く場所がないかも」と早々と勝利宣言。なぁに、どの教室も頑張りますからね。
写真は野洲教室の英語の授業。1年生では三人称のSなども登場しはじめて、そろそろ英語らしくなる時期。英語の秋ですね。
次にアメリカのココアとグミ。これは秋にボストンに帰省していたJoseph先生からのお土産です。今、このページを打ちこみながらココアを飲んでおりますよ。美味しいです。JOSEPH先生、ありがとう。
加野先生からは仙台での研修について報告。「びっくりするほど大きな塾で、本社を見学して回るだけで大変でした」やら「個別部門のミーティングがしっかりしていた。うちも見習いましょう」に続けて「牛タンを食べました。高級そうなお店でパスタを御馳走になりました。それから、美味しいお寿司を御馳走になりました」という報告で、いいなぁ、いいなぁ。「滋賀県は海がない。仙台の魚は新鮮でした。これまで地元の店で新鮮だと思って買っていたのに、もっともっと新鮮で美味しかった」のだそうです。
交換研修が終わって、今週からいよいよ待望の?「勉強の秋キャンペーン・OMIカップ」の激闘がスタート。
成績優秀者をたたえるトロフィーを注文しています。週末には届くはず。南郷教室の横田先生が「置く場所がないかも」と早々と勝利宣言。なぁに、どの教室も頑張りますからね。
写真は野洲教室の英語の授業。1年生では三人称のSなども登場しはじめて、そろそろ英語らしくなる時期。英語の秋ですね。