まもなく恒例の秋の学習イベント「OMIカップ」ですよ。小4~6は算数と国語、中1~3では英語、数学、国語の大型テスト。計算に英単語に漢字と内容は「実りの秋の大盛り」です。
このテストは豪華景品付き…すみません、そんなに豪華じゃないかも。伝統的に「物をあげない塾」ですから。
昔、岐阜県の窯元に依頼して専用のマグカップを焼いてもらって商品にしたことがあります。オリーブの葉に囲まれた金の文字で、なかなかオシャレなカップでありました。が、生徒諸君には喜んでもらえなかった。がっかり。
樋口先生の構想では、今回は優勝カップを授与します。で、次回のOMIカップまで教室に飾る。もちろん優勝者の名前の書かれたリボンを付けて。で、カップを返却したら記念の盾がもらえるという方式。
各学年の最優秀賞。それから科目別の優秀賞。そうすると最優秀賞6個+小学生2科目×3学年+中学生3科目×3学年=6+6+9で21個。準優勝も必要となれば、もっとたくさん。が、これで勉強に弾みがつくなら。
「南郷教室が独占して、玄関にズラリとカップが並ぶのじゃないか」という声も出ていましたが、なあに、なかなか簡単にはいかないでしょう。
今週は練習のための「プレ・OMIカップ」のテストです。「こんな問題かア」と心の準備をしてください。
理科では「小論文付きの確認テスト」を実施。こりゃあ採点が大変だぞ。
社会科では「社会科検定」というものを作ったらしい。これも楽しみ。私も生徒に化けて参加して優勝を狙おうか。カップ、もらえませんかー。
今日の写真は仙台から来社の水野先生。今、全国的に大人気の(ウソです。地域限定の不思議な人気の)『ひこニャン』のファイルを手に記念撮影。あちらは独眼流・伊達政宗ですね。政ニャンもあるかな。
このテストは豪華景品付き…すみません、そんなに豪華じゃないかも。伝統的に「物をあげない塾」ですから。
昔、岐阜県の窯元に依頼して専用のマグカップを焼いてもらって商品にしたことがあります。オリーブの葉に囲まれた金の文字で、なかなかオシャレなカップでありました。が、生徒諸君には喜んでもらえなかった。がっかり。
樋口先生の構想では、今回は優勝カップを授与します。で、次回のOMIカップまで教室に飾る。もちろん優勝者の名前の書かれたリボンを付けて。で、カップを返却したら記念の盾がもらえるという方式。
各学年の最優秀賞。それから科目別の優秀賞。そうすると最優秀賞6個+小学生2科目×3学年+中学生3科目×3学年=6+6+9で21個。準優勝も必要となれば、もっとたくさん。が、これで勉強に弾みがつくなら。
「南郷教室が独占して、玄関にズラリとカップが並ぶのじゃないか」という声も出ていましたが、なあに、なかなか簡単にはいかないでしょう。
今週は練習のための「プレ・OMIカップ」のテストです。「こんな問題かア」と心の準備をしてください。
理科では「小論文付きの確認テスト」を実施。こりゃあ採点が大変だぞ。
社会科では「社会科検定」というものを作ったらしい。これも楽しみ。私も生徒に化けて参加して優勝を狙おうか。カップ、もらえませんかー。
今日の写真は仙台から来社の水野先生。今、全国的に大人気の(ウソです。地域限定の不思議な人気の)『ひこニャン』のファイルを手に記念撮影。あちらは独眼流・伊達政宗ですね。政ニャンもあるかな。