黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

「キタク部に入部して、全国大会に出場する」と生徒が言いますが…???

2023-04-01 17:44:56 | Weblog




琵琶湖周辺は晴れ。
今日から4月。新年度が開幕しました。
が、学校とは異なって、おうみ進学プラザは3月から新学年で、既に新年度が開幕しております。
そうは言ってもフレッシュな4月。始業式があって、入学式があります。
生徒の皆さん、入学&進級おめでとうございます。
良い学年になりますように…素晴らしい学年にしましょう!

新中1のクラスに割り込んで、メッセージを。
「中学生になったら、部活動があります。さて、どんな部に入りたいのかな?」
 サッカー部。
 吹奏楽部。
 バスケットボール部は2名。
 ソフトテニス部。
野球部希望者はゼロ。そこは寂しかったです。

「キタク部に入ります」
という生徒がいました。
もったいないぞ。何か部活動をしたらいいのじゃないか。
「キタク部の部長になる」…???
他の生徒も
「キタク部で全国大会に出場する」
などと言いまして、元気がよろしいですが、本当かいなあ。
キタク部の部長というのは、どんなことを担当するのだろうか。
キタク部の全国大会って、何を競うのでしょうか。
楽しい生徒たちでした。
きっと明るい元気な中学校生活になりますよ。

部活動と勉強の両立は、おうみ進学プラザの創立以来の目標。
さぁ、この春、ピンチをチャンスに変えて、ものすごい結果を残してくれた先輩たちに続きますよ。
満開の桜の中で、満開の青春へ。

写真は春期講習会の授業のようすなど。
鼎先生が英語の入門編の授業をしています。そして早くも英単語が次々に登場してきます。
英語を味方にすると、きっと部活動との両立を支えてくれますよ。
福井恒誠先生(野洲教室)はホウキを振り回して、教室に入ってきた昆虫を追い出しています。
生徒たちは、小さな虫にも大騒ぎ。可愛い昆虫が春を楽しんでいるだけかもしれないのに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする