黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

まさに机の上の体育祭でした。 生徒みんなの頑張りに拍手♪

2023-10-18 18:42:28 | Weblog

 

ラグビーのワールドカップ・フランス大会は、ますます熱戦。
開催国のフランスが、前回優勝の南アフリカと対戦して、これが大接戦でした。
今回の大会では一番の熱戦、好試合だったのじゃないか。

まず、試合の前にイスラエル国内の事件と、ガザのことで選手一同と観客が黙とう。
なんか、正直な気持ちとしては
「ついさっきまで競技場は大歓声に包まれていたが、沈黙…これは変な感じだが…」
と思いました。
2つの場面の明暗。同じ地球で、フランスからは距離もそんなに遠くない。縁者や知人友人も多いのじゃなかろうかと。
これはセレモニーのようなことだとしても、ギャップが大き過ぎる。

パレスチナ,ガザ,ハマス,イスラエル。
大変なことになっています。
長い長い歴史の中で、ずっと続いてきた抗争、怨念、テロ事件…。
おさまりの良い収拾策、双方が納得できる講和条件など見つかりそうもないのですが、それでも何とか。
どうか極端に悲惨なことになりませんように。
ニュースを見ていると、遠いことなのに辛くなります。
そこへさらに、実はウクライナでの戦いも続いています。
なんとかならぬものか。

おうみ進学プラザの「勉強の秋キャンペーン」は進む。
大型の一斉テスト「プラザ・カップ」を実施。
その成績集計が行われています。
答案は生徒たちの頑張りの足跡ですね。
成績優秀者を表彰します。優勝カップも年季が入ってきました。先輩たちの足跡、ドラマ、栄冠。

驚くような高得点が!
「90点台の後半にいったから、これは間違いなく…と思ったら、上には上が…」
「予想外でした。びっくり」
「かなりの難問が混じっていたのに、すごいです」
「テストが難しかったと言っていたのに、なんと!」
などと、どの教室でも先生たちが「嬉しい結果」でした。
それはそれとして、
まさに机の上の体育祭でした。
生徒みんなの頑張りに拍手♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー、マラソン、ローカルバスの乗り継ぎダッシュ。そして…。

2023-10-16 13:29:16 | Weblog

 

【スポーツの秋,その1】
ラグビーのワールドカップは、ますます激戦、激闘へ。
さすが準々決勝ともなると強豪の激突が続く。
テレビ放送は深夜、早朝なので録画で。ま、しかたないです。
日本が大接戦、好試合を展開したイングランドとアルゼンチンが勝ち上がっていく。
これはいいことです。
数学的な結論として
 「日本チームは、かなり強かった」
ということじゃないでしょうか。
そう思いたい。いや、きっとそうです。

私からの提案を。
フィジーのチームも、試合の前にグランドで気合の掛け声&演技をする。グオオーッ!と雄たけびをあげる。相手はじっと聞かされます。
ニュージーランド、サモア、トンガなどが、気合を入れて、アドレナリン噴出状態で勢いに乗って試合開始へ。
あれは戦の前に相手を威嚇しているのだろう。
日本もあれをやったらどうだろう。
A案 大相撲の土俵入りの演技。
B案 戦国時代の武士の槍、刀の演技。
C案 海外で人気の忍者の演技。くるくると回って、ポンと煙を出して消える。
D案 いっそ阿波踊りの男踊りの演舞はどうだ。相手を笑わせて脱力状態にする。
ふざけたことを書きました。
すみません。
でも、全部のチームが何かの演技をしたら、盛り上がると思います。
なんで南太平洋方面のチームだけなのだろうか。
ま、不公平というほどのことでもないですか。
*写真のユニフォームは日本代表チームのデザイン。
前回の日本大会を応援に行った人からいただきました。
ただの白地に赤じゃなくて、色々な日本の伝統工芸のデザインが織り込まれています。
美しい和の心を秘めて、世界と戦う。

【スポーツの秋、その2】
東京で女子マラソン、オリンピック代表を選ぶレース。雨の中で決行。
鈴木亜由子選手、前田穂南選手、一山麻緒選手にテレビの前から声援を送る私。
つまり、前から知っている選手で、色々な工夫、努力、苦労などを重ねてきて頑張っている人たちです。
結果は、一山選手は見事に2位でオリンピック出場を内定。
1位は新星・鈴木優花選手でした。
これで出場選手2人が決まって、残りは1人。厳しい戦いが続きます。
鈴木亜由子選手、前田穂南選手に頑張ってほしいけど、うむ、残る出場ワクはあと一人だけですか。日本、女子マラソンは強いから、もう一人なんとか。

*なお、ニュースでは男子の選手の選考レースも行われたそうです。知りませんでしたが、男子選手の皆さんも頑張ってください。

【スポーツの秋,その3】
所用で岡山県の村へ帰省しておりました。
ローカルバスの停留所でバスからバスへ乗り換え。
ただしバス停が離れていまして…遠い遠いはるかかなたです。会社が違うし、そもそも乗り換えることを想定してない。
接続の時間はごくわずかです。
大きな荷物を持って、コスモスの咲く農道を、まるで走るような勢いで歩きました。
セーフ♪

【スポーツの秋,その4】
おうみ進学プラザのホームページに、新しいお知らせが登場しています。
何かというと…???…ややっ…それはどうぞホームページをご覧ください。
これは「机の上の秋の体育祭」ですよ。
ラグビー選手のように、
オリンピックをめざすマラソン選手のように、
バスを乗り継ぐ乗客のように、
勉強の秋キャンペーン、頑張りましょう。
元気よく、思いっきり♪

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全についてのお知らせ、メッセージ、お願いを掲載しました。ホームページをご覧ください。

2023-10-12 10:41:53 | Weblog

 

秋から新しくなったおうみ進学プラザのホームページ。
安全についてのお知らせ、メッセージ、お願いを掲載しました。
明るい元気な話題ではないのですが、生徒たちにとっては大事なことです。お読みください。

かなりしつこく繰り返します。いい話ではないけれども、大事なことですから。
パソコンの画面には、勝手にコマーシャルやニュースが出てくる。
便利というか、面倒くさいというか、うるさーい!という感じも。
過去の注文など個人の情報をもとにして
  「この人は長袖のワイシャツをさがしている」
  「高級品、ブランド品には手を出さない人です」
  「前回は、お得な3枚セットを買った」
  「じゃあこれが売れるのじゃないか」
  「前に買った商品とよく似た新タイプですが、いかがですか」
などと、どんどん出てくる。ずっと以前、ネットで購入した健康食品のフィッシュオイル(魚の油らしきもの)のオススメも画面に出てくる。これが外国製の大きなカプセル剤で、飲み込むのに苦労しました。日本人には大きすぎるのじゃないか。
個人情報もなにもあったものじゃない無遠慮、ドライなネットの世界です。
画面に釣られて、ポチッとアマゾンで買ってしまうことも、はい、あります。
そこで【社内連絡】です。
学校関係と学習塾でのトラブル…トラブルどころか事件ですが…その関連のニュースも今になっても次々に画面に出るのです。
何ということだ!
仕事でパソコンを使うから、教育、学校、学習塾などの単語で狙い撃ちされるのだと思います。
良い知らせや新商品のPRならいいけれども、困った事件のことが次から次へと…。
あらためて連絡します。
一度は注意したから大丈夫、じゃなくて、引き続き気配り、目配りをしていきましょう。
ローカル塾だからできる安全への取り組みを粘り強く継続。
これも地味に地道に、確実に。

勉強の秋キャンペーンが進行中。
秋空の下、机の上の体育祭ですよ。
今週は引き続き大型の一斉テスト「プラザ・カップ」を実施しています。
ある先生が
「どうせクラスの最高点は前回と同じ生徒…と思っていたら、なんと!」
と驚いていました。
おとなしい目立たない生徒なのに、最高点を取っているのだそうです。
100問もあるから、器用なだけでは無理で、手際よくポンポンと解くとミスも出る。
粘り強く取り組む生徒に有利かも。
しかし、時間が足りなくなることがありますよね。
そのあたりも、机の上の秋の体育祭です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル版の入試問題集は、日本で一番フレッシュです。ビタミンがたっぷり。表紙には、印刷チームからのメッセージ入りです。

2023-10-11 16:06:08 | Weblog

 

【ニュースです♪】
こだわりのオリジナル版テキストが完成しました。
最新の高校入試問題集です。
昨年度の問題を収録したので、日本一フレッシュな、文字どおりの「最新問題集」です。
私、配布するときに生徒たちに
「これこそ教材のサラダです。ビタミンがたっぷりで、シャキシャキですよ」
とPRしています。
なお、自慢は
自慢その1,オーソドックスな入試問題を選んであります。
            意地悪なもの…落とし穴やワナ…はありません。
    地元・滋賀県の県立高校、滋賀と京都の私立高校を目指している生徒たちにはピッタリですよ。
自慢その2,とにかく最新のフレッシュな教材です。
自慢その3,ちゃんと解答記入用紙が附属しているのは、このオリジナル版だけ。
    〇〇字以内で説明しなさい。 
             図に書きこみなさい。
            などに最適で、勉強しやすいですよ。

資料を集めて、編集から印刷へ。
自慢ばかりですが、よくぞここまで。
印刷チームの頑張りに拍手と、感謝。
さぁ、生徒諸君。
こんな教材を持っているのは君たちだけですよ。
勉強の秋は、山盛りのサラダで!

ラグビーの感想の続き。
マスコミ、インターネット記事などは、前には
「これはもうベスト8進出は間違いない」
「いやいや、ベスト4までいけますよ」
「もっと上へ!」
などという舞い上がれ記事ばっかり。
負けたら一転して…。
私は、日本チームは大健闘だったと思いますよ。
日本がラグビーで世界チャンピオンへ、というのはちょっと無理矢理な目標で、世界各国から体格の良い横綱力士のような選手を集めてくるのは、日本らしくない。
強いチームを作って、強豪を相手に好試合。時々は大金星も。
そういうデザインがいいと思うのです。
ラグビー日本、これからも頑張ってください。


琵琶湖周辺はさわやかな青空。
勉強の秋キャンペーンが進行中です。
大型の一斉テスト「プラザ・カップ」は、机の上の体育祭。鉛筆を削って、気合を入れて、いざ!
秋の青空に高く高くハイパントを蹴り上げて、全力疾走♪
 *覚えたばかりのラグビー用語を使ってみました。あってるかなあ。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷チームがスクラムで押して、オリジナル版の問題集が完成しました。

2023-10-10 22:46:34 | Weblog

 

「全力を尽くした。でも相手が強かった」 リーチ選手。
ラグビーのワールドカップ。
日本は決勝トーナメント進出をかけてアルゼンチンと対戦。
大接戦でしたが、アルゼンチンはさすがに強豪。後半になってからは点差を広げられて、惜しくも敗れました。
突進してくるアルゼンチンの選手を日本選手が二人がかりでタックルしてつかまえても、そこから5mぐらいはズイズイと前に進んでくる。なかなか止まりません。
それでも、日本チームは華麗なトライを決めて、大健闘でした。

私は、ラグビー日本代表チームのユニフォームを着て授業をしていましたが、予選リーグで負けたから…。
いや、なんの!
スポーツの秋で、勉強の秋。
「勉強は机の上のスポーツである」
という勇ましい号令をかけているのだから、まだまだラグビーのユニフォームで授業をしますよ。
パワフルに突進するぞー。

写真は秋の授業風景。
授業の後、生徒から質問されることが多くなりました。
「さっきのページで…どうしても…なぜですか」
そして
「ああ、なるほど。そういうことだったのか」
秋が深まって、生徒の真剣さ、ますますアップです。

オリジナル版のテキストが完成。
印刷チームが力を合わせて、スクラムでグイグイと押してくれました。私の予想よりもずっと早く完成しました。
おうみ進学プラザの伝統の結晶、コダワリの結晶です。
これで地味に地道に学力を鍛え上げて、目標は100%です。

なお、このラグビーボールは、顧問の大崎先生から貸していただきました。
ありがとうございます。
授業中に、黒板のそばに展示しておきます。

連続してお知らせしまーす。
おうみ進学プラザのホームページが新しくなっています。色々な学習プログラムを御紹介。先生からのメッセージも織り込んでいきますよ。
生徒たちの頑張りも感じ取ってください。
そして、おうみ進学プラザのようすを。
教室の中での塾のようすをお見せする参観日のかわりの機能、塾の内部を公開する役割もあると思います。
ぜひご覧ください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする