金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

72:夢野久作 『ドグラ・マグラ ─まんがで読破─』

2018-10-16 10:21:48 | 18 本の感想
夢野久作 原作『ドグラ・マグラ ─まんがで読破─』(イースト・プレス)
★★★★☆

【Amazonの内容紹介】

僕はいったい何者なんですか!?
大正末期の九州大学精神科病棟。
記憶喪失の青年と彼を見守る法医学教授。
青年の脳裏に眠る迷宮入りの怪事件を巡り、
精神科教授が謎の死を遂げ、
怪奇なる因縁に彩られた殺人事件が次々と巻き起こる。
怪奇と幻想の色濃い作風で名高い夢野久作の代表作。
「これを読むものは一度は精神に異常をきたす」
といわれる伝説の奇書を漫画化!

**************************************************

原作は未読。
「読むと精神に異常をきたす、日本三大奇書の一つ」
くらいの知識しかもっていなかった。

原作はいろんな解釈が可能であるらしいのだけど、
この漫画版は、そのうちの一つの解釈を採用しているとのこと。
今読んでも古さを感じないおもしろさ。
わざとレトロな雰囲気を出した現代小説としても
普通にありそうだった。
「んん? どういうこと??」
という疑問は残るのだけども、
それに不快感を感じることはなく、
なんだかよくわからないけど魅力的、といった感じ。
原作を読むのは相当骨が折れるらしいので、
全体の筋だけでもおおざっぱにつかんでおきたい人には
おすすめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71:新渡戸稲造 原作 『武士道 ─まんがで読破─』

2018-10-16 10:05:51 | 18 本の感想
新渡戸稲造 原作『武士道 ─まんがで読破─』(イースト・プレス)
★★★☆☆

【Amazonの内容紹介】

世界が評価した日本人の魂!
「太平洋の架け橋」として、その使命に殉じた国際人・新渡戸稲造が、
日本の倫理観を英文で紹介した
「武士道(Bushido:The Soul of Japan)」
は、当時の米国大統領ルーズベルトなど世界の知識人から評価され、
海外におけるサムライのイメージを決定づけた。
「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」……
日本が世界に誇る精神を著した名著を漫画化!

**************************************************

原作は未読。

宗教教育を行っていないのに、どうやって道徳を教えるのだ、
と海外で問われ、日本人の道徳規範のもとになっているものは何か、
と考えたところ、それは武士道だったのだ――と思い至る……
というのが導入部。

新渡戸自身が武士の家系だったから
そうなるのもやむなしなのかもしれないが、
武士の人口の比率はそんなに大きくなかったはず
(地方によって差はあるだろうけど)。
その美学のようなものが
日本人全体の規範になっていたのかという点には
疑問があるけれども、
そこはダイジェスト版の漫画なので
原作にあたってみないことには何とも言えないか。

このシリーズは概略をつかむのには便利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする