金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

174:大畠順子 『離島ひとり旅』

2019-10-31 23:17:19 | 19 本の感想
大畠順子『離島ひとり旅』(辰巳出版)
★★★☆☆

【Amazonの内容紹介】

日本の島を歩き回る女子が厳選!
“非日常”を味わう離島30。
まだ知らない日本に会いに行く。
初・中・上級編に分けて紹介。
離島デビューにおススメの島からマニアックな秘島まで…

*********************************************

離島に行こうと決めて読んだわけじゃないので、
実用性があるかどうかは判断できないのだけど、
行ってみたくはなるねえ。
島って、屋久島くらいしか行ったことないんだけど、
物理的に離れていると、いやがおうにも日常と切り離される。
島の旅はそれがいいんだろうか。

こういう本を読んだときに
「こんなに何日も休みを取れない」
というのは嘘で、
「できないことはないのだけど、
それを実行するにあたって起こるいろいろな面倒を
引き受けるほどの覚悟・意欲はない」
というのが本当のところなのだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記26:ヒルトン名古屋 @伏見

2019-10-31 11:24:46 | おでかけの記
ヒルトン名古屋のスイーツビュッフェへ。
今回のテーマは「スイーツ・イン・ブラック」。
ずいぶん前からやっていたのだけど、
ハロウィンのスイーツも加わる時期を狙って
10月に行くことに。













色合いが暗くて、全然おいしそうに見えないのが面白い。

テーマに合わせたのか、
ゴシック系のファッションでやってきている女の子たちもいて
素敵だった。

ハロウィンコーナー。


目玉をモチーフにしたもの。


目玉と棺桶、ちぎれた指。



ヒルトンのスイーツビュッフェは2回目。
前回(→)の反省を活かし、
おいしく食べられるところまでで留める……
と思っていたけど、一皿でもちょっときつい。
やっぱり芋系は重いのだった。
個人的には、黒っぽいシュークリームが
おいしかった。
クリームの塩キャラメルっぽい味が好き。


わたしは食べていないけど、
いっしょに行った友達にとっては
甘味地獄の中の救いだったらしいサラダ。

ビュッフェの極意は、おそらく
「もとを取ろうとしないこと」。
ビジュアルや雰囲気だけを楽しもうと思えば
いいんだろうけど、それがなかなか難しい。

帰りは歩いて県図書館まで行き、
申し訳程度にカロリーを消費して
罪悪感を軽減させるのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記25:中村図書館 @中村公園

2019-10-31 09:33:41 | おでかけの記
名古屋市内の図書館にあちこち行っているのだけど、
公式サイトに「中村公園駅から800m」と書いてあるのを見て
遠いと思ってスルーしていた。
しかし、最近、中村公園の中だとわかり、
お正月に行ったとき遠くなかった! と気がついて、
行ってみることに。

中村公園駅周辺は、門前町のせいか、
お店がたくさんあってにぎやか。
駅を出て、先日行った豆助珈琲とは反対側へ。
大鳥居をくぐって歩いたら、すぐに到着。



公園の端にある、文化プラザの1階が図書館。


こじんまりしているけれど、知らない本もたくさんあったし、
雨のせいか人も少なくて、閲覧席も空いていた。

集中力が切れて2時間くらいで帰ったのだけど、
ついでに駅周辺で買い物もできるし、昼食もとれるし、
地下鉄で往復する間に本も読める。
環境としては県図書館よりもいいかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする