金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

222:篠綾子 『藤原定家謎合秘帖 幻の神器』

2019-12-19 21:18:52 | 19 本の感想
篠綾子『藤原定家謎合秘帖 幻の神器 (角川文庫)』(角川文庫)
★★★☆☆3.5

【Amazonの内容紹介】

鎌倉前期の高名な歌人・藤原定家はある日、
父・俊成から三種の御題を解けば「古今伝授」を授けると言われるが、
数ヶ月後、俊成は何者かに誘拐される。
その目的は一体どこに?
鍵を握るのは御題の暗号解読。
美貌で毒舌の僧侶・長覚と、紀貫之と同じ紀氏の血を引く少年・潮丸と
協力して、父・俊成の救出に奔走する定家。
伝統的な和歌の修辞法と謎合わせをモチーフに
公家社会の権力の闇に迫る、平安鎌倉ミステリシリーズ開幕!

*********************************************

「藤原定家謎合秘帖」なんてタイトルがついてたら期待するでしょ!
定家が和歌の天才らしい知識と機転を駆使して
謎を解決するストーリーを!!

ところがどっこい!

定家、役立たず。
彼のアイデンティティの根幹を担っているはずの
和歌に関してすら、たいした活躍もしない。

序盤なんか、政争に関してやたらカッカとしていて、
「この人、そんなにそっちに思い入れあるの……?」
と違和感ばかりが募る。
同じ著者の「更紗屋おりん」ではそこまで雑な印象がなかったんだけど、
なんだか人物の描き方が表面的で、
途中で「読むのやめようかな」と思ったほど。

100ページを過ぎ、長覚と潮丸が登場してから
ようやくおもしろくなってきて、あとは一気読み。

ただ、話が壮大なわりに、
その中心となる「古今伝授」に関する設定がふわふわしてて、
終盤の展開もまったくすっきりしなかったのが残念。

序盤で「古今伝授」が和歌に関することだけでなく
何やら政治に関する重大な教えを含んだものであるらしい、と
示され、政敵や九条家がそれを知りたがるんだけど、
おかしくない??
そんな政治生命を左右するようなものが、
どうして摂関家でなく、官位に恵まれなかった
紀貫之や俊成に伝わってるのよ……。
おかしいとは思わないのか、みんな!

読み進めていくうちに、紀氏に伝承されているのは
それなりの理由があったとわかるんだけど、
「和歌を得意とした」という共通点があるだけで
どうして紀氏から俊成に伝承されたの?
その理由は「わからない」となっていたけど、
わざわざ伝える必要性を感じないんだよな~。

あやしいやつは序盤から「こいつあやしいな」だったし、
古今伝授の三つのお題についても
全然「そうだったのか!」感がなく、
話の展開上、こじつけたように思える。
(そもそも、伝授を受ける人間が
自分で考えなくていいって、おかしくない??)

文句ばっかり書いたけど、長覚と潮丸のキャラはよかったし
彼らの掛け合いもおもしろかった。
おもしろいところと納得いかないところの落差が激しすぎて、
評価に困るよ。
とりあえず、続編は読みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分覚え書き3 湯布院

2019-12-19 07:00:11 | おでかけの記
2日め。
まだ夜が明けないうちに起こされ、
車で狭霧台へ。

山から出てきた霧が、時間が経つにつれて下がっていき、
街を霧で覆うのだそうだ。
ひとりだったら確実に
「寒い、眠い」
を理由に見に行かなかった。

カメラを忘れたと思っていたので
(実はコートのポケットの中にあった)、
もらった写真を。







霧は山からもくもく出てきて、流れていく。

山を下りて、今度は金鱗湖へ。
こちらでは川霧が発生。
明るくなってからも出ていたので、
たくさんの人が見に来ていた。



旅館の室内から見た山。
黄色いところ、はげ山なのかと思っていたけど、
山を車を走っているときに草の色だということが判明。
あちこちの山がこの草に覆われていた。



別府も湯布院も、あちこちで温泉の蒸気が立っている。

この日もずいぶん寒い。
旅館に戻ってからもう一度温泉に浸かって、
朝食。

メインはお膳にセットされていて、
ジュースやヨーグルトはバイキング形式。
昨晩の夕食が大量だったので、
やはり朝はそれほど食べられず。



湯布院は、先にも書いた
「別に湯布院じゃなくてもいいよね?」
という店がいっぱあるんだけど、
明るく賑やかなムードを醸し出している。
タピオカドリンクの店もあって、全体的に
若い人を呼びこむことに成功している印象。

今回の大分行きの、わたしの優先順位は、

杵築△
宇佐△
別府のプリン〇
日田の羊羹〇
天井桟敷◎
竹田湧水群△(ここは時間の都合で行けなかった)

だったのだけど、この唯一の◎の天井桟敷は
金鱗湖のほとり、亀の井別荘にある。
期待にたがわぬ、すてきなカフェだった。
建物と家具がいいんだよね。








ジンジャエールは生姜の味が強い。


わたしが頼んだのは、コーヒーと
この店のオリジナルらしいモン・ユフ。
由布岳をイメージしたデザートらしい。
クリームチーズベースの、
甘すぎず、落ち着いた味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分覚え書き2 別府

2019-12-18 07:31:43 | おでかけの記
お次は別府。
「地獄めぐり」のセットチケットを購入。

地獄と称しているのは、
地面から熱気が噴き出しているところのことらしい。
なんで地獄? 熱くて死んじゃうから?
よくわからないけど、恐山も硫黄臭もしてたし、
熱い・臭い・植物も育たない、というところから
なのかな?

ひとつめ、海地獄。







水色だから「海」なのかしら。


「地獄蒸しプリン」、おいしかった。
プリンはもちろん嫌いじゃないんだけど、
自分で進んで買うほどではないという食べ物。
でも、これはもう一個食べたいと思うほど好み。
かぼすのジュースも、「つぶつぶみかん」を思い出す
夏ミカンの粒入りで好き。
(かぼすの粒じゃないのかよ! とは思った)

二つ目、鬼石坊主地獄。





泥水が沸騰して泡を立てている。

三つ目、かまど地獄。
鬼のモニュメント?みたいなのがあって
なんか、一気にチープな世界。
だけど、子どもは喜ぶんじゃないかな?
楽しませよう!という工夫が随所にあって
実験も楽しかった。

ここにもプリンがあった。
こちらは近年主流のクリーム状プリンで
ほんのり醤油味。
ピータン風のゆで卵もあり。

 
四つ目、鬼山地獄。
ここはワニがいっぱい。

五つ目、白池地獄。
庭園があって、上品でおとなしい感じ。
ここは熱帯魚推し。

閉館時間が近かったので
残り二つの地獄は翌日に回すことに。

湯布院の旅館へ。







旅館はわりと新しいところ。
部屋がモダンな和室で、がんがん暖房が入っていてあたたかい。
お風呂も熱すぎず、気持ちよく長風呂できる温度。


夕食も立派。

旅館の夕食って豪華だけど、
そんなに食べられないから本当は素泊まりにしたい。
でも、
「観光地だけど夜になると店が閉まっちゃう」
という地域もあって食事にありつけないこともあるから、
困る。
コンビニも周辺にないような旅館なら
念のため夕食はつけておいたほうが無難、という考え。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分覚え書き1 杵築・宇佐

2019-12-17 07:00:40 | 19 本の感想
大分旅行初日。
中部国際空港から大分空港までは1時間ほど。

大分空港から先はレンタカー。
まずは国東半島にある「杵築」へ。
ここは城下町で、江戸時代の建物が残っているのだそうだ。


マンホールはカブトガニ。
以前、仕事で調べたけど、
学術的な価値しかないと思われていたカブトガニは、
近年、血液がさまざまな分野で有用だとわかり、
血液1リットルにつき100万円以上の値段がつくとか。
杵築の面した湾にカブトガニが生息しているのだそうだ。


この日は、曇り空で、すさまじい寒さ。
「九州なのに寒いぞ!?」
と驚いていたのだけど、この日は全国的に冷え込み、
関東でも雪が降ったとか。

寒い上に、平日の午前中だということもあってか、
杵築には人がいない……。




有名な、この向かい合わせの坂には
何組か観光客が写真を撮りに来ていたけど、
それ以外ではあまり人を見かけなかった。
地元の人ですら、姿を見かけることはわずか。


坂の多い町。




江戸時代の建物や塀はたくさん残っていて、
今までに行った「昔ながらの街並み」の中でも
「本物度」は高そう。
なのだけど、「残しているだけ」という感じがした。
なんか、ボロボロなの。
そして、観光資源として活かしていない感じ。
「湯布院・別府」や「九州」のガイドブックにも
取り上げられていなかった理由は、
なんとなくわかった。

旅行のオフシーズンなのもあるかもしれないけど、
店も開いていないところが多くて、
食事できる場所をさがしてさまようことに。
天気も悪いし、寒いし暗いしで、
どんどん気分が滅入ってくる。

このあと行った場所や、
今までに行った「昔ながらの街並み」と比較して考えるに……
観光地としてにぎわう場所は、
「これ、ここじゃなくても買えるよね?」
「昔風の建物だけど、最近作ったよね?」
という店や家がいっぱいだけど、
そんなことはお構いなしにじゃんじゃんやっちゃうよ!
という商売っ気が強くて、店の人が積極的で明るい。
そして、そういう場所にするには、行政だったり
まちづくり会社を雇うだけの地元の意志だったり
出資する大企業だったり、
強い力が必要なのだと思う。

結局空いていた3店のうちの一つである
カフェ「せんす」で「とり天」のランチ。
写真を撮りわすれたけど、
とり天はおいしい。
物産展で何度か食べたことがあるけど、
なんでチキン南蛮ほどには広まらなかったんだろう。

************

食事のあと、再び車で宇佐へ。







宇佐神社。
「宇佐八幡宮神託事件」の宇佐八幡宮のことだよ!
和気清麻呂関係の史跡もあり。

八幡神は、もともと八幡大菩薩と同一の存在であったため、
神社の中で八幡宮がもっとも早く神仏習合を進めていたそうだ。



これ、額縁みたいですてき。

神社前には、お土産屋が並んでいて
にぎやか。
「宇佐飴」の中でも平たくて四角い「板飴」が気になったけど
そんなにいらない……というくらいの量が入っていたので
あきらめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記36:カプセルホテル初体験

2019-12-16 06:23:27 | おでかけの記
温泉旅行のため、大分県に行ってきた。

中部国際空港から大分空港への便がそれほど多くなく、
7:30発の飛行機に乗ることになったので、
空港内のカプセルホテルに泊まることに。

最近はカプセルホテルも進化していて、
「広い! きれい! 快適!!」
と話題になっていたので、一度泊まってみたいと
思っていたのだ。

中部国際空港ターミナル1の1階にある
ホテル「TUBU Sq」。



チェックインして、女性用スペースに入ると
最初にあるのがこのロッカースペース。
荷物はここへ。



客室。
各部屋の主電源を入れてから、使用。
わたしは上の段に当たったのだけど、
上り下りがめんどうくさいので
指定できるなら下の段のほうがいいと思った。


伽室内の頭側。
電源と貴重品用金庫あり。
ホテル内ではフリーWi-Fiが使える。
わたしは横着なので、
何度か壁に膝をぶつけてしまったけど、
狭苦しくはない。

日頃の不規則な生活がたたって
一睡もできずに朝を迎えてしまったけど、
他の人のアラームに起こされることも、
騒音が気になることもなかった。

一泊4300円。
この値段なら街中のビジネスホテルに泊まれるけど、
空港内で安く泊まれるのはいいんじゃないかな。
シャワーが使えて、部屋着・スリッパのほか
各種アメニティもそろってる。
セントレアホテルのほうは
いちばん安いプランでも7500円するし。

わたしは、荷物を好きなように広げて
人目を気にせず着替えたいので、
3000円多く払っても
次回はセントレアホテルに泊まろうって思ったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ『いだてん』#47

2019-12-15 21:05:07 | 大河ドラマ「いだてん」
美川は……??

ということだけが心残りだけど、
文句なしの大団円。

長い長い年月と、多くの人々の努力と無念が結実した
すばらしい最終回だった。
オリンピックに関わってきたじいさんたちが
「ばんざーい!」
を繰り返してるのに、ちょっと泣きそうになっちゃった。

インドネシアの不参加が決まり、
すでに日本に来ていた選手たちが帰国することになるのだけども、
ちゃんとインドネシアでのエピソードが効いてて、
通訳のアレンに胸を打たれる。

五りんの存在だけが、どうもしっくりこないというか、
「こいつはいったい何がしたかったんだ」
というもやもやは最後まで残った。
でも、まあ、
女子がスポーツできなかった時代にスポーツを愛し、
震災で命を落としたシマちゃん、
戦争のせいでオリンピックに出る機会を奪われ
戦地に送られてしまった小松くん。
ふたりの無念がのちの時代に晴らされた……ということを
言いたかったのだと思うことにしよう。

これ以外、まったく文句のない見事な脚本・構成だったよ。


【その他いろいろ】

・こんなに国旗担当にスポットライトをあてたドラマが
 いまだかつてあっただろうか……!
 単に、「へんな人が集まりました」っていうことを言うだけの
 出番だと思ってたよ、国旗担当の彼……!
 「オリンピック中に突然、国が独立」という史実を踏まえた
 仕込みだったのね。

・四三のストックホルムでのゴール。
 このエピソード、すっかり忘れてたけど、
 最終回にふさわしい伏線回収だね。


スタート前からケチがついてしまった「麒麟がくる」だけど、
これもおもしろいドラマだといいなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記35:バーミヤン桜山店

2019-12-15 19:26:07 | おでかけの記
ファミレスの中でいちばん好きなのはバーミヤンなんだけど、
店舗が少なくてめったに行けない。
それに、たとえ近所にあったとしても、
ファミレスにはたいてい仕事をしにいくので、
バーミヤンは選択肢から外れる。
作業するのには向いてない店なのだ。
中華料理の店って、食事以外のことができないよ。
何でだか。

そんなわけで、たぶんバーミヤンに行ったのは
10年ぶりくらい。
すかいらーくグループの優待券を消費したかったので、
友だちと待ち合わせして桜山店へ。

となりの席のおじさんが、メニューを見ながら
奥さんらしき人に、
「俺、ファミレスでこんなに迷ったことないわ」
と言っていた。
わかるよ、その気持ち……。
エビチリも、ごま団子も、チンジャオロースも
チャーシューも餃子も、食べたいもん!
でも、あれもこれも食べられないから
決められない!

結局、いろんな料理を少しづつ食べられるコースを
ひとり分注文して、そこに入っていない料理を追加注文。
ビールも飲んで、幸福感Max!!
しかし写真を撮りわすれてしまった……。

おなかがはちきれそうなくらい食べたので、
帰りは桜山から今池まで歩いた。
せめてもの罪ほろぼし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

221:澤村御影 『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』

2019-12-13 19:05:46 | 19 本の感想
澤村御影『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』(角川文庫)
★★★☆☆3.5

【Amazonの内容紹介】

嘘を聞き分ける耳を持ち、それゆえ孤独になってしまった
大学生・深町尚哉。
幼い頃に迷い込んだ不思議な祭りについて書いたレポートがきっかけで、
怪事件を収集する民俗学の准教授・高槻に気に入られ、助手をする事に。
幽霊物件や呪いの藁人形を嬉々として調査する高槻もまた、
過去に奇怪な体験をしていた―。
「真実を、知りたいとは思わない?」
凸凹コンビが怪異や都市伝説の謎を『解釈』する
軽快な民俗学ミステリ、開講!

*********************************************

よくある題材・テイストではあるんだけども、
高槻先生のキャラがいいよねえ。
そして、うまく情報をちりばめていて、
興味を引っぱっている。
短編のひとつひとつは怪異ではなく人間のしわざ、
でもメインのふたりの過去に関する謎はオカルト、
という設定なのかな?

しかし、いくら残念な人だとはいえ、
ずいぶん年上の、しかも准教授を「あんた」と呼び始めた主人公には
反感しかない。
最低限の礼儀は守ろうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

220:三秋縋 『三日間の幸福』

2019-12-13 18:54:55 | 19 本の感想
三秋縋『三日間の幸福』(メディアワークス文庫)
★★★☆☆

【Amazonの内容紹介】

どうやら俺の人生には、今後何一つ良いことがないらしい。
寿命の“査定価格”が一年につき一万円ぽっちだったのは、
そのせいだ。
未来を悲観して寿命の大半を売り払った俺は、
僅かな余生で幸せを掴もうと躍起になるが、何をやっても裏目に出る。
空回りし続ける俺を醒めた目で見つめる、「監視員」のミヤギ。
彼女の為に生きることこそが一番の幸せなのだと気付く頃には、
俺の寿命は二か月を切っていた。
ウェブで大人気のエピソードがついに文庫化。

*********************************************

途中までは、
「同じ著者の『スターティング・オーヴァー』と同じオチかな?」
と思ってたんだけど、ちがったのでほっとした。

たぶん、一般的にはおもしろいんだと思う。
しかし、自分とは根本的に合わない。
『スターティング~』で薄々感じていたのだけど、
これで確信した。
設定は純粋におもしろいと思うんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ『いだてん』#46

2019-12-08 20:45:27 | 大河ドラマ「いだてん」
来週最終回だなんて、淋しいなあ~~。

家に引きこもってたまーちゃん、
ついにキレて組織委員会に乗り込む。
「いいか、よく聞け小役人ども!」
分別のついたまともな人になりかけてたけど、
やっぱりまーちゃんは傍若無人じゃないとな。
なにより東龍さんが、
まーちゃんと仲直りできてよかった
ずいぶん老け込んで小さくなっちゃってたもん。

たったふたりだけで陸上競技に出場するため
日本にやってきたコンゴの選手。
彼らを四三と弥彦に重ねて
過ぎ去った年月を思い起させる演出の妙。

そして最後の最後にキャラ崩壊した菊枝さんが
カワイイ。
「うるさいなあ、いちいち」とまーちゃんに毒吐いたり、
マダムキラー平沢の来訪に化粧して裸眼で応対、
きゅうりで聖火ランナー。

前日になって大雨が降り出し、どうなる!?

となって早々、予告で思いっきりネタバレ。
まあ、マリーの占いで「大雨」と出た時点で
みんな「晴れる」と確信しているんだけどね。
カラーテレビ買わされちゃうのか。

【その他いろいろ】

・今になって「マラソンをやりたい」とか。
 オリンピックと落語をつなぐためだけの
 キャラだったのかなあ、五りんは。

・聖火ランナーの坂井くん、
 見覚えのある顔だと思ったら、
 「直虎」の亥之助か!!

・可児先生、久しぶり!
 まーちゃんにとっては「誰これ」だけど。

・聖火ランナーになれなかったことで
 嘉納先生に泣きながらわびる四三。
 「いや、さすがに退けよ、じいさんは……」
 とちょっとイラッときちゃったけど、すぐに
 「仕方ない、平和の祭典だから」
 と四三が気持ちを切り替えたのはよかった。

・あんなわずかな出番で、ブルーインパルス組に
 キャラ付けしたのすごいな……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする