案の定です。やっぱり慶応のマナー違反は横行していたようですね。自軍の応援はよい。相手チームの失策を揶揄するような行為はプロ野球ならばまだしょうがない。しかしこれは高校野球。人格形成、教育の一環(と言われていることの是非はともかく)、それを「うたい文句」にしている高野連ならば、断固遺憾の意を表するべきです。おそらくこのまま何事もなかったままで終わらせれば高野連の種々の理念や、それに基づく数々の規制というものが一体なんだったのか疑問の余地があります。規制規制でがんじがらめのわりに応援のマナー云々は野放しでは高野連の言うことには説得力はありません。
とにかく今年のスタンドでの応援のボルテージの高さは異常でした。全国の慶応関係者やOBやらの数と比較して、仙台育英の関係者の数は圧倒的に少ない。絶対数ですでに慶応がその物量で勝利を収めているところです。しかし応援マナーすら逸脱したのであれば、残念ですが今回の慶応高校野球部の快挙は面白くもなんともありません。贔屓の引き倒しとはこのことです。結局、慶応は優勝したことに名を刻んだのであるが、同時にこの応援のマナーの悪さも未来永劫残るのでしょう。慶応球児の顔に泥を塗ったことになります。きわめて残念ですね。
とにかく今年のスタンドでの応援のボルテージの高さは異常でした。全国の慶応関係者やOBやらの数と比較して、仙台育英の関係者の数は圧倒的に少ない。絶対数ですでに慶応がその物量で勝利を収めているところです。しかし応援マナーすら逸脱したのであれば、残念ですが今回の慶応高校野球部の快挙は面白くもなんともありません。贔屓の引き倒しとはこのことです。結局、慶応は優勝したことに名を刻んだのであるが、同時にこの応援のマナーの悪さも未来永劫残るのでしょう。慶応球児の顔に泥を塗ったことになります。きわめて残念ですね。