牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

女性が選ぶワインコンクール、フランス「フェミナリーゼ」に日本酒も出ていた!

2018-05-22 14:43:56 | 酒のご紹介

【公式HPはこちら↑】






昨日話題にした、フランスの元祖?女性によるワインコンクール「フェミナリーゼ(Féminalise)」



ご紹介した受賞ワインは、データベースを検索する形でリストアップしたのですが、その一覧を見ていると、こんな部分がありました。





Madame Sake
21200 Beaune


とありますが、Madameってマダム? Sakeはどう見てもお酒です。

メーカーを見ると、

Sawaya Matsumoto Kyoto


あ、これって京都は伏見の蔵元「澤屋まつもと」さんです。


はせがわ酒店さんでドドーンと打ち出しているので、覚えています。



なるほど、この「フェミナリーゼ」には日本酒も出品されているんですね。


実際、2018のリストを見ると、他にも2つありました。


Jikon / Mie
Jikon
⇒泣く子も黙る、「而今」ですね。


Niwa no Uguisiu / Fukuoka
Niwa no Uguisiu
⇒福岡は久留米の「庭のうぐいす」です。


ちょっと不思議なのは、而今の蔵元は「木屋正酒造」、庭のうぐいすの蔵元は「山口酒造場」なのですが、ここではメーカー名としても「而今」「庭のうぐいす」が掲載されています。
(今回の受賞蔵はみなさん海外戦略を大事にしているようですし、戦略上、同じにしているのかもしれません)


しかし、「澤屋まつもと」とか「庭のうぐいす」とか、結構知る人ぞ知る銘柄ですよね。
(はせがわ酒店さんのファンなら、むしろおなじみ/一押し銘柄だけど。)


こうした銘柄が、フェミナリーゼで受賞したことも、本当に知る人ぞ知る、です。
まあ、影響力からいったら、はせがわ酒店さんのコトバ>フェミナリーゼ受賞、かもしれませんし。


シルシルミシル、なんちって。
(意味不明)




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする