![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
昨日は初冬の風物詩「ふいご祭り」と年末の風物詩「樽酒祭り」をご紹介しました。
こちらは「お祭り」ではありませんが、(自分的には)風物詩のポスターを霞ヶ関駅で発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/c6e3da2a6f004baa568b7b4645f8bdcc.jpg)
「アルコール関連問題啓発週間」のポスターです。
商売柄、貼ってあるとつい目にとまって、ここでのネタにしちゃうのですが、調べて見ると昨年(2019年)は11/21、その前年は11/6、その前は2016年で11/16にネタにしていました。
この3年間のポスターも当時のブログから転載してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/8cc4e45faf9e1717618fd14a8d138586.jpg)
なるほど、「テーマ」的なのは毎年変わっているようですね。
2016年は「お酒が原因で引き起こされる問題、どれも深刻ですよ」と訴える感じ。
2018年は「あなたもかぞくも悩む、アルコール関連の問題」と、少し依存症(や家族)に寄り添う感じ。
2019年は「意志が弱い人?ダメな人?なまけもの? いいえそうじゃありません。アルコール依存症は『病気』です。回復できる『病気』です」と、寄り添い度がアップ。
ただ、これには「悪くないよ」的なニュアンスもあるし、どうなのかな?と思ったのですが、今年は
子どもたちは、こまっています。大人のお酒の問題で。
寄り添う感じから、「困っちゃうんだよね」という叱る感じ。
もしかしたら昨今はコロナの巣ごもりストレスや失業などの関連で、自宅でお酒を飲んでDV、とかいうのが顕在化しているのかもしれません。
こういうのにも世相が現れるのでしょうか。
(しかし、毎年毎年、よくポスターを見つけるものですね。自分にちょっと感心)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。