<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
今朝、皇居の周回コースに向かったのですが、9時の段階でもうカンカン照り。
耐え切れずに日陰を求め、大手町のビルの谷間に入り、東京から日本橋へ。
せっかくなので、昨日も触れた富岡八幡宮の本祭りを控えた新川エリアに向かいます。
茅場町から霊岸橋を渡り、右に曲がったところには早速、新川一(一丁目)北町会の神酒所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/57c6c250f300d5737b46661519b62c00.jpg)
キンミヤ焼酎の宮崎本店さんのビルの前に設営されているのですが、いや、神酒所の写真は難しいですね。
(宮崎本店さんなので、左にある酒樽も「宮の雪」ですね)
お仲間の加島屋さんもお揃いのTシャツ姿で準備をなさっていましたが、「あっちが西町会だよ」とお聞きし、目と鼻の先の神酒所に。
ちょうど旧新川の左岸と右岸で向き合う場所に西町会の神酒所が。
こちらはビルの中というか、倉庫(車庫?)のようなところに設えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/19436ca04b30e65af84d4db5fe406bb3.jpg)
建物の内側は畏れ多くて撮れませんでしたが、こういう神酒所の写真もまた難しいですね。
西町会では大星岡村さんの旦那が差配していらして、「あっちが北町会だよ」と対称形のお言葉。
「北町会の神酒所は外に出ているので台風が心配だねぇ」とも。
御神輿の渡御についてお聞きすると、道の端々に立っている「御神輿渡御」という白い幟が渡御(とか休憩)コースだと教えて頂き、そこからその白い幟を追いながら新川内をウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/3e7c77008ad9aeb3d9a406eae015d1d1.jpg)
こちらの町会(多分新川二丁目のどこか)は準備途上のようでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/83459ce595345ea924d938ca3b84fe0c.jpg)
こちらはほぼ完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/0c27f84981f0b6f3719d1f75f21851b1.jpg)
ここも神酒所になるのかな?(新川二丁目系統ですね)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/e89aada0af6ab08e0351acbef9c828ce.jpg)
確かここは新川一丁目南町会。
永代橋のたもとで永代通りに出て、茅場町方面へと帰路についた大通り沿いにも神酒所ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/482ebef91d7a3be8cb6a650b8d51aaf2.jpg)
ここは新川一丁目東町会
気のせいか、お仲間のいらした北町会、西町会など新川一丁目の4町会の方が早手回しのようですね。気が短っかいのかな(かもね)。
その4町会、確かに北と南は南北の関係だし、東と西も言われて見れば東西ですが、最初に行った北と西が新川沿いのお向かいだしどうなっているのかな?
後で調べてみましょう。
着々と準備が進む中、台風の進路も気になりますが、幸いにもちょっとそれるというか、影響は月曜になりそうなので日曜は無事催行できると良いですね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。