<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
なかなかの耳寄り情報です。
ネットニュースで(自分に選択的に?)表示されたニュース。
気になったので原典を当たってみました。

これはネタ元の外国のネット記事

ちゃんと、その原点の論文(アブスト)も紹介されていた。
7.3 Months Without Alcohol Lets Brains Repair Damage From Heavy Drinking, Study Finds.
断酒を7.3ヶ月続けると、脳は深刻な飲酒ダメージ(損傷)から回復する
いや、読んで字の如く、AUD患者(アルコール使用障害、以前の「アルコール依存症」が最近はこう呼ばれるそうです)を断酒させ、その脳をMRIでスキャンし、脳の色々な領域での皮質の厚みを測ったそうです。
結果、断酒から1週間、1カ月、7.3カ月の時点比較で、7.3カ月間断酒すると、有意な皮質の厚みの回復が見られたそうです。
領域の多くでは普通の人と同じ厚さにまで戻っていたということなので、まさに「回復」なんですね。
既に損傷が懸念される自分としては超耳寄りな情報なのですが、さすがに7.3ヶ月というのはちょっと長い。
明日からだと来年の6月まで禁酒しなければなりません。
1か月までの回復レベルと7.3カ月までの回復レベルが違うことから出されたこの結論なので、1か月の禁酒ではあまり意味がなさそうですが、せめて2ヶ月とかではダメでしょうか?
その辺り、アブストラクトではこの時間設定が明らかではないので、雑誌を(有料で)入手する必要もあるかも、と思って調べたら、値段はさておき、こんな雑誌であることがわかりました。

その名もALCOHOL(アルコール)という論文誌。(理系の)論文誌として有名なエルゼビアから出ています。
こういう雑誌があるんですね。
大学とかで見せてもらおうかなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます