きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

愛のエプロンめざして

2005-01-12 | ぶきっちょさんの家事一般
最近、我が家ではよく『愛のエプロン』と言う番組がかかっています。
バラエティ系を中心とする芸能女性タレントがいろんな色のエプロンをかけて登場して、突然出されたお題目の料理を作る番組のよう。そして最後に男性ゲスト(年齢層いろいろ)がその味見をして、「これはまずくて食えない」とか「これは普通に上手い」とか「すげえうまい!」とか感想をのべて、最後に女性陣の料理のランキングをつけるのです。

私が家でホッとこの番組を観る時は、だいたい最後の試食コーナーなのだけど、この番組を観る度に「料理上手くなりたい!」って思います。。なんせレシピが無いと料理作れないヒトだもんで。^^;
40代を前にして、すっかり美貌容貌衰えた自分でありますが、「そうか、この手があったか、イヒヒ」って感じですよ。まだ『料理』で男性陣を見返す(世間一般の言葉では「唸らせる」とも言う)ことができるじゃありませんか。

それにしてもお題だされて、スラスラ料理作って、「おいしい!」って言われるのって、ホントかっこいいっすね~、今年はそんな女に一歩でも近づきたいと思います。^^;
それでって訳じゃないけど、
圧力鍋買ってしまいました。(上写真)

新年会で自分が入社してから初めて今年は女性が二人見えたんです。同じように子供持ちの主婦の方も居まして、「圧力鍋、絶対に時間短縮でいて便利だよ」と言われて、他にも以前同じように言ってた友達がいたので、思い切って買ってみちゃいました・・。
どうか宝の持ち腐れになりませんように・・・もう、圧力鍋用の本も買ってしまいました。

今日は朝早く起きたら、早速カレーを作るつもりで材料も用意してあったのですが、時間が無くて断念。(帰りも7時過ぎてしまってハンバーガーにしてしまいました)明日?あさって?こそ早起きできたら、今度こそ圧力鍋を試してみたいと思います。
あぁ、愛のエプロンのピラミッド(ランキング)の上の方をめざして。(でも、よく考えると鍋の問題じゃないような気もするんだよね・・それって)

子供が小学6年の二学期までは、ほとんど!料理してなかった私。引越しでオーブンも捨てようと思ったけれど、思いとどまって一緒に引越しできて良かった(前に書いたプリンも毎日のように作って食べてるし)。そして、いよいよ今度は圧力鍋ですよ、ここまで来るんですから、今、小さいお子さんをお持ちの皆さん、「私、家事できない女かも」なんて落ち込むこたァありません!子供が手を離れれば、自然にまた家事をしようって気持になるんですね。

kekeさんも今まで野菜を全く食べない子だったのに、この前の旅行のバイキングではサラダ!を取って食っているんだから、月日とは人を変えるもんだ、ホント。それもまた拍車をかけていろんな料理を作ろう!って気持になったのですよ。

今年は、ダイニングテーブルもいよいよ買うつもり。(しかも窓辺に置く予定)それで朝は朝日を浴びて(?)夜は夜景を見ながら(??)料理を堪能しようではありませんか。←理想描き過ぎかな?
とにかく圧力鍋、がんばりま~す。