きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

大変なのは自分ばかりじゃないって話

2005-01-13 | 母子家庭だから思うこと
昨日チラッと書いたのですが、今年の我が社の新年会(取引先の方々も大勢来て70人くらい集るもの)に、私が入社以来初めて、女性が見えたんですよ。しかも二人も。^o^
お二人とも初めてお会いする方なので、「どんな方なんだろう?」とドキドキしてましたが、すごく気さくで初めてではないように話に花が咲きました。
嬉しいな~

お一方は私と同年齢の方で、社長の娘さんで超役員さん。手の甲のキズを指差して「これ、現場で感電したのよ~」って、私は感電?!ひぇ~~っ◎◎!!って感じでしたよ。他人にお金を任せるのは抵抗があって、現場の仕事を終えてから今度は夜に家で経理をなさっているとの事。頭が下がります。(ちなみに圧力鍋を教えていただいた彼女です)
もうお一方は一回り以上年の若いやはり現場で働いている女性。「現場でまっ先に気になるのはトイレなんですよね。」って。トイレが無かったり、他に人が居なくて現場を空けられない時は1日中トイレを我慢していた事もあったそうです。これも、私からはひぇ~~~っ\◎◎/!!

暖房のきいた部屋でこうして好きなだけトイレに行く事ができ、お菓子(業者さんがお年賀で置いていった菓子が今たくさんあるので)をボリボリ食いながら仕事をしている自分がとても恥ずかしく、穴があったら入りたい心境でした。ここで感電の心配もないし・・

こんな極楽の仕事をしながら、愚痴までこぼして・・恥ずかしい。
これで仕事って言えるのか・・

新年のこのインパクトが強烈で、その後日に休日残業までした次第です。母子家庭なんて言って甘えてたのかもしれないな、自分。

たしかに旦那が居ると居ないじゃ、居る方が助かるかもしれない。
でも他の面考えたら、優遇されている部分、多かったんだな。
母子家庭にあまりこだわり過ぎてたら見えなくなってしまうかもしれない。近くにある幸せのコト。

どこで働く事も大変なんですね。。。どうして、今まで私は自分一人だけが大変だと思っていたんでしょう?忙しかったからかな~?身の回りのモノ少しづつ片付けて整理して、時間が無くてもゆとりを持っていたい!って思ったんですよ。それだけで気持の向き加減が変わるような気がして。

仕事もここで使っていただいて感謝しないといけませんね。
お二人に見習ってしっかり仕事しないと。^^;
少しでも周りの皆さんの役に立てるようになろうっと。
(いつまでこの気持が持続するのか我ながら興味しんしん)