goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

家事をする旦那サンとしない旦那サン

2006-03-04 | その前の会社
昨日、営業Aさんとnanuさんと喋ってって、「俺が食後の後片付けをする役割なんだけど、カミさんが使い終わった鍋とか放置してあるのが気に入らない」と言う話をするんで驚いた。

「家族揃って『いただきます』するためじゃないんですか?」
「バカだなぁ~鍋なんてすぐ洗えるだろ。」
「そうだよ、これをしながら、あれをするのが台所仕事なんだよ。」

●私なんて、その時使った鍋どころか朝作った弁当の鍋まで翌朝まで放置してある。下手すれば2日くらい放置してあって、どうしても洗わなければいけないものができた時に(大抵それはフライパンか、炊飯器の内釜)仕方なく、ついでにシンクいっぱいにたまった皿を洗うのだった。
(でも、実際にはそうやった方が水道代は浮くって、どこかで聞いたよ)

●それから掃除もしてない。
2週間も3週間も掃除をしてないと、見た目一番気になってくるのは落ちた髪の毛である。そこであまりに目に余ると、髪の毛がたまりやすい部屋の隅だけ、サササと吸い取ったりかき集めたりして捨てる。

●それから最近は子供の部活がないので、洗濯もしていない。
私が毎日取り替えるのは下着とストッキングが無くなってくると洗濯するのだが、1週間はもつくらいの枚数そろっている。kekeのパンツは6枚しかないから一番危険なのだが、あの子は毎日風呂に入らない。
nanuさんやAさんのお宅はバスタオルもまめに洗濯しているそうだ。

こんな私だから、使ったばかりの鍋が夕食後にそのままになってるなんて当たり前じゃん、と思ったけれど、「だからsakeさん離婚になったんだよ」と言われるのが恐ろしいから、何も言わない。

私のイメージだと、どうも男の人は
1、自分も家事をするが、奥さんにもキビシイ
2、奥さんには要求しないが、自分も家事は手伝わない
の二つのパターンに分かれるような気がするが、如何でしょうか?

実は私の最初の旦那さんは1タイプで、次の旦那さんは2タイプでした。全てが終わり何も無くなった今冷静に考えると、私の家事能力では、やらなくていいから放っておいてくれる人の方が、それでも楽かもしれません。でも、何もやらない人だと、逆にこっちがキリキリしたりするもんで、実際には夫婦自体が、どちらかが1タイプでどちらかが2タイプに移行して行く場合も多いような気がします。

こう言う事をいろいろ考えるだけで、やっぱり誰かと一つ屋根の下で暮らすのは大変な事だとしみじみ思ったりします。上の3つの●(三種の神器?)を許してくれる旦那さんはこの世にいるのでしょうか。