goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昔嫌いだったけど食べなきゃいけなかったもの

2006-03-07 | 父の記録と母の思い出
昨日はスーパーで牡蠣が半額シール!
早速買って、冷凍庫のホーレンソーとグラタンにしてみました。^^

ホーレンソーと牡蠣を塩コショウ、ホワイトソースであえて、粉チーズをふってオーブンで焼きます。これは初めてレシピを見ながら(たしか城戸崎愛さんの本だと思う~)グラタンを作ってみて、病みつきになった組み合わせです。
毎年一度はどうしても食べてみたくなります。

私は子供の頃から、ものすごく好き嫌いの多い子でした。

野菜はじゃがいもとホーレンソーしか食べられなくて、貝も海老もイカもダメだったです。卵も食べられるのはゆでたまごだけ。だから、給食はいつもパンと牛乳しか食べられなかったんです。(その代り食パンだけひたすら食べるのは平気)

そんな私に母は「これは食べなさい!」と許されなかったのは、牡蠣とパセリ。
理由は「栄養があるから」だそうです。
カキフライなんて嫌いだから、ソースの海にして食べました。パセリは食卓について、まず一番最初に食べさせられましたね。母は今から思うとパセリオタッキーみたいに年中パセリを食べさせてました(枝まで)。庭にパセリがたくさん植わってて、いつもそれをつんで、私や妹に食べさせるのです。

パセリが食べるものじゃなくて、トッピングだと知ったのは大きくなってからです。(+_+)

でも、今になったら、牡蠣が大ぁい好き~^^ある日突然大好きになっちゃいました。フライでも炒め物でも鍋物でも合うし、栄養もあるもんね。海のミルク!(^o^)丿一度牡蠣ご飯と言うのも作ってみたいです。
でも最近、人前でパセリを頭からむしゃむしゃ食べる事はしてません。「え?!」って驚かれる事が多いので。

あと、母がよく勧めていたのは、アボカド。
これは『森のバター』という異名をもってましたっけ。
一番最初に母に「これはマグロを味が似てるよ~」って言われて、そう信じ込んで食べていた記憶があります。だから、種の所から半分に割って、醤油をたらして食べるんですよ。(変?)
最近は、ちょっと粒マスタードを混ぜたツナマヨを乗せてスプーンで食べてます。

学生時代もまだまだ好き嫌いが多かった私ですが、牡蠣、パセリ、アボカドを食べるのを見て、友達に「変なものは食べられるんだね~」って言われてました。


今でも食べられないもの・・・・
トマト(生)、納豆、マヨネーズ(ツナマヨを除く)・・・・。(汗)