きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

そうめん弁当と長袖ブラウス

2008-07-23 | 今の会社
夕方のスーパーに行ったら、なすが5個98円で売ってたので買った。

オリーブオイルで炒めて、ベーコンとトマトソースをのせて、とろけるチーズで焼いてみる。
ついでに冷蔵庫で余っていたホーレンソーも乗せてみた。
なすのくったり具合がおいしい。

最近はまっているのが、ひやむぎ弁当だ。
いつも3束100円のひやむぎを買って、朝1人前をゆでる。(原価33円)
そして冷やして水を切ってから、平べったい弁当箱にあける。
その上に水菜をちりばめ、冷蔵庫の余りものでてんぷらを揚げてのせる。
(しその上にてんぷらを乗せたりすると夏らしい)
そして、出勤途中100円ショップでみょうがとめんつゆ(2~3倍の濃い目のもの)を買って会社に持っていく。→弁当は会社の冷蔵庫で冷やす。

お昼になると、弁当箱をパカッと開けて、水道水を少し入れて麺をほぐす。
そして買ってきためんつゆを入れてさらにほぐす。そしてめんつゆと水道水がテキトウな濃さになったら、みょうがを切って散りばめる。
そして、弁当箱を抱えてするするそうめんを吸って食べて、おしまい。

みょうがは一つ切れば充分なので原価だと33円~50円くらい
めんつゆは3倍ものだと6回くらいは使えるので18円くらい。

100円程度でかなりおいしく食べられる夏弁当なのでした。
一度やると350円でコンビニそうめんを買うのが惜しくなる。

ただし汁がはねやすいので、弁当をつつんでいるバンダナを首から下げて食べる最中よだれかけみたいに使用しています。

今日はてんぷらの代わりに昨日のつくねの残りを乗せてみた。
その他、焼肉の残りを乗せたり、何を乗せてもそれなりにおいしい。
水菜が全て許してくれそうな気がする。

もっとも、自転車をこいているうちに、中身はぐじゃぐじゃ。
今度は運ぶ前に写真を撮ろう。


事務所の西日がやたら当たる部屋は、午後になると私でもたまらないくらい暑い。しかし、nanuさんはその度に「現場はもっと暑い」と言う。
そんなコトでフーフー言ってるんじゃなぁ・・と言いたいのだと思う。
 
それにあえて反論はしないが、私の行きかえりチャリ通勤も本当は結構暑いのだよ。そなた達のようにエアコンの効いた車で移動できる身分ではないのだ。
まぁ朝と夕方だから、ホントに自慢できるほどはキツクはないけれど。
事務所に着いて、汗だくでストッキングを履く時のたまらん気持。。。

ちなみにブラウスは長袖だ。
誰かが半袖の作業着を買うのなら便乗して買ってもらおうと思ったのに、誰も居なかったのだ。
長袖ブラウスに冬用ストッキングを履く時の瞬間を想像してほしい。。。
(ストッキングは厚手の冬用の方が丈夫だと思い、あえて薄いものを買う気にならない)

それでも、この時期を乗り越えられれば、夏は平気だな。
やっぱり心配なのは冬だ。
寒い上に雨でも降られたら、自転車もたまらん。