goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

田中さんのおうち

2022-07-07 | 会社の仕事

今日は鶏のから揚げ弁当です。


今日はそこまで暑くなく、お昼休み散歩をしていると後ろから車がやってきて、私の後ろにピタとついている気配がする。(これ以上端に寄って歩けってことか??)と、ムッ(-"-)として振り向くと、運転席のおじさんが「この近くに田中さんというお宅はありませんか?」等と言う。

そのおじさんを見ると地図を見ながら家を探しているようで、地図を一緒に見ればわかるのかなーと思いきや、(いやいやこの辺りの土地勘ないし、更に狭い道になると地図を見た所でかえって混乱しそう)と思い、一言「分かりません」と答えると、そのおじさんは残念そうにブーンと去っていった。

そして散歩の続きをしていると、さっきのおじさんの車がUターンして今度は後ろに去っていった。
うーん。。。(-_-;)
(この辺これという目立つものないし、ヒントが「田中さんのうち」だけじゃ、やっぱり分からんよ・・)と、しょうがないよなぁ~(車を止めて歩いて探した方が良いのでは)等と思いながら、更にテクテク歩いて、ひょいと顔上げると偶然にも「田中」という表札が目に飛び込んできたのだった。

もしかして、田中さんのうちってここのこと?!(☆0☆)!

と思ったが、あのおじさんの車は去ってしまったし、教えてあげたいけど、今となってはどうすることもできないので、(まぁしょうがねぇな)と、(そろそろ会社に戻ろうかな)と思って、今歩いて来た道を引き返して帰ることにする。
そしてまたテクテク歩いていると、さっきのおじさんと同じ車が向こうからやってくるので、タクシーを止めるかのごとく、手を挙げてヘイ!ヘイ!ヘイ!と車を止めて、おじさんに「田中さんのうち、ありましたよ!ここをまっすぐ行った所に〇〇があって、その真向いの家です!!」と言った。

「大きな家でしたか?」
「大きな家だと思います。」

そしておじさんは(喜んで?)去っていった。。。。

無事に田中さんのおうちに着いただろうか。。。
今日はめでたし、めでたし。(*^^*)


今日も政見放送を聞く

2022-07-07 | 巷の話題


今日はれんこんと豚肉の炒め物。息子には作り置きしておいたハンバーグ。
冷凍卵焼き、もう使い切ってしまっていました。


今週は自分の中では「選挙週間」の1週間なのだけど、政見放送をチラチラクリックしているうちに、動画削除されてしまった政見放送があるらしく、「何故だろう?」と思ってニコニコ動画でみてみた。

それがエリートコースを歩いてきた賢い方(高橋やすしさん)で、ホンダ技術研究所で30年以上働いて、今は大学で教えたりするほど優秀な人なのだけど、今の日本の状況に危機を感じて立候補したそうである。自分の思っていることを正直に伝えたいからどこにも属さないで無所属で出たそうで、応援演説の様子も動画でアップしているけれど、タスキも手書きのタスキ。←サイトまで見に行った。
https://www.youtube.com/watch?v=A0hEmSekCX0
話を聞いてみると、至極全うなことを話されている。地球温暖化のためのCO2削減も実は正しくなく、それで日本の自動車業界が貶められてしまうのではと心配しているのである。(電気自動車も走る時はCO2を使わないだけで、生産から廃棄までのトータルで考えるとガソリン車と変わらないくらいCO2を消費するのだそうだ。)

今、ブログを書くのに名前を調べようとしたら、youtubeで1度削除された政見放送も復活し、応援コメントもわんさかついている。この応援コメントを見ても日本の夜明けを感じる。


それからこちら
今回比例区で立候補する「自見はなこ」さんが、厳しい状況なので東京都民で選挙の比例区(2枚目の政党を書く方)で自民党に投票する予定の方は、「自由民主党」ではなく、「じみはなこ」と名前を書いてほしいそうである。
記事を読むと、この方のお父様が小泉ー竹中チームから、日本のゆうちょマネーを守った歴史に残る立役者だという話で、自見さんも反竹中の議員で日本の医療制度を守ろうとしている方なのだとか。
https://twitter.com/fushimibunko/status/1544599586479947778

当時の郵政改革も、何も知らなかったからブームに乗せられていたが、あれも今となってはマスメディアを信じた余りに、日本のゆうちょマネーをアメリカに売り渡すようなことだったとは。亀井さんと自見はなこさんのお父様が守ってくださったという話。だからテレビはもう信じられない。
自民党に入れるのなら、投票用紙にじみさんの名前を書くところだが、今回別の政党に入れようと思っていたので、悩むなぁ。。。

自民党といえば、久しぶりに某保守系ニュースサイト(頭文字を合わせるとSNJ)を読みに行ったら、岸田さん叩きがひどくてびっくりした。生稲候補も叩かれていた。たぶん、自民党の中でも岸田派vs反岸田派(安倍さんや菅さんライン)と、勢力が分かれているのかもしれない。

あまりに参政党の勢いがあるので、もしかしたらバックにこういう自民の反岸田派の勢力がついているのかなぁ?と疑っていたのだけど、それだったら、もっとこういう保守系(安倍さん寄り)サイトや言論人から参政党の名前が(高市さんのように)出てくると思うから、そうではないと思う。

岸田政権の半年を思うに、4回目のワクチンをいっぱい買ったり、日本版CDCが東京にできるという話、安倍さんや菅さんの時と変わらないのでは?と思うけれど、郵政民営化時代で言えば、小泉さんが総理になって、なれなかった加藤紘一さんの方の派閥の人らしい。小泉さんは郵便局をアメリカ(外資)に買わせようとしていたけれど、岸田さんはそちらの派閥ではないわけで、保守系サイトの岸田さん叩きは、そういう内部の事情があるような気がする。

テレビはもちろんだけど、そういう保守系ニュースサイトも、個人のブログもツイッターも、信頼しきってはいけないと最近思う。全て疑い、同じ意見を言う人もどこが出元か確認し、そうしないとすぐ誘導されてしまうのが、今の世の中だ。だからやはり自分で考えるクセをつけないと、すぐに誘導されてしまう。

そして、郵政民営化もそうだけど、ワクチンもそうだけど、その時誰が何を言ったか、何をしていたか、ということはよく覚えておこうと思う。それはその人のバックに何があるのかを知る良いヒントになる。
選挙はそれを知るいいチャンスだと思う。