そう言えば、昨日S君がスマホを新しいものに取り替えた。
まだ月々の支払いが残っているのだけど、「電池がすぐになくなってしまう」んだって。
「朝100%まで充電したものが午前中で半分になっちゃうんだよ。」
「でもiphoneって節電モードがあるから、それにしてみたら如何でしょう?」と言ってみたけれど、本人が変えたいと言うので、それ以上は何も言わなかった。新しいスマホが届いて、今はiphone14というものになってるんだって。
「もう14なんですか?!@@」
「年に1づつ出るんだよ」
そして変わったiphone。「見たい?」と言うのでウンウンと見せてもらった。
「ちょっとごついですね?重いですか?」
「持ってみる?」と言うので、タオルにくるんであるiphoneを、まるでヒヨコのようにそっと受け渡す私達。
「あ、そんなに重くは無いんですね^^」
でもまだケース買ってないから、と言ってまた箱に丁寧にしまったS君でした。
カメラの画角が更に広角になったので、写真を撮るのに便利なんだと言っていましたよ。。。
それから今日はアプリの話になって、S君、スーパーのカードもアプリにして、ペイペイで払ったりして、なるべくスマホ1つで用を済ませたいそうです。
「だって、持ち歩くの面倒じゃん。」
それで思うのが、マイナカードの話。
あしたか?紙の健康保険証をなくす(2024年から)というのを閣議で決めるのだそうだ。
嫌な予感しかしない。この人達はそんなのいつ公約にしてたのだろう?ずるいよね、公約にしないことばっかして。
マイナカードに、健康情報、そのうち口座情報、免許証情報そういうのを一元管理させて、すぐにまた情報流出。私は根っからアナログ人間だから、こういうことにすごく抵抗を感じるのだけど。
そのうちスマホも管理されて、個人が何を読んで何を考えているのかと、そういう健康データも全部管理されるようになることも考えられなくは無い。そうしたら言いたいことも言えなくなるのかも。健康データが紐付けされるって怖い。
妹にそう言ったら「考えすぎだよ」と言われたけれど。
まぁ管理されたら管理されたで、その中でも楽しみをみつけて生きていくのでしょうけれど。
お上様の思うように私は生かされていくのでしょうけど。
S君にマイナカードの話をして、「何かイヤだよねー情報流出とかさぁ」と言ったら、そうそう、と言っていた。
そうそうと言いながら、アンタはなんで何でもかんでもアプリでスマホで済まそうとするのさ?と突っ込もうとしたけれど言えなかった。もう面倒くさかった。
それはその一歩手前でしょうが。
ちなみにマイナカード、今ならまだ返納ができるようで、もうツイッターではマイナカード反対やら、これから返納するという人が現れている。ココアみたいにつぶれればいいのに。(←当時騙されたけど)
ワクチンでも思うのだけど、大人が打って打つことを当たり前にしたら、子供はみんな打たなければならなくなると思う。マスクも同じだよね。大人がやってたら、子供もやらなきゃならなくなる。
マイナンバーカードもそうなのでは。。。