昨日は古いコンデジとスマホで桜を撮ってみました。・・・が、やはり新しく買ったカメラでも撮ってみたい。。。調べてみると持っている望遠レンズは防滴仕様もついているみたいなので、そちらを持ち出して撮る事にしました。
大き目の傘でかぶせながら撮る。レンズフードもあるので、上に向けないかぎりレンズに水滴がつくことはない。(たしか傘は透明のビニール傘が光をさえぎらないから良いということを前に読んだ事があったっけ。)
ただ、雨の日の利点もあるんです。
何しろ人が少ない。
穏やかでギラギラしてない。(太陽光線とか)
ということで、今日はカメラを抱え込んで雨の日の桜を狙ってみました。(-"-)
これぞまるで「花吹雪」(-"-)
ただどこにピントが合っているのかよく分からない。。本来(写真のセオリーとしては)はもっとピントは絞るべきなのだろうか・・・・?
つばき?
最近、あちこちで見る花。
雨の日にジューシーでいきいきしてるように見えて、撮ってみた。(雨粒つき)
雨の日ならではの特典。雨粒がついた花びら。
バックに雨粒もおちていたりする。
いつものベンチ撮影。人影ないバージョンもあるけど、こっちの方が淋しくないような気がした。
「静なる花びら」とでも命名しようか。
雨粒もよい感じ?!
ただ今日は失敗もあって、何も障害物が無いところで桜を撮ったら、桜もバックも白くて桜がよく分からない写真もあった。青空ではないから、少し色があるものをバックにした方がいいみたい。
とりあえず傘を抱え込んでいたので、それほど濡れることもなかった。
雨の日の撮影もいけるかも?!