きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

トラベルブルー1

2024-03-05 | 日記


今日はから揚げ弁当でした。
あ、海苔を置くのを忘れてました。今見て気がつきました。

私は今から心配で心配で・・・・というのは、来月に迫った旅行(初の一人旅)のこと。
早くから手配をして、行く場所もガイドブックを見ながらだいたい決めて、あとは空想の世界をさまよっていたのですが・・・ここに来て、急にいろんな心配が出てきました。

(あれ?これって、もしかしてマタニティブルー・マリッジブルーなるものと同じなのでは?!)と思って検索してみると、やはり「トラベルブルー」というものがあるんですね。海外旅行と違って、言葉も通じるし、コンビニでもファミレスでも入れば食いっぱぐれることは無いと思うのですが。。。

今日も調べていたら、かなり混むみたいで(トイレどのぐらい待つんだろう・・?)とそれが心配で・・・(-_-;)

夜行バスも眠れないだろうなぁとは思っていますが・・・バス乗り場までたどり着けるのか?とか。夜ご飯はどうしようとか。。。

天気の心配とか、桜がもう散っているかもとか雨とか。

荷物はいつもの日帰りと同じ+下着ぐらいは念のためあったほうが一応いいのかなとか。お金はどのぐらい財布に入れていこう?
毎週のように日帰り旅?みたいなことをしているのに、家に帰れないというだけで心配で心配でならない私です。旅だし、たまには現地のおいしいものでも・・・という気持ちもなくはないけれど、たぶん、ファミレスが何かで済ますだろうなぁ。(明日どうしようとかそんなことばかり考えて、味わって食べましょうみたいな気持ちになれるのかどうか・・・)

以前の大阪・愛媛旅青森旅も、自分でみんな同じように手配しているから大丈夫だと思うけれど、やっぱり眠れない私がお友達もいない一人旅をするの大丈夫かなぁー・・・と心配で・・帰ってきて翌日会社も行けるのかな?とこれも心配で・・・・

まさかここに来て、こんなに心配でブルーな気分になるとは。。。。

レンズも単焦点を考えていたのですが、そんなに激混みだとレンズを換えるのも大変かも。。。で、昨日もいろいろ考えて、新しいレンズまでみました。純正のレンズは高いので違うメーカーのレンズでもと思ったのですが、明るい色が好きだし、やっぱり単焦点レンズを持っていくつもりで、それだけは決めました。
日帰り旅行が2日重なるだけ・・・と思っても、なかなか心が晴れず・・・この先1ヶ月、こんな堂々巡りをずっと続けているのかもしれません・・・(-_-;)ウゥ・・・


ファームウェア更新

2024-03-05 | カメラ

最近、回線の調子が悪くて時々ネットが動かなくなるんです。今度息子に相談しようと思うのだけど、昨日から風邪で不機嫌なので、少しほとぼりが冷めてから相談しようと思います。風邪といっても仕事に行けるしご飯も食べられるようなので、そんなにひどくはなさそうだけど、私からうつされたと思っているので、触らぬ神にたたりなし、です。

でも本当に回線の状況が悪ければ、ついこの前までネットで電話したり、ゲームをしていた息子なので、あんなキャハハハなんて笑っていられないと思うのです、だから、自分の部屋優先に回線を設定しているのかな?とも思うのですが。ちょっと前に息子が契約会社を変えて、通信料も自分で払うことにしたらしいので、それならそれでもしょうがないかなと思ってますが、いきなり回線が動かなくなるのはちょっと不便ですね。
まぁ風邪がもうちょっと良くなってから相談します。

10年ぐらい前は、言いたい放題やりたい放題だった自分も、最近こうして息子にヘコヘコしながら気を使って生きてますよ。いよいよ親子の立ち位置が逆転したのかもしれません。

昨晩は久しぶりに、カメラのファームウェアの更新をしました。パソコンでいうとウィンドウズのアップデートみたいなものです。家電製品同等、カメラも考えてくれる何かが入っているのでしょうか。

前にも書いたと思いますが、長く写真をやっているブロ友さんに「今カメラが進化して、誰でもきれいに撮れるようになって、腹が立ちませんか?」と尋ねたところ、「それでカメラを止めてしまった知り合いがいます」と言われていました。
何となくわかる様な気がします。

6Gの時代になったら、ピアノを弾いたことが無い人も勝手に指が動いてすらすらピアノが弾けるようになる、というCMを(話題になったので)見に行ったことがあります。そんな時代になったら、私もピアノを弾くのがアホらしくなるでしょう。
でも人と比べてはいけないよね。自分は自分で。

そう言えば、先日また街中でピアノを弾いてみました。弾き終わった後、待っている方がいたので後の人が弾いているのを少し聴いていると、「アナタ、カッコ良かったわよ」とこっそり言ってくださった方(高齢の女性)がいました。
私のピアノなんてやっている人が聴くと間違えてばかりで全然たいしたことないのに、そう言ってくださるほど元気づけられることはないです。2年前・3年前と比べて前進していれば良いのです。(ミス慣れ)

ピアノがそんな時代になっても、私は私でコツコツ練習していこうっと。
それに、指が勝手に動いてスラスラ弾けるって言うのも、脳に何かするのだろうか。。。??