goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

守りじゃなくてお金を攻める

2006-03-21 | 私の倹約術
●久しぶりに買いました、yahooの雑誌。^^;

パソコンを買った頃はたびたび買って読んでいたんです。プロバイダーの値段比べたりしてね。もう何年も買ってなかったな。と言うか、パソコン自体あまり開いてない。ここのブログと幾つか回ってメールチェックして終わり。

だって、家でパソコンすると寒いんだもん~
こたつに入れないし、ストーブ無いし、肩こるし。

でも、これを読んで、この便利な世の中でネットを利用しないのはもったいない。
(話は逸れますが、『もったいない』と言う言葉を褒めてくださったノーベル平和賞の方(マータイさん)がいらっしゃいますけど、他の国にはこの言葉が無いんでしょうか???その方が不思議です。)

そう!もったいない、と思った訳であります。
それにしても『暮らしの裏技』なんて、そそられるタイトルですね。私が一番先に読んだのは、「節約・小遣い稼ぎ」のページです。


●節約が守りなら、小遣い稼ぎは攻めって奴ですね。

・懸賞
・広告やメールを読んでポイント
・アンケート
・アフェリエイト

読んでお金がチビチビ入ってくるのを想像すると、よだれが出そうです~~(^o^)なんてね。

広告やアンケートだったら、会社の休み時間にチョコチョコできるかもしれません。玄関に配置されてから、お陰さまで空いてる時間も増えたような気がします~♪
ちょこちょこお金が入ってきたら、kekeにもやらせて、父にも訊いてアンケートに答えちゃったりしてね~。そしたら、2倍3倍ですね。想像するだけで笑顔が出てしまいます。(あ、そうか、それは私のお金じゃないんだったわ~おほほ)

アフェリエイトのような他力本願(人がクリックして品物を買ってくれるのを待つ)って言うのは、どうも私向きではないのですが、お金のためなら、そのうち考えるかもしれません。


●もっとも、B型の私なので熱しやすく冷めやすい・・・

この気持が持続するのは、いつまでなのでしょうか。
そう言えば、家計簿もチラシのバイトと共に終焉してしまいました。
検索してみると、家計簿買いたい病が始まった時に

買ってもたぶん、また2月くらいで終わっちゃうんだろうな。ーー;

と書いてあります。
ほんとにその通りになってしまい、今読むと、やはり切ないです。

簡単に家事しようっと

2006-03-20 | 読んだ本
●買ってしまいました。→
奥薗嘉子さんの『自炊をしよう!』です。


この本はですね、「今まで全く料理をしてこなかったけど、これから自炊をする事になっちゃった」と言う方のために書かれた本です。
野菜の切り方からご飯のとぎ方から、味噌汁の作り方から、初めての台所はこんな物を揃えるといいよ、から書いてあります。

そして、簡単レシピが61件。これがほんとに、読むと自分でもできちゃうんじゃないの?ってくらい簡単そうなんですよ。その材料も定番なものばかり。買っても1回こっきりしか使わないで冷蔵庫の隅に残っちゃったなんてものはなさそうです。

ほんとは私のような母親歴ウン年の人間が読む本じゃないんですけどね・・・薄々感じられた方もいらっしゃると思いますが、私はレシピを見ないと何も作れないのです。オリジナルの味付けができないんですよ。。。ちゃんと大さじ幾つ、小さじ幾つって計らないと、とんでもない味になってしまうのです。
(しかも味見がすごく下手で、味見の味と本当に食べる時の味が変わるから、どうも味が決まらないのです。)
そんないつまで経っても初心者の域を出ていない主婦にもお勧めの本です。


●最近、思うんだけど、料理って「手がかかっている=おいしい」「手抜き=まずい」じゃないような気がする。

いや、料理に限らず掃除も洗濯も私なんかは「簡単に済ます=手抜き=悪い事」のように思いがちで、いたづらに手をかけて思うようにいかない(又は家族がその努力に気付かない)と、イライラしたりしてしまうのです。

トイレ掃除なんて、イヤイヤ腰を上げて、何ヶ月に一度の汚れを落とすよりも、毎日汚れた所だけササッと拭く方が、楽チンでいつもトイレがきれいだったりするんですよね。^^;あと換気扇とガスコンロも二日おきくらいに、布をかるくしぼってササッと拭くと、それほど汚れはたまらない。

だから、私は居間の掃除機は2~3週間に一度くらいだったりするのですが、トイレと換気扇、ガスコンロはちょくちょく様子を見ることにしてます。
これも何度か引越しを経て、いつも最後にドロドロの換気扇を残して出て行く時のきまずさからの反省なのです。

トイレ洗剤は、「ドメスト」を使ってます。落ちにくい尿成分の固くなっちゃった所も、降りかけておくと取れます。(でも、便器によっては直接ふりかけてはいけないものもあるみたいなので、注意した方がいいようです)

話は横道に逸れましたが、春から一人暮らしの方は、この本と「トイレと台所をこまめに掃除」することをお勧めします。

チリも積れば山にな~れ

2006-03-18 | 私の倹約術
●またバイトでポスティングをしていた所・・・
ある所で『集合ポストに関するアンケートは○○日まで』みたいな張り紙がありました。

や~な感じぃ。。これもまた会社に相談しようと思います。
きっとここは(いつかのジイさんもそうだし)、連鎖的にちょっと激しい方々がいらっしゃるのでしょうかね。せっかく仕事も手馴れてきたのに、世知が無い世の中です。半年くらいはどうにか続けたいと思っていたんですけど、どんなものやら。
これでいつか仕事もなくなり食べ物も買えなくなって、飢え死にするかもしれない時は、遺書をしたためて、ここにうずくまってあの世に行こうと思ったけれど、考えてみたら、その前にここのジイさんの方が先にあの世に行ってるかな。

でも、あれから私は、新聞の勧誘しているおじいさんや、保険勧誘しているオバサン、電話セールスのお姉さんへの意識は変わりました。断る口調は変わらないんですけど、「いつか自分がそう言う仕事をするかもしれない」と思うようになりました。
その人はお仕事で、そう言うお仕事をしている訳で、勧誘を断る事と、そのお仕事を奪う事は違う事だと思うのです。

そう言えば、今日行ったスーパーで、ビールの試食のお仕事のお姉さんがいたんだけど、何もしないであんなにボォーと立っている人は初めて見ました。
ビールの試食のはずなのに、コップにビールを注ぐ事さえしないで、ただボォーっと立っていらっしゃいました。あまりに客の反応が冷たいので、イヤになってしまったんでしょうか。

そうかと思うと、ちょっと怖そうな顔の方がうちの所にチラシを配ってました。働き盛りでちょっと怖そうな感じだった。こう言う方だったら、きっと配ってても誰からも文句は言われないでしょう。(睨まれたら怖いもん)だから、こんな時間帯に配れるんだなぁと思います。



●ネットで儲かる話?!

こんな事を書いているせいか、最近「ネットで儲かりますよ」みたいなダイレクトメールをよくいただきます。噂に聞くアフェリエイトとか、いろいろ・・・。
どうなんだろう?

どうも古い人間なんで、『ちょっとクリックするだけでお金が入ってくる』って言うのが怖いんですね。バチが当たりそうで。個人情報を登録しなきゃならないのも、ちょっと抵抗あったりするんですよね~(^^ゞ

そんな私が最近ちょくちょくやっているのは、懸賞です。
(なんやかんや言いながら、個人情報登録してるんだけど)
大量プレゼントとか、無料サンプルみたいなものを応募してます。
(怖いので、大企業のHPに限ってます)

上の写真は、その無料サンプルでもらったシャンプー&リンスです。これは使ったら、本当に髪がサラサラで調子良いです。店頭に並んで安かったら、買ってみようかな?と思いました。
参考までに、応募はここからです。
(でも、あくまでも個人情報ウンタラなので、登録は自己責任でお願いします)

他にも、メルマガや懸賞サイトを見て、ちょこちょこ応募しています。
忘れた頃に品物が来ると、結構うれしかったりします。

卒業!

2006-03-17 | 日記
今日で卒業です。

卒業式は涙、涙の卒業式でしたよ。
男の子は普段ツッパッているような子が泣いてたな。^^;
もらい泣きしていたお母さんもいらっしゃいました。

いっぱい思い出あって、いい中学時代だったんですね。

私は相変わらずへそ曲がりなので、胸がキュンとなろうとすると、過去よりも次の波を越えねばと覚悟を決めたくなります。
たしか、母の葬式の時もそうでした。
そう言う風に泣くのが苦手です。

たぶん、強がっていたいのだと思います。


そう言えば、もうすぐお彼岸だわ。
今度こそは墓参りに行こう。
kekeのことも報告しなくっちゃ。

・・・ほんとにこれで良かったのかな。
一番相談したかった。
母だったら、何て言ってくれるのかしら。

kekeはまた今日も打ち上げだそうです。
誰も待ってない部屋に帰るのって。淋しい~
これから私一人の思い出卒業式。

・・・・なんて言うのはまだ早い!
(それもいいけど、そんなヒマはないぞ!)
これからも

お笑い番組でも観ながら昨日の残りもんでも食べます。

ビミョウにアンテナたてとこう

2006-03-16 | 巷の話題
今、会社の皆さんは韓国VS日本の野球のTVにかじりついてます。
はたして、勝負の行方はどうなるのでしょうか。

私は基本的にスポーツやドラマはあまり見ません。
集中して見るヒマがないのと、応援していたチームが負けるのや、ドラマの主人公が不幸になっていくのを見るのがイヤなのです。

うちの両親は巨人のファンで、巨人が負けると夫婦ケンカになる事がありました。
父が「誰(大抵監督の名前)が悪いんだ」と捨てセリフで別の部屋に行こうとして、巨人が根っから好きな母に怒られるパターンです。なぜそうなってまでも、毎晩ナイターを観るのか不思議と言えば不思議です。^^;


老ティーンと言う言葉があるんだって。

バブル崩壊後に生まれた子供達で、出世するよりもリストラされないこと、幸福よりも不幸にならないこと、を選び、「高望みせず、欲張らず、やり過ごす」のだそうだ。

何だか自分のことを言われているみたいだ。
そして、こう言う親に育てられた子供達だから、老ティーン思考になっていくのかもしれない。その背景には、「頑張って思い込んで打ちのめされるのが怖い」。リスクを負うのはイヤ。まぁ生きてればいい。そんな感じ。


●そう言えば、kekeが合唱祭のDVDを申し込むって言い出したから、

驚いたなぁ、もう。
今まで集合写真もろくに申し込んで来なかったのに、何で合唱祭のDVDを?!
恐る恐る「3年のだけじゃなくて、1,2年のも買うの?」「うん。」

なんでなんだろう??(ーー;)
「あの子も思い出を大切に思うようになったんだね~うん。」と言うよりも、「本当にちゃんと申し込むのかいな?」と疑っていたりもする。(kekeよ、ゴメン)

最近、帰りも当たり前に7時だし、周りの受験が終わってからプッツンしているような気がして心配です。
この前の部活の懇親会で「11時(門限)に帰ってこないと絶対に家に入れない」と言うお母さんの話も聞いたので、7時くらいはまだカワイイものなのかなぁ?なんて思ってもいますが。

信じながらもビミョウにアンテナ立てとこう~
この心労が終わるのは、何歳になる頃なのだろうか。(ーー;)
考えすぎなのかな?


話は変わって、最近よくTVに出てる民主党のヒト、何だかパッとしないと思うのは私だけなのかな?ちゃんと正座して聞いてないから分からないけど、大丈夫なの?と言う気持になる。
これも自民党のシナリオの一部なのかな?とさえ思ったりしてしまう。これも考えすぎなのかな?

寒い日のバイトは辛いです

2006-03-14 | 日記
寒い~~~~(+_+)

●バイト、寒くて乗り気じゃありませんでした。

会社の仕事もたまって、昨日はサービス残業の後だったし。
でも、延ばせばまた精神的に厳しくなるし、やるっきゃないと思ってやってきました。(^^ゞ

「早めにチラシ配ってこようかな・・・」
「行ってくれば。」
「もうこのバイト、辞めようかなぁ・・・」
「辞めれば。そしたら、俺が代わりにやるから。」
「ダメだよ~怖いオジサンとか出てきて、『ここは配っちゃダメだろ』とか平気で言われるよ、子供がやったら余計言われるよ。」
「そんな事でビビってるの?」

  - そんな事でビビってるの? -

配ってきました。
見ても何も言わないで居てくれる人、何が言いたげに睨む人、いろんな人がおります。
睨んでいた人は、大きな会社で定年前の課長とか部長とかそう言う感じの偉そうな人でした。(言われる前にササッと場所を離れたのでセーフだった。(^^ゞ)

この仕事は精神衛生上、少々キツイものがあるな。
でも、仕事なんてみんなそうかな。


●何でこんな事してまで生きてるんだろ?

「イヤなら辞めればいいじゃん」ってkekeに言われます。たまに「ダメなら死ねばいいじゃん」とも言われます。そういうつもりはなくても、私はどこかでそう言うオーラが出ているようです。(親として情けないです)

「そう言うわけにはいかないのよ。」
「どうして?」
「ん~・・・大人になったらkekeも分かるよ。きっと。」

私の人生って、たぶん輪切りにすると「何でこんな事してまで生きてるんだろ」ばかり出てくるんだろうな。
でも、それらがいっぱい繋がったら、何か別の形になっているかしら?

学生の頃は、大人って楽そうに見えたけど、実際になるといろんな不安でつぶれそうになります。私の両親もそうだったのでしょうか?
いや、時代から違うような気がするな。。。

入学前から宿題いろいろ

2006-03-13 | 息子keke
●今の子は学校をよくサボる、なんて書きながら・・・

うちもとうとう許可してしまいました。
高校に提出する課題が終わらなかったんです~。

そして親子ケンカになって、部屋に引きこもったkekeです。しばらくすると、お経のようなブツブツが聞こえて、それがいつまで経っても続いているもんだから、「とうとう親に怒られて気がおかしくなったのか?!」とそぉ~っと、ドアからブツブツを聞いてみると・・・合唱祭の歌練習をしているのでした。←お経みたい

(合唱祭より高校の宿題だろ~!)と思ったのだけど、そのけなげさに苦笑い。
合唱祭が終わってから、いよいよ宿題もするも、明け方4時半になっても「まだ終わらない~」と言ってたんで、「今日は学校休んで、宿題片付けなよ。。。(ーー;)」と言ってしまいました。

友達が受験中にちゃんとやっていれば、こんな事にならなかったんですけどね。私も甘いかな?でも、いきなり最初から宿題やってませんじゃ困ると思ったんですよ。


●その合唱祭も、とうとう

kekeのクラスは入賞しませんでした。
最後こそは・・と思ったんですけどね。。。
体育祭、合唱祭でkekeの居るクラスが入賞(2位までになる)した事が一度も無いんです。(3年間毎年クラス替えはしてます)
4クラスしかないから、入賞するかしないかは半分の確率(?)だと思うんですけど、とうとう3年間6回のチャンスがあって、一度も入賞しませんでした。

なぜだ?これは偶然なのか?
いや、これは確率の問題ではなくて、keke個人の問題なのか?あの子がトロントロンしてるから、こうなっているのか?少し責任を感じます。
集団の中の一個人と言うのは、意外に大きな力を持つものなのかもしれません。


●宿題も終わり、kekeは高校の登校日に出かけていきました。

そして、定期券の申し込みをしたそうです。

「あ、定期券1つ向うのS駅まで申し込んだ。少しお金掛かるけどいいよね?」
「あぁ、そうね~買い物にも便利だしね。」
と思っていたところ、後で書類を見ると「定期券は自宅の最寄の駅を書いてください」と注意書きが・・・・。
(そうか~><学割定期券だから、最寄の駅までしか買えないのかも。。。)

「定期券、最寄の駅までしか買えないんじゃないの?」
「そうなんだっけ?」
「高校に電話して聞いてみよう。」

恥ずかしかったけど、高校に電話しまして区間を訂正してもらいました。(でも、高校の方でももう一度通学証明書を発行する前に確認するみたいです、係の方は判っていたみたい)

入学前から、お騒がせ親子になってます。(+_+)
また入学式までに宿題が出ました。
あれほどてんてこ舞いだったのに、それでもギリギリになるまでやる気がないようです。(懲りない奴です)

中学生の事件

2006-03-11 | 母子家庭だから思うこと
●最近、物騒な事件が多いですね。

高校生が屋上から土嚢を投げるとか、中学生が自宅に火をつけるとか・・・。
私達の時代も、校内暴力だのいろいろ言われていたけれど、こう言う取り返しのつかない事件はなかったような気がするのだが。

中学生の事件は、8年前から別れて暮らしているお父さんに引き取られた中学生が起こした事件らしい。って事は、kekeが父親に引き取られて、新しいお母さんと生まれたばかりの赤ちゃんと暮らすって事でしょ?・・・ありえないよ。
もしも、福祉事務所がそれを勧めたのならお門違いだし、父親が提案したのなら、それは驕りだと思う。

本気で子供と向き合うつもりなら、新しい家族を疎遠にしてでも、1対1で向き合うくらいの気持でないと、ダメなのでは?
私が一番そう思ったのは、寝室が新しい親子3人と、中学生の彼だけが違う部屋で寝ていたと言う事実・・・。中学生の彼が1人で寝起きする事を望んだとしても、新しい家族だけで固まって寝起きする所に躊躇はなかったのか。せめて、お父さんだけは違う部屋で寝るとかさ。

それができないのは、所詮もう新しい家庭のお父さんでしかないんだよ。その子を守れる人間ではない、ただ更生させることしか考えてないのでは。


●今、学校をサボると言うのは当たり前らしい。

と言うのは、1月2月はレベルの高い学校を受ける同級生は授業に来てなかったそうだ。受験のために家で勉強するんだって。
そこまでして、一番高い学校を受けるのか?それより学校にちゃんと行く方が大切だろ、って思うけど、周りのライバルが学校を休んで勉強してるから、皆自然とそうなってしまうそうだ。

kekeの友達のOM君も難関高を狙っていて、お母さんに「学校を休んで勉強したい」と言ったものの、お母さんは許さなかった。合格可能性も低かったし、母は昼間仕事で留守だったし、そこそこの私立高に受かっててお母さんはそのつもりだったし、今更やった所でどうなるもんでもないでしょと言って行かせたそうだ。
(でも結果、OM君、合格したんですよ。こう言う話聞くと気持イイですね。^^)

そんな状態なので、3学期は「かったるいから休む~」なんて当たり前の雰囲気だったらしい。3年生がそうなんだから、1年生2年生だって自然とそう言う空気はあるだろうし、昔と違って学校に行かなくなるって、珍しくないそうです。


●ニュースには『更生』と言う言葉は出てこないけど・・・

私はこの事件を聞くと、そう言う臭いをプンプン感じてしまう。周りがよってたかって、「お前をマトモな人間にしてやろう」と意気込んでくるのだ。

今と昔は違う。
幼稚園児までしか知らない離婚した父親が、急に今の中学生を更生しようなんて無理なのだ。
私は幼稚園児しか知らない職場の人間に、kekeの事を知ったかぶりで言われると、すごく不愉快になる。だから、「お前が言った通りにやったって、上手く行きっこないよ、中学生を知らないんだから。」と内心では思う事にしてる。(だから、ここでも某私立高に上げたことは訊かれない限り言わないことにした、またあーだこうだ言われるのがヤだから。)

そもそも、受験のために学校を休む子供は激励され、心の傷で学校を休む子供は親から叱られる、悩まれる。更生が必要とみなされる。
これは大人のエゴではないのかな。

いつうちの息子もそうなるか判らないけど、あの男(元旦那)の新しい家庭に組み込まれる事だけは、自分の目ン玉が黒いうちは絶対に許さないつもりでいよう~!
(って事は、自分で頑張って育てるしかないんだよね。)

高校受験を振り返って

2006-03-10 | 息子keke
今日はお弁当にサバの味噌煮を作ってみました。^^
これは昨日スーパーEで半額(50円)だったので、買いました。
サバは栄養もあって安くていいですよね。

●そのスーパーEでMK君のお母さんに会う。

「あら、MKさん!」
「あら、sakeさん!」
「この前、MK君とすれ違ったんですよ~」
「どんな格好してた?普通?・・それとも・・」
「ん~その時は・・・・ん?印象に無いなぁ~・・」
「じゃ、普通の格好だったのね。もうあの服も後輩に譲ったの。」
「え?!◎◎あの服装は譲り受けるものだったんですか?」
「そうよぉ~、買うと1万くらいするのよ~買ってやらなかったら、先輩から譲ってもらったらしいのよ。」
「へぇ~」

MK君は某工業高校に決まったそうだ。
3年間野球部で頑張ったのを学校側も知っていて、もう先生からお誘いを受けているらしい。
「それじゃ、また野球部に?」
「うん・・・知らなかったんだけどさ、強いらしいのよ。」
「それは楽しみですね。」

そして、これからはここで会いましょうね~と言って、私達は別れた。

工業高校かぁ・・・・。
今、思えばそういう選択肢もあったなぁ。。。


●高校受験を振り返って

振り返ると、なんであんなに悩んでキリキリしたのか、よぉ分からん。
偏差値の低めの高校だと、みんな不良って事はあるまいし、MK君もこの前会った時もちゃんと挨拶してくれたし、いい子だと思うし。
でも、その頃は偏差値とかそう言う事で、たぶん、みんな踊らされていたわけだ。

今になって思う事(反省点)は、英語だけはもっと前からどこかで習わせておけばよかった。
あと、塾によっても又いろいろみたいですね。^^;同じ系列の塾でも支部によっていろいろ、やる気のある先生だと、遅くまで教えてくれたり、周りの子に釣られて頑張っちゃったりすることもあるみたい。

これからどうなるか判らないけど、どんな進路になっても本人が決めた事なら、いいとしよう。(・・なんて、また進路決めの時にキリキリするんだろうなぁ~)


●それにしても、訊かれて「某私立高です」と言うとさぁ・・・

「えぇ!」って驚く人、多いですね。(だから、自分からは絶対に言わない。)
やっぱり母子家庭だからなのかしら?ーー;
「お金掛かるでしょ~?」って言われるって事はそうなんだろうなぁ。。。

相手に驚かれると、そんなにすごい選択しちゃったのかなぁ~とちょっと悩む。バイトを始めた事は、やっぱり言えない。。。

そう言う時、ちょっと居心地悪い。

子供の小遣いで悩む

2006-03-09 | その前の会社
●昨日、私が留守にしている間に会社では車上荒らしが起きたそうだ。

前の日の夜に、nanuさんの車から小銭が盗まれ(ダッシュボードに入っていたものが散乱していたらしい)昨日はBRさんの車も荒らされたそうだ。(被害はなし)

sake「え~~~◎◎!そんなことがあったんですか?被害届とかは出したんですか?」
BR「いいや、なんせ小銭だからね。Aやnanuと話したんだけど、子供じゃないかって。他にデジカメもあったのに、小銭だけ盗ってくなんておかしいだろ?こんなのは被害届なんかより、オレ達が首根っこ捕まえて懲らしめてやる。」
sake「え・・・」
BR「自分の子だろうと、よその子だろうと同じように怒るのは大人の務めさ。前にも言っただろ?一度、怖い思いをすればもうしないよ。ここで面白ければどんどんエスカレートする。それを止めるのが大人としての勤めだろ。」
sake「そうですね。。。」
営A「小学生だと思うよ、たぶん。やり方がな。」
nanu「昨日の今日じゃヤベーとか考えるぜ、フツー」
営A「ここらを通っていく塾なんてない?sakeさん。」
sake「そうですね・・・どうだろ。」
営A「7時だと小学生じゃ、塾でもなければ外出させないと思うんだよな~」

はたして今日も、彼(ら?)はまたやってくるのだろうか。
3人にとっつかまったら、怖いぞ~


●それにしても、小学生がよそ様の車を開けて金を持って逃げる?!
(と、決まった訳じゃぁ、ないけれど)

考えられないなぁ~(ーー;)
BRさんもAさんもnanuさんも親のサイフからお金をパクった事は当たり前にあったらしい。(←私はこっちも信じられないけど)

うちのkekeはどうなんだろう?
友達の受験が終わった所で、最近金くればかり言ってるし、心配だよ。
みんなが受験が終わって春休み遊びにいきたいと言うから、じゃ、これで春休みやりくりしなさいと言って渡したのに、友達はみんな親のスイカで電車に乗るのに、オレだけないというから、また電車代をせびられ、今度は合唱祭の打ち上げだぁ?

それでも、一人だけ行けないのは可哀相だと、ついつい出してしまう私にも問題があるかもしれないけど。。。。(ーー;)こう言う風に車上荒らしみたいになると困るし。

ほんとに最近、お金遣いすぎてるよ!!

・・・と思う。
こう言う時にガツン!と怒ってくれるもう一人の親が居ればキャイン!と反省するかもしれないけど、コバカにしてるからなぁ。。
これから、こんな事で高校生の親が務まるのだろうか・・(不安)。
もう、しばらくお金は出さないぞ!!


ところで、高校生をお持ちの皆さん、子供に小遣いはどのくらい渡してますか?