goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

面談で仕事を休んだ日

2006-12-21 | 息子keke
今日は面談があったので仕事は休み。

面談は相変わらず、kekeの自宅学習が足りないと言う事で怒られっぱなし。
だって、正直に「自宅では勉強してなくてダメだった」って書くんだもの。

面談で提出する書類を、よその親御さんは前もって目を通すものだろうか。
できないよね。だって電車の中で書くんだもの。こう言う状態もよその親御さんだったら、叱るのだろうか。

でも、イヤイヤながらも今日は並んで座った。
この前の面談は嫌がって、わざと違う座席に座ったのだが。

電車の週刊誌の広告記事に山城シンゴの記事(タイトル)が載っていた。そのタイトルを読むと「あらまぁ~山城シンゴも認知症になっちゃったのかしら。」とでも言わんばかりの一行だった。


今日の午後は空いていたから、やりたい事はたくさんあった。
まず、冷蔵庫に入っている食材の調理。
できれば、パンを焼きたかったし、倖田クミの新曲も借りに行きたかった。
年賀状も書いてしまいたかったし、それから職安も行けるとしたら今日しかなかった。

これらを全てキャンセルして、今日はさっきまで昼ね。
昨日は頭痛がひどくて、今日は朝起きるのが辛かった。起きてみたら大丈夫だったけれど、そのせいかテンションが低い。
女の人は定期的にこう言う事はあるから、あまり心配する事はないのだけど、その月によって情緒面でやってくるか、頭痛でやってくるか何で来るかが予測できない。今月みたいに「今回は何も起きなかったラッキ~」って思ったら、後になってドカン!と来る事もあるようだ。

だんだん更年期障害が近づいてきたのだろうか。(怖)


横になって寝ていたら、ちょうど山城シンゴのインタビューをやっていた。
容貌はちょっと年を取ったようだけど、認知症どころか普通に会話をしていた。
ただ、TVの映像では歩くのがおぼつかない様子や「毎日、元奥さんと娘の夢ばかり見る」「最近は(女性も)誰も寄ってきませんよ」なんて会話がピックアップされて、編集されていた。

山城シンゴは「いやぁ~あんな風に書かれてしまいましたが、こうして一人で自由に暮らしてますよ、マンションの下にはデパートがあって、いつもおいしいお惣菜を買ってますしね」と言いたかったのだろうけど。歩くのがたどたどしい様子なんて、3回くらい映っていた。

流れ的に「やっぱり奥さんは大事にしとかないとね!」とでも言わんばかりの編集だったように思う。昔よく山城シンゴのクイズ番組をよく見ていて、何となく父の面影があったから、私は離婚していた事も忘れてて、ショックだった。
  「チョメチョメ」ってよく言ってた番組だった・・・
  あれは何ていう番組だったのでしょう?
  誰か覚えている人がいたら、思い出させてください。

でも、電車広告の「あたかも認知症か?」とでも言わんばかりのタイトルの誤解は解けて、よかった。


今日はスーパーのレジ付近に「アンアン」の最新号が置いてあった。
2007年恋愛運の占い特集だった。
あぁ~~やってみたい~~~と、その時は80%くらい買う気で、近くの本屋さんに寄った。(なぜかと言うと、近くの小さい本屋がつぶれるとイヤなので、私は必ず本はここで買う事にしていた。そしてたまに立ち見もよくしている。)

だが、その本屋ではその「アンアン」が一冊丸ごと袋とじになっていた。
私は中身が全く読めないので、すごく悩んだあげく今日は買うのを止めた。

私が恋愛占いをしたところで、一体それが何だって言うんだろう。そんな気持になってしまった、袋とじだった。
もうしばらく考えてから、買うかどうか決めたいと思う。


【写真】
これは一昨日の晩ごはん。
サンマもイワシも半額なので買ってしまった。
イワシは骨が気になるから、めったに買わないが、フライだと骨が気にならなくて、アジフライと同じように食べれるようだ。これからはこうして食べよう。(子供は食べないが)

ただ、サンマもイワシも残りの生ゴミが臭うのが難点だ。生ゴミの前日に調理して食べてしまいたい。

「可哀想な子」

2006-12-19 | 母子家庭だから思うこと
私はやっぱり甘かった。
ヤツは仕事を探してなんぞいなかった。

今日電話に出たのは義母だった。
仕事に出れる状態ではないと言う。
先月も養育費を送ったのは自分だと言った。
(なのに今は遊びに行って家に居ないと言うのだ)

「人を責めるな、明日は我が身だ」と思いながらも、やはり言わずに居られない。
なぜ、仕事に行かない人間を遊びに出るのを許すのか。

義母によると、「まだsakeさんは子供が一人だからいいんよ、あちら(現妻)は子供が二人居て、一人で働いて食べさせてるのよ。」と言った。

義母に悪気はないのは判る。
でも、こう言われて、私が「そうですね」と言えるだろうか。
それならサッサと離婚して手当てでも何でももらえばいいではないか。それをしないのは彼女の自由だろう。二人持ったのも彼女の意思だ。

すると、義母はなんと言ったか。
「あの子達まで、そんな可哀想な子にしたくないから。」

私はこの一言で切れた。
「可哀想な子って誰の事だ!うちの子のことか?!可哀想な子だと思うなら、今すぐ残りの養育費を払ってくださいよ!」
と言った。

義母は悪気はなくて、思った事を淡々と言っているだけなのだろう。
しかし、「息子は働けない(うつ病かも)」「sakeさんは一人しか子供がいないから、まだあっちよりマシ」そして、kekeに対して「可哀想な子」ときた。

あちらサイドに、kekeを「可哀想な子」と呼ぶ権利があるのだろうか。
ここまで育ててきた私に、それはあまりに失礼ではなかろうか。
片親にだって、やりたがったのはそっちじゃないか。

立場が違うからモノの見方も変わるにしても、「sakeさんは子供が一人だからマシ」?!
なんでそこだけが対等になるの?
私はもう赤の他人だよ?旦那の苦労を妻が背負って助け合うのと、私が耐えることは意味が違うのでは?


あぁ、だんだん言葉の論理ゲームみたいで、こんがらがってきちゃった。
どうしようもなく、向こうも困り果てているのは分かる。

せめて「残り半分だけでも前金で払ってもらって、あとはチャラ」と言う提案も考えていた。
しかし、ダメだ。お金が無いの一点張りだ。
本当かもしれないし、嘘かもしれない。
「学費保険を担保に借りたらどうだ」と余計な一言まで言う。そんな事、アンタらに言える権利が何故ある?と思うのだが、向こうもそのくらい困っているのかもしれない。

「離婚の時にアナタが全財産持って行ってしまったから。」とも言われた。私に言わせれば、それは私の弁護士さんとヤツが決めた事で、養育費とは関係ない。当時、自分の息子が何をして私がどんな気持だったのかを想像したら、そんな言葉が出るだろうか。

kekeに対して「ごめんなさい」はあっても、私に対してはないのが分かる。
義母も年内には入れると言っていたが、その後は私も催促する気になれない。


せめて、「あの時はすまなかった」とか「こうなったのはバチがあたったのかもしれない」とか、そう言う気持になってくれれば、まだ許せるのだが。
だから分かっていた事だが、もう我らはお金だけの関係でしかないのだ。
しかし、それをあちらは恨む。養育費を取り立てる鬼嫁にしか思ってない。でなければ「sakeさんは一人だからまだマシ」とは言えないだろう。そして、kekeに対して「可哀想な子」と私に向かって言えないだろう。

年内には義母はお金を払うと言っていた。
それ以降については、これからどうすればいいんだろう。

それから、ヤツが負債を抱えて死んだ場合、kekeの相続はどうなるのだろう。
ヤツが死んでも、こちらはそれが分からない。拒否したくてもどうすればいいのか分からない。と言う事は、ほどほどに付き合っておかねばマズイのだろうか。それは至上最悪だ。
養育費より、こちらが心配だ。

私は妹に、「もしも私が途中で急死するようなことがあったら、kekeにヤツの相続は絶対に拒否するように伝えて欲しい」と頼んだ。

愛人と官舎で暮らす?!

2006-12-18 | 巷の話題
議員のエライ人が専用宿舎(家賃もかなり相場より安いらしい)で愛人と暮らしていたらしい。

この話は聞いて、やだね~と思っていたけれど、今朝テレ朝のワイドショーによると、記者会見でその人は「妻とは離婚で争い中だから」みたいな事を言っていたらしい。
その話を聞いて、「えぇ~~離婚話し合い中だと愛人と暮らすのは当たり前なの?」と思いながらさらに見ていたら、リポーターが奥さんの所まで行って、インターホン越しに質問する映像がうつっていて、奥さんはハッキリ「愛人が居るのは人づてに聞いていましたが、離婚の話になっているとは初めて聞きました」と言っていた。それで早速弁護士に相談しに行ったんだか行くだかと言っていた。

ほんとに今まで離婚の話がなかったとしたら、うちらと全く同じだ。

・離婚のリの字も出さないのに勝手に離婚する事になっている。
・離婚相談中だから、愛人と住むのは当たり前。(つまり、全くこれかえら家庭を立て直そうと言う考えは無い。そして、それは当然なのだろう。)

ここまできて、へぇ~~~と驚いたが、さらに官房長官やら自民党のエライ人がこの件に関して、非難してない受け答えをしてた。(そうでない議員さんもいるようだが)それもまたビックリだった。


これじゃぁねぇ。

この先もこの国は、不倫も不倫による家出も、一人親家庭もなくならないし、慰謝料もあるんだか無いんだか安いまんまで養育費の滞納も処罰されないだろう、とつくづく思った。
だって、そんな法案を作ったら自分で自分の首を締めるようになってしまうし、こう言う事が容認できる人は、逆の立場の相手の気持が判かるはずがないし、「それは自分が悪いからでしょ」論しかないと思う。

一番最初の「家賃の安いオイシイ所に愛人と住む」だけだったら、やだね~だけで終わったのに。(私にとってはね)

気持はそんなものだろうと思うけれど、平気で記者の前で言えるのは、私の元夫のように「アイツのあれが悪いこれが悪い、だから自分は不倫した」と思っているからだと思う。

しかし、民主党の人もアナウンサーと不倫してたし、議員さんってこんな事ばかりしてるのかな。非難するような事じゃないんだね。
なんだか、やんなっちゃう。

そのうち、どうにかなるだろう

2006-12-17 | 息子keke
私はkekeにも何気に話した。

そのうち次の仕事を探さないとならないこと。
会社の状態があまりよくないこと。

kekeは別に驚かなかった。
あの電話が聞こえていたのかもしれない。

sake「でも、みんなも頑張ってるからね、すぐ辞めるわけにもいかないんだ。」
keke「(自分なら)そう言う事よりお金優先に考えるけどな。」
sake「まぁ、私もホントはそうなんだけどさ、でも、なかなかそうとばかりも行かないもんだよ。」
keke「ふーん。」
sake「kekeも大学になったらバイトするでしょ?卒業したら働くでしょ?サラリーマンみたいなさ。」
keke「なんでそんな事言うの?」
sake「いや~心配するなってことだよ。そのうちkekeも働けばどうにかなるよ、パートしかなくたって。貯金もあるし。」


今までは介護の仕事なんてイヤだった。父のウ○コの始末なんて絶対できないと思った。
子供の給料を家に入れてもらうなんて可哀想だと思ってた。

でも、こうなるとどんな仕事も選択肢の一つだ。やらなきゃしょうがない。それで給料がもらえるならば。
kekeの給料だって家に入れてもらうのも、それがなきゃ採算合わないのなら当然だろう。

そう思える私は健全だ、と思ってワクワク嬉しくなった。
今までなんでkekeは家の手伝いをしないのだろう、と思ってた。
する必要がなかったから、しなかったのだ。
必要に迫られれば私は必死に頼むし、kekeはするようになる。そういうもんなんだろう。

私は昨日からむしょうにビールが飲みたかった。
不思議なくらいに飲みたかった。

sake「kekeさんや、あのぉ~冷蔵庫のビール飲んでいいかしら?もう買ってあるものだから。」
keke「いいよ」
sake「あのぉ~それからさ、まだ使ってないビール券があるんだけど、それでビールを買うのはいいよね?だってビール券なんだもん。」
keke「別に普通に買ってもいいんじゃない?」
sake「あら、そう。それではさっそく・・・」
keke「貯金はどんどん減っていくけどね。」

と言われても、これもストレスかもしれないから、と思ったが、良く考えたらまだ親知らずの抜歯後の抗生剤が残っていた。「全部飲みきってください」と言われたので、今日も酒は飲めない。(昨日は一口だけ飲んでしまったが)
やっぱり我慢しよう。
これからは先に風呂に入るとダメだ。
でも、ムリな禁酒もやめよう。もう少し気持が落ち着くようにならないとストレスがたまる。

甘い顔をすると、つけあがる

2006-12-17 | その前の会社
会社はもう2ヶ月家賃を滞納してるので、家主さん(奥さん)から電話がきてしまう。家主さんはBRさんの縁もゆかりもある方なので、滞ったから今すぐどうこうと言う話にはならないと思うのだが、こちらが払ってくれないと今度引き落としができなくなると言う。

1ヶ月分でも払いたいのは山々だが、こちらも社会保険がまだ払えてない。今度払えないと延滞金がついてしまう。(最近知ったが、一度は引き落とされなくても全然問題ないようだ)それから分割してる労災もある。給料もある。こっちを先に払いたかった。

BRさんに相談すると、「手形決済が終わるまで、もう少し待ってもらおうよ」と言ってくれた。ので、そのようにしていたが、やはりまた電話を受けてしまった。
電話の向こうでご主人の怒鳴り声が聞こえてきた。奥さんは悠長に話されているが、やはり困っているのだ。月曜になったら、払うようだろう。

旦那さんも私の前では温和なお人柄な方だが、やはりモーレツに怒っておられたのか。。。と思ったら、やりきれなくなった。自分で言うのも何だか、この状況下で生産性の無い事務員を雇っている事自体が問題じゃなかろうか。それともBRさんは言いたくても遠慮しているのであろうか。それからこの状況で社員の携帯やガソリン、代行まで払う必要があるのだろうか。むしろ給料にある程度上乗せして、個人負担にさせた方が安上がりではないのか。
(そのくせ、私の足元のストーブはトイレに行く間だけでも消してね、と言ったり、居ないとすぐに私の上の天井の電気だけ消しているようだ。)


お客で工事代をなかなか払ってくれない所があって、毎月10万づつの約束もいつしか滞り、営業Aさんが「払えるだけでいいから払ってください」と言った所、5万が3万になり2万になり、ついに全く持ってこなくなった。私がちょっと電話したくらいでは持って来ない。Aさんが電話すると、たまに持って来たりするのだが、ついにそれでも持って来なくなった。私も思い出したように、「あの人また持ってきませんよね」と社長やAさんには言うが、催促には深く関わらないようにした。後で個人的に逆恨みされるのが怖いからである。(だから私は「払えるだけでいいから」と言う甘い言葉を元旦那に言いたくないのだ。)

その人がいつの間にか夜逃げしてたらしい。そう言う場合、そこの従業員は一体どうなるんだろうか。
もう、周りがこんな話ばっか。未来も希望もありゃしない。
でも、「逃げちゃったらしいよ」って、BRさんは悔しくないのか?


今日は夜、またまたギョーザを作って、クックドゥーの麻婆豆腐と食べるが、ビールが飲みたくて飲みたくてしょうがない。しかし、kekeに言ってしまった手前、買う事はできない。冷蔵庫には一つだけビールがあるが、これは賞味期限が来年の7月で、どうにかそれまでこのまま冷蔵庫に残しておきたいと思った。

仕方なく料理用に買ったワインを台所で少しだけクイッと飲んだが、そしたら何だかムショーに腹が立ってきた。ひょっとしてヤツは今でもタバコを吸っているんじゃないか?!
ヤツは子供にクリスマスプレゼントを買ってやるのだろうか、もしそうだとしたら、せめてそれを半額にして、養育費を数千円でも払うべきだ。

甘やかしていると、私も夜逃げされる。
あんなヤツには嫌われてもいい、クリスマス前にクギをさしておこう。

もう友達は要らない

2006-12-16 | 私の倹約術
ここで私は家計の見直しをする事にした。

今後のうちの毎月家計プランである。(家賃、学費、プロバイダー費、掛け捨て保険を除く)

食費        30,000円 

kekeの携帯、バス代 13,000円 (これをどう使うかは本人の自由)

光熱費、電話    15,000円

白髪染め       5,000円 (1ヶ月半で1回だから浮く月もあり)

CDレンタルやカラオケ 3,000円 (どうしてものお茶代はここから)

父の日とか姪の誕生日      
プレゼント代     3,000円 (余ったら私の下着や靴や服)

kekeの服又は床屋 5,000円 

食費以外で必要なもの 4,000円 (ティッシュやシャンプーや洗剤など)

医療費        2,000円 (薬局、病院代)

合計8万円である。
今までは養育費があったから、少々家電が壊れても、自転車がパンクしても、上の支出がオーバーしても余裕があったが、今月からはこれでやってみるか。

食費は米だけで週に5kg食べるので、月に7200円。それからkekeが毎日学校に持っていくお茶代も(水筒で持っていく子は誰も居ないそうなので)1760円必要だ。これ以外で1日平均700円となる。3万と言うと多いようだが、やはりこのくらいはほしい。

もう基本的に「交際費」のようなものにはお金を使わない事にしようと思う。大切な友達だけは会うけれど、義理での付き合いはできない。
葬式はできるだけ駆けつけたいが、結婚式は自分が呼んだ人以外もう行かない。と言っても、もう今から結婚する友達はいないだろうが。

母親がらみの付き合いも、今までのようにお上品ぶって2回に一度「その日は仕事があって・・」なんて事は言わない。ハッキリ「お金が無いから」と白状しよう。ほんとにそうなんだから。それで引いちゃう相手はこれからも付き合えないだろう。
立ち話か公園のベンチ、せめて100円マックにしたい。
別に友達が居なくても死なないし、いじめられっ子だったから一人で楽しむ術は充分心得ている。

そんな感じで、これを目標にしてみよう。ちょっと悲しいかな。



【写真】
野菜炒めが余ったら、このように小さいパックに詰めて、冷凍庫に放り込みます。お弁当に悩んだ時は、これをチンするだけ。手軽な一品です。

最後の親知らず

2006-12-15 | 息子keke
今日は親知らずを抜いてもらった。

その前にさんざ「やりたくないよ~」って言う顔をしてごねたが、先生が「それなら来週までに考えてきてください。その後で予約を入れましょう。」と言った途端に、「来週抜いてください」と言ってしまった。理由は一回診察が増えるとその分お金が掛かるからだ。とにかく早く終わりたい。

どうやら私は親知らずを抜く際の麻酔が体に合わないようだ。昔抜いた時も、麻酔の後で吐き気がした。今日もした。「抜歯が怖くて気分が悪くなるのか」と思っていたが、今日は帰りも吐き気がした。
以前流産した時に病院からヨロヨロと歩いて帰った記憶があって、これは流産のショックだとばかり思っていたけど、もしかしたら麻酔が合わなかったからじゃなかろうか。と言うのもその時と同じように、自転車片手に引きずって、口元を押さえながらヨロヨロ歩いていたからである。しかも奥に丸めた綿みたいなのを詰められて、「30分噛みしめてください」と言われたから、鼻呼吸しかできなくて、ますます吐き気がするのだった。

しかし、抜歯は普通に生えてる親知らず(右上)なので、あっと言う間に抜けて、今になってもほとんど痛くない。あぁ、よかった。


家に帰るとkekeがいたから、紙に「歯抜いて口を30分あけられない」と書いて見せた。
kekeが「夕飯何?」と言うので、また紙に「どうしよう?」と書いて上げて見せた。

「3時間後でないと食事できない」←と紙に書いて上げる。
「買ってきて食べようかな」
「じゃあ そうして」←と紙に書いて上げる。
「いちいち書かなくていいよ、今から服買いにいけるかな」
「まだ やってるんじゃない?」←と紙に書いて上げる。

やがて30分経ち、やっと口が開けられ話せるようになった頃にkekeが服買いたいからお金ちょうだい、と言ってきた。
えぇ~と思ったが、仕方ない。
何しろ、あの子は最近上下同じ服でしか外出しないのだ。
他にも服は幾つかあるのだが、中学の頃の服のせいか家でしか着ない。だからジーパンだけでももう一つ買ってくれ、と頼んでいた。何しろそれしか履かないので、いつ洗濯していいかわからなくて、ずっとそのままなのだ。

6000円ほしいと言うので渡すと、丁度いい機会だと思って言った。

「これから小遣いは減ります。」
「えーどうして?」
「パパからの養育費が入らなくなりました。借金を重ねて仕事もしてるかどうか分かりません。昨日泣いて仕事をしてくれと頼みましたが、これからどうなるか分かりません。私もこれからビールを買わない事にしましたので、ご協力お願いします。」

kekeは別に驚きもがっかりもせず、「あ、そう、ふーん」って感じで淡々と受け入れた。
そして、「5000円でいいや」と言って、1000円を残して出て行った。


そして、kekeはしばらく帰ってこなかった。
やがて帰ってきてが、何も買ってこなかった。いまいちこれと言うのがなかった、と言った。

「えぇ~だってジーパンぐらいもう一つ買えばよかったのに。」
「高くて買えなかった。。。」

ガガガ~~ン!(T_T)やっぱり上下5000円はムリだったか~

ごめんよ~~~

よその冬賞与はそんなかいな

2006-12-15 | その前の会社
冬のボーナスが平均88万なんだと。
この文章を読むと冬だけで?!

ちなみにうちの会社は、この冬、社員一律10万で工事部長だけ20万超えた。
今までのパターンだと、だいたい私の賞与は他の社員の半分だから、この場合だと5万が相場だった。しかし「これ以上減らしたらsakeさんが可哀想だよ」と社長に進言してくれた方がいて、こうなって、私は小躍りして喜んだわけだ。

さすがにこれは平均より低いかも・・とは思うけれど、まさか世の中の人がみんな80万もボーナスをもらってはいまい。それだったら、もっとみんなニコニコして何不自由なく暮らしているだろう。

しかし、この平均80万と言うのは何の意味があるんだろうか。平均って言うからには、本当の平均を取ろうよ。私みたいに10万もらって小躍りしている人や、中にはボーナスが無い人もたくさん居るはずだ。その人も0円として平均を取ろう。

何が問題かって、こんな風に88万なんて数字を出すと、きっと30万40万もらっている中年層は「なんだオラは40万しかじゃないか」とぐれるだろう。ボーナスで40万もらえれば充分幸せで満たされているはずなのに、「貧乏感」を持つ事になるだろう。
それから80万もらっている層は、「これが当たり前」だと思うかもしれない。もっともっと世の中には節約して暮らしている人が大勢居るのに、旨いもの食って飲んでして、それが当たり前自分の実力だと驕るだろう。

うちもどうにか、子供だけはよその子供と同じ水準で生活させたいと思ってた。
でも、そんなに年収が違うんじゃぁねぇ。。。
携帯も持たせたし、高校も行かせた。
高校に上がってからなんで成績が上がったのか不思議だが、たぶん中学の時ほどの塾通いを周りがしてないからじゃなかろうか・・・・と言う疑惑も持っている。認めたくないが、「親の財力がある→子供の能力が上がる→その子は自分を肯定する→いい子になるかもしれない」既に違う親から生まれてきた時点で子供達は公平ではない。違ったスタートでどうなるかだ。

80万の世界の人間はその世界で勝手に生きていけばいいさ。くっそ~~~


元旦那の状況も状況なので、ますます我が家も節約しなければならない。
そんな中、寝る前にまたコタツをOFFにしそこなってしまった。これで今月に入って3回目だ。もう二度とするまいと心に誓ったが、消すのがまだクセになっていないのだ。

養育費も会社も、いつかは来るだろうと思ってはいた。
しかし、同時にやって来るとは思っていなかった。
でも逆に考えると、同時の方が悩む時間は少なくて済む。
もうkekeはここまで大きくなった。自分にも「大丈夫だよ」と言いたい。

今日はその賞与が支給される日だ。
年金やら税金やら引かれると8万ナンボだけど、この状況でも貰えた事は嬉しい。もちろんこれは将来に備えて使わないようにしよう。



【写真】
「難転来福」この4文字に惹かれて、思わず買ってしまった年賀状。
もうとっくに書いている時期だけど、今年は年明けどうなっているんだろうと思うと、何て書けばよいのか分からないまま。。。

参った。。。

2006-12-14 | 母子家庭だから思うこと
今日になっても入ってないので、また催促の電話をかけた。
もう怒鳴り込むくらいの勢いで掛けてみたけれど、何も言えなくなった。

「どうして払えないのか」からどんどん尋ねるにつれて、母親から借金をしている事がわかった。親の借金は大した額ではない。
「そんなのちゃんと働けば返せるじゃない、仕事探そうよ。」と言った。

すると、カード会社からも借りがあると言う。一社じゃないらしい。
それ以上は怖くて、こっちが訊けなくなった。

仕事は何もしてない訳ではないらしい。
でも、夜でも昼でも空いている時にバイトができないのか?と尋ねてみた。何も言わなかった。

私は今会社の状況がかなり悪いこと、今月の給料もどうなるか判らないこと、だから近いうち自分もこれから求職する事になることを話した。
嘘じゃないんだよ、これは本当なんだよ、って言って、「だから、お互い頑張ろうよ、40代だし、仕事みつかるよ。」と言った。

なんで私は裏切られたヤツにこんな風にしゃべってるんだろう?

でも、あそこのお母さんは死んだ母と同じくらい年で、だからもう70近いのに週の半分はまだパートに出てると言ってた。それで息子の借金を知らないで、きっと毎日心配してるんだろう。
とにかくお母さんが生きているうちに、ちゃんと稼いで心配しないで済むように。
そう思ったら、涙が出てきた。

これは参った。
やっぱり訊かなければよかった。

給食費を払わない親

2006-12-13 | 母子家庭だから思うこと
今日、夕方のニュースで「給食費を払わない親」と言う特集をやっていた。

そう言えば、もえっちさんのブログ(12月6日)にも書いてあったな、と思い出しながら見てた。(トラバの仕方がよく判らないのでしませんが。)

実は私もkekeの給食費は払ってない。
しかし、それは低収入のため「給食費の免除措置」が取られていたためで、払うべきなのに払わなかった訳ではない。
それは「母子家庭だから」と思われるかもしれないが、実は離婚する前も免除されていた。
結婚していた頃は(低収入世帯のための)某公営住宅に住んでいたが、その団地に住んでいる世帯では「免除」されていた世帯が幾つもあったと思う。

当時の旦那の年収は、記憶が間違っていなければ400万ちょい程度あったはずだ。(手取りではなく年収で)そのくらいの世帯でも手続きを取れば給食費の免除を受けれたのだ。(自治体によって基準は違うかもしれないが)

逆に考えると、「給食費を払うべき」世帯とはそれ以上年収があるのだ。
うちの倍近くも年収を持っていて、給食費を払わないのがホント不思議でたまらない。その人達は一体どこにお金を遣っているんだろう?給食費はトンズラしても、子供には塾へ行かせたりしているのだろうか。ちゃんと節約すれば普通に払えるだろうに。

そう言う人達がいるとなると、全員給食ではなく「希望者だけ仕出し弁当」式にした方がいいのかもしれない。さすがにそう言う親でも、「自分の子供だけお昼ご飯がない」と言う状況にはできまい。それとも、自分はお弁当を持たせず、友達のお弁当を盗んで食べるような指導でもするのかな。

一見関係ないようだが、ちゃんと収入があるのに払わない人が出てくると、本当に貧乏な世帯にしわ寄せが来る。迷惑な話だ。
そんなに給食費を払いたくないなら、免除されるように給料を半分を返金してほんとの貧乏暮らしを味わってみたらどうだろう。逃げる所は逃げて、おいしい思いはちゃっかり味わっているように思えて仕方ない。
向こうは一緒だと思うかもしれない。が、やはり給食費を免除されているのと、払うべきなのに払わない親とを、こっちは一緒にしてほしくない。(そう言うのも内申書につけたらどうかな)

ちゃんと養育費も申告しているし、その上で免除されているのだ。
うちらは金はなくても「心は豊か」だって事にしておこう。



【写真】
離婚前から使っている冷蔵庫。壊れないで10年以上働いてくれている。
このラップはパンをかぶせただけなので、まだ使えると思ってマグネットで止めてある。
電子レンジでチンするためのフタが100均で売っていると言う話を聞くが、まだ見つけた事がない。それがあるとだいぶラップは減りが少なくなるのだが。。。。