goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

そろそろ年賀状だなぁ

2018-11-19 | 日記
またそろそろ年賀状も考えないとなぁ~と思って、ぼんやりイノシシのテンプレートを見ています。(^_^;)

そこで発見したのがこちら

郵便局のホームページからですが、好きなハンコが作れるそうです。

・イラストをハンコ
・住所をハンコ
・1~4文字をハンコ

こんなのが作れてしまうサイトになってます。(^_^;)へぇ~って。
画像で保存するだけでなく、LINEスタンプにしてラインに送れたりもするそうです。(LINEの方は私は試していません)

年賀状にさりげなく自分のハンコを作って押すのも良いですね。(^o^)丿


会社の方も考えねばですが、自分の年賀状どうしようかな~??(-_-;)
ここ数年は1年に撮りためた写真をいくつか抜粋して自分の近況も重ねて送っていたのですが・・・ありがた迷惑なのかな~という気もしないでもなく・・・今年は夏からあまり出かけてないので(暑さでくたびれているうちに、その習慣がだんだん無くなっていった模様・・)写真も前半しかあまりないし。。。。

それでもまた押し付けがましく、自分の写真を送りつけてみようか、それとも新たな催しを考えるか・・・・悩み中。


そう言えば、先日ネットニュースかどこかで見たのですが、「今年限りで年賀状は止めます」という終活みたいな賀状の挨拶があるそうですね。

確かに「手間隙掛かる割にはどってこともない」って感じもなきにしもあらず、ただ年に一度ぐらいお互い近況を知らせしようよという気持もなきにしもあらず。。。
年賀状の挨拶しかしてないお友達とかは出してみたりもしたいし。。。


何がいいんだかよく分からないけど、また今年もどうでもいいような年賀状を送ってみようかなと思う。。。

たまにはダイエット

2018-11-18 | 女だから思ったこと
最近、健康や栄養の本を読んで、しっかり食べ物の栄養を取っている私!(-"-)!

しかし・・・栄養を取り過ぎているのか?・・・太り気味の私。。。(+_+)

身長がチビなのに9号サイズが着れなくなりつつある私・・・orz

それでも最近は「フリーサイズ」「ワンサイズ」なる服があって、あまり気にかけていなかった。・・・が、やはりとうとうスーツがパンパンになってしまった。。。(+_+)スーツの前ボタンを閉めようとすると、ボタンが弾けそう。。。クスンクスン(T_T)

スーツの11号を買うべきか・・・←制服は去年から11号サイズにしましたが。。

今の黒スーツも10年以上前に買ったヤツでそんなに高かったものではなかったのでそろそろ買い換えてもいいのですが、黒スーツだけあってまだ流行遅れという感じでもなく、生地もちょっと伸びる柔らかそうなやつなので、来年の新年会はどうにかこれで持たせられないだろうかと考え中です。(-"-)

すなわち!新しいスーツを買うお金があったら、努力の二文字で、中身を2~3キロ痩せればいいのではないか、と考え始めたのでした。(^_^;)
そうすれば他の服ももっとスリムに着れる様になり、見た目もカッコよくなれるかも。。


そして私はまた妄想の世界に入っていくのです。

ちょっと痩せて新しい服を着こなしている私。。。(何だかsakeさん、最近痩せてオシャレになったなぁ)というオヨっ?と振り向く男達を尻目に(まぁ皆さん中年太りで困ったものですわねオホホ)颯爽とコピーを取ったりお茶を入れたりする私。。。。
  ↑
 最近、こういう妄想も趣味の一つにすることにしました。
(他人に迷惑掛けないし、一人で楽しくなれるから)


今日も野菜の店に行く時にOMさんから聞いたのは、OMさんはダイエットのアプリをスマホに入れているそうである。そこで毎日歩数と体重をチェックしているのだとか。
「お友達はこれに食事カロリーも算出するアプリを入れてるんだって。」とOMさんは言い、その人は食べたものもスマホに入力すると、今日はこれだけカロリーを取ってこれだけ運動したので、残りのカロリーはここまでです。という表示が出るらしい。。。

そして、OMさんは3つの誓いをたてたそうである。

1.毎日10分間ストレッチとラジオ体操に当てる。
2.階段の上り下りにエレベーターを使わない。
3.夜9時以降は食べない。

「これだったら、できそうでしょ?」等とOMさんは言う。
まだ始めて間もないが、昨日板チョコを1枚うっかり夜中に食べてしまった(後で後悔)割には体重が増えなかったと言う。

そこで私も。。。

1.会社に誰も居ない時にラジオ体操をやってみる。
2.夜9時以降は食べない。どうしても晩御飯が間に合わなかったら、量をだいぶ減らす。
3.荷物をあまり持ってない時はなるべく階段を使ってみる。

少しゆる~く始めてみることにした。


だがしかし、板チョコのOMさん同様、昨日もう一人だったのに、昭和記念公園で「ノドが乾いたなぁ」と思って何故かバニラアイスをペロリと食べてしまった。
1~3にお酒に関することが含まれてない辺りも、どこか真剣さに欠けているのだろう。

しかし、新年会にはどうにかスーツを着れる様にしなくては。(+_+)・・・そのつもりでブラウスだけ買ってみた。


sakeの歩窓から(昭和記念公園のイチョウ)

2018-11-17 | DSC-RX100M2
今日も朝早くに行ってみました。
昭和記念公園のイチョウ並木・・です。(^_^;)

今日は天気も晴れなのか曇りなのか良く分からず・・あまり雲が多かったら諦めようと思っていたのです・・・が、日差しが見えてきたので出掛けました。

(思ったより早く着いてしまったなぁ)と思ったら、門が開きます。
ここは公園が広く、切符売り場までにも歩くので、その分早めに門を開けてくださるようです。

開園と同時に入園~~(^o^)丿


入場門のすぐ前にイチョウ並木がありました。
ここで皆さん立ち止まって、シャッターを切っています。


青空になってくれてうれしいです。










昨年、明治神宮外苑のイチョウ並木も行ってみたんですよね。こちらもイチョウのじゅうたんが黄色く敷き詰められ・・よかったです。
(この時は案外すいてるなぁ~と思いましたが、この後だんだん人も増えてきました)

奥もまだあったのかもしれませんが・・・あまり奥まで行くと帰って来るのが疲れるのでここでやめてしまいました。。(^_^;)もっとちゃんとホームページで調べてから行けばよかったです。

昨日のニュースから

2018-11-16 | 巷の話題
昨日の朝のニュース。
ワイドショーのトップで始まった話題が「韓国の共通一次試験」なるものである。

韓国では日本よりも学歴社会なのだそうで、その試験の結果で、その後の人生が変わってしまうのだとか。
それで試験に横断幕みたいな応援もあり、さながら運動会のような感じのよう。。。

でも・・・それがワイドショーのトップでやるほどの大きなニュースなのか?

どちらかと言うと、原爆Tシャツの問題とか、マスカットもパクられたとか、そちらの方が関心があるが、それもまた聞けば頭にくるだけ。ウソも何万回も言えば真実になってしまうのが現実で声をあげないと世界の中でいつしか悪者にされてしまうのではなかろうか。

あの風車みたいな形のものを見れば、全部日本の国旗に見えてケチをつけるお国柄(私の見た情報が正しいものであれば)の人達が、あのTシャツその他の演出等を見て「日本人は騒ぎ過ぎ」はおかしいでしょう。逆に日本人のグループがああいう類のTシャツを着ていたら、もっと大変な騒ぎになるのではないのではないかなぁ・・・と自信なくも私は想像するのである。
あの原発の形をしたグループの手に持ったものも、あれだけ妄想たくましい国ならそのぐらいの伏線は張るかもしれない。

そういうことも、マスカットやイチゴ、仏像を貸したら二度と戻ってこないとか、あれもこれも、アメリカとかEUとか、オーストラリアとかね、もう遅いかもしれないけれど、そういう全世界に伝わってくれればイイ・・・広く伝わりしめればいい・・・と極東の小さな国のとある1市民は思うのであった。。。

しかしまずは、自分達だよね。
この国の中の人間が、内部で権力争いやら、足の引っ張り合いばかりで、意識を外に向けられないのも問題である。
真実は何なのか。
それを各々が真剣に考えないといけない。それにはやはり勉強するしかないのである。

とは言うもの、私も本当に自分の考えが合っているのだろうか、たえず振り向いてしまう。
「安部信者はウゾである。お金を払ってバイトを雇い、安部さんを褒めるようにネットで見張っている連中が要る」等と言う説も読んだ。それを読み、安部さんマンセーも疑ってかからねばなと注意もした。

しかしここにきて、消費税問題や、何より外国人受け入れ問題で、安部さんにもハテナマークがつきつつある。その様子を見ると、そんなに何が何でも安部さんが正しいと思っている人はそんなに多くない。世論と言うのは動くのである。国民はやっぱり見ているのである。
なかなか新聞もニュースも読めてないあまり国に役立てるようなことはできてない自分だが、間違った方向に進むことは気をつけたい。

そんな中、昨日は安部さんとプー様が平和条約に歩み寄っているというニュースも聞いた。
さて、それはどうなるか。

あのプー様が、北方領土を返してくれるというのだろうか。あの人の鉄の心にも真心があったのだろうか。
いやいや、どうなのだろう。そう見せかけておいて、ちゃぶ台をひっくり返されるのではなかろうか・・・・。

世界ニュースも下手な小説よりも面白いものだと最近思うようになった。そしてその先どうなるかはまだ分からず、その影響は限りなく大きいのであることも。

優しいkeke

2018-11-14 | 息子keke
ここ数日、仕事が重なってオーバーワークです。(-_-;)
見積も大きなものを打たねばならない合間に、支払の段取りも、それからお歳暮の発注・・・ぼちぼち忙しくなりました。これから正月休みを越えて、3月までは忙しくなるのかなぁ。。。

でも残業はなるたけしたくないし。(ー_ー)!!ドン。


そんな中、昨日は小さなニュースがありました。

家に帰ると、kekeが台所にいて、灯りがついていました。ゴミをまとめていたようです。

買い物に行き、ハンバーグを焼いているとkekeが「これからカラオケ行く」と言います。

「あぁ行っておいで。」と言うと、玄関にまだ払ってない水道代の納付書があったのです。

「これ変な時期に来るのよね、払わなきゃ。」と言うと、kekeが「ついでに払ってこようか?」と言うのです。
「え?いいの?」と言うと「家にお金を入れてないからこれぐらい払ってくる」と言うのです。

そして水道代を払ってくれました。(^o^)
kekeが自分で稼いだお金を遣わせてしまったのですが、せっかくなので喜んで払ってもらうことにしたのです。

kekeが出かけてからハンバーグを焼いて、もう9時半ぐらいになってしまいましたが、食事を済ませてピアノをヘッドホンをしながら練習していると、kekeが帰ってきました。

これがとても幸せな時間だなぁ~と思ったのです。(^_^;)

最近、7時半過ぎに買い物に行って、半額の見切り品を買う楽しみが復活しています。
一昨日のぶりは、照り焼きダレにつけて今日のお弁当にしました。

元々はちょっと高いブリ(でも半額)だったので、おいしかったです。きっとkekeもおいしく食べてくれることでしょう。(^o^)丿
さぁ、今日は鶏肉をどうにかしなくては。。。数年前に買った料理の本で「カパオライス」にしようかな~と思っているんです。

家に帰るとほっと幸せな時間が流れて、ささやかに満足しています。
こんな時間がずっと続いてくれるのでしょうか?

クソ迷惑メール

2018-11-12 | パソコン&ブログ
最近、迷惑メールにますます紛らわしいものが増えてきてきた。

以前はエロエロメールか、英語文字メールだったので、タイトルを見て即効受信拒否にしてきた。

今日の朝、会社で見たメールは「楽天」からのもので、着払いの買い物を確認するメールである。「代引きでこのような商品が届きます」という確認メールだ。

内容はクリックワーパー3本と、何か。

一瞬誰かが会社のメールアドレスで本当に申し込んだのか?とさえ思ったが、クイックワイパーをわざわざ通販で頼んで買うとは思えない。「問い合わせはここへ」というリンク先を押すと、ウイルスでも入ってくる仕組みなのだろうか。

それから他にもあった。

「グーグルのサイトに不審者がログインして入った」という内容である。
「そして新しいパスワードに変えるにはこちらに」とまたリンクが貼ってある。

うちの会社はグーグルのメアドは持っていない。
だから、これもたぶん不審メールではなかろうか。

それから他にも2件、同じような紛らわしいメールがあり、全部受信拒否してゴミ箱からも葬り去ってやった。
(ブログに書くのに残しておけばよかったか)

もしかしたら、本当に誰かがグーグルにログインしているのかもしれないが、もう分からん。知らん。どうにもならん。ったく!!


こうなるとネット社会になって、便利なのか不便なのかまったく分かりやしない。
今度、消費税が10%に上がる時に、カードで買えばポイント還元で2%だか戻ってくるような噂も聞いたが、そんなこと止めてほしいね。どうせまたイタチごっこのように、こういう悪者やイタヅラやおとりだかツリだかみたいなのが現れて、あっちもこっちもお金が引き出されたとか、無くなったとかメチャクチャになるだけなのではないか。

消費税が上がるのもむかつくが、それ以上に「カードを使え」と言うのがむしょうに腹が立つ!!

誰がどう責任を取ってくれるのか、え?!


私はとことん現金で買い物をしてやる。

もちろん、財布は更に更に引き締めて、今まで買っていたものも買わないでケチケチしながら、それでも現金で買い物してやる。変なカードトラブルに巻き込まれたらかなわんからな。


古きよき時代や、古きよき日本人はどうなったのか・・・ヤレヤレ。<`ヘ´>

sakeの歩窓から(河口湖紅葉まつり)

2018-11-11 | DSC-RX100M2
今日は朝から河口湖に行ってみました。(^_^;)

今日はOMさんは都合が悪く、1人でのドライブです。
朝から雲が多く、(今日は富士山は見れらないかも・・)と思いつつ、それでもドライブがてら出掛けてみることに。

高速では広い雪をかぶった富士山が見られて、(そこだけ雲が掛かってないなんてラッキー!やっぱり来てみてよかった)等と思ったのですが、河口湖に着いた頃にはまた雲に覆われ、さっきまで差していた日差しもほとんど無いような感じになってしまいました。(-_-;)

それでも紅葉の写真をアップしてみようと思います。(^_^;)

これが中でもきれいな「もみじ回廊」です。




赤、黄、緑のコラボ!きれいでした。(^o^)


もみじをバックにススキ。



この「もみじ回廊」、ところどころに照明が用意されていて、夜はライトアップもあるようです。
(きっときれいだろうな~見てみたいな)と思いましたが、まだ朝の8時。
暗くなるまで1人で時間を潰すのはちょっと難しい・・・後では駐車場を確保するのも大変かもしれないし。。(-_-;)せめて富士山でも見えてくれれば。。。

ライトアップはまたの機会にして、今日はこれで帰ることにしました。

もう少し車を走らせると、「もみじトンネル」なる所もあるそうなので、行ってみました。そこは駐車場もないものと思っていたので、通り過ぎるだけのつもりでしたが、小さな駐車場があり、たまたま止められたので、もみじトンネルの写真も撮れました。


初めてですが、きれいでした。(^_^;)




いやー、今日は天気もいまいちで、富士山も撮れなかったのですが、こんなに紅葉がきれいな所だとは思っていなかったので、来て良かったです。(^o^)丿
次回は、お天気のいい日に富士山をバックにもみじを撮りたいです!(^o^)丿
(もみじ回廊はちょっと奥まった所にあるので富士山と一緒には撮れないかもです)

駐車場の様子も分かったし、今日はいつか次回のための下見という所でしょうか。

グレーヘア

2018-11-10 | 巷の話題
今日は白髪を染めに美容院へ。。。

前に野菜の店に行った時に山ガールさんが「最近、グレーヘアが流行っているんだって。白髪を染めないで自然な形に残すらしいよ。」と言っていた。周りのオバサン達も「でもねぇ~私はダメだわ~」等と言っていた。。。。、

その事を思い出して、「そう言えば最近、グレーヘアというのが流行っているらしいですが、やっているお客さんもいますか?」と尋ねてみた。

そしたら案の定「アレは困りますよね」と美容院さんが言っていた。

美容院さん曰く、「近藤サトや舘ひろしは、ちゃんとセットして整えているからきれいに見えるので、ただ何もせず白髪をそのままにするだけではああはなりません!」

ただ何もせず伸ばすだけでは、ああはきれいにならないそうである。

「白髪を染めないで自然に」等と芸能人が流行らせたら、こちらも売り上げがあがったりです。誤解している人には「ちゃんと整えないとああはなりません!」と言いに行きたい・・と言っていた。

私もあまりに白髪があり過ぎるので、そのうち思い切って真っ白にしちゃおうかと思うけど・・まだ50代ではちょっと早いような気がする。。。(-_-;)
1回4,000円ぐらいになるので高いと思うけれど、不器用なので染め残しのストレスを思うと、これだけはお金を掛けているのである。。。

どうせなら定年退職してから、グレーヘアが流行ってほしかった。。

そう言えば最近のある週末に、20代でグレーヘアの女の子を見た。やはり違和感があると言うか、老けて見えてもったいないような気もしなくもない。
それでもああいう若い子がする分には、「流行のグレイに染めたのね」と見られるが、50代となると、流行で染めたというより、白髪が増えたねぇ~と思われるだけのような気がする。

最近の流行で「これ変なの」と思ったのは、他にもあって、昔のウエストポーチ(やや大き目)を斜め掛けして、ポーチをバストの辺りに持って来て歩く格好。
マネキンでも見たし、やはりそういう掛け方をしている若い女の子を見た。目の下にポーチがあるので、盗難防止で持ち運びも楽と言う意味ではやってみてもいいかも・・と思うけれど、オシャレな格好だとは思えない。

(こんな格好、流行るのかなぁ?)と思っていたが、あれから半年ぐらいだっても、あの格好をする人にはめったに会わない。そのうちあれは廃れるに違いない。あんな格好、幾らウエストポーチを新しい流行にしようとしても無理がある。

そう言うわけで、グレーヘアは無視して、がっつり染めることにする。
流行だからと言って、騙されないぞ~

社長を駅まで乗せる

2018-11-09 | 今の会社
昨日は某飲み会。

秀クンも「一度家に戻って車置いてから行く」と言っていたし、私もそのつもりだった。
逆算すると、ちょっと早いけれど、4時ぐらいには帰り支度をして家に戻ろうかな~と思っていた。

そしてあと10分で4時という時間になり、(誰もいないし早めに出ちゃお)と更衣室で着替えていると、物音が。

(あれ?課長でも帰ってきたのかな?)とジロリと更衣室から覗くと、誰もいない。

(気のせいかな~)と私服に着替えて帰ろうとすると、やはりトイレからか物音が。。。玄関で靴を見ると社長の靴。(-_-;)


(帰ろうと思う前に面倒な人が来ちゃったなぁ)と思っていると、案の定、社長が来たメールをプリントアウトしたものを見て、「どこそこにアレを送って」みたいに始まり、「飲み会まで乗せてって」と言う。。。

しかし私が帰り間際だったことを察し「一度家に帰るのか?」等と言い、「それじゃ(自分も一度家に帰るから)駅まで乗せてって」と言う。


日中ゴルフだったみたいだから、モコちゃんが酒臭くなりそう。。。(-_-;)

Aさんもここまで社長を送ってくるなら、もっと時間を潰せるような場所に送ってあげればいいのに・・・。でも会場に行くには早すぎるし社長を1人で降ろす訳にも行かなかったのだろうな。

社長を車に乗せて駅まで行く途中に、さっそく久石譲さんのピアノ「HANA-BI」が流れた。(最近はこればかり聞いているのである)

私はためらいながらも思い切って「最近久石ジョウにはまっているんです。」等と言い、「このピアノは久石ジョウがコンサートで弾いたヤツなんですよ、ビートたけしの映画の曲なんです。」等と解説する

「そいつはピアニストなのか?」
「指揮者とかオーケストラもしているみたいですよ。ジブリの曲も作っている人です。」

社長も話をあわせて「ピアノもいいよなぁ。一昨日コンサートに行ってきた」等と話をする。(実はそれもメールのやり取りで知っていた)

「実はこれと同じ楽譜を買って練習してるんです。」と言うと「お前、ピアノ弾けるのか、すげーな」等と言う会話になった。

(うぅ・・何となく勢いでそう語ってしまったが、弾けると言えるほど弾けているのかどうかビミョウ・・・・(ToT))
ウソをついたつもりはないけれど、1曲か2曲は弾けるようにならなくては。

はぁ~でもやぱりピアノって難しいです。

最近、ピアノを弾いている動画を見たりするのですが、うまい人って言うのは楽譜を見ながら、手を見ずに弾いているんですね。

私の場合は指を見ながらでないと弾けないので・・かと言って覚えて弾くわけにもいかないので、なめらかに弾けるようになるまで半年とか1年も掛かるみたいです。(+_+)やっと時間が掛かる謎が解けたような気がする。

だから本当はもっと手を見なくても弾けるようにならないといけないのかな~・・・。

今日はちょっとハッタリをかましてしまった。(^_^;)弾けるように練習しなくては。

飲み会では社長は新しい愛人さんとずっと一緒にいた。(イチャイチャ)
別にいいんだけど、私があまり結婚する気になれないのはこの光景のせいだと思う。

映画「スマホを落としただけなのに」

2018-11-08 | 読んだ本
昨日はOMさんと映画を見てきました。


映画館で待ち合わせをしていたのですが、時間があるのでその前に一人で食事をすることに。。
(う~ん、あと40分あれば食べられるかな)とお店入ってから「注文してどのぐらいで料理ができますか?」と質問。

「何を頼まれますか?」「安いパスタで」と言うと、「10分ぐらいでできます。」と言い、映画の半券があるとサービスもつくというので、慌てて映画のチケットを先に買いに行く。

それからバタバタ店に入って、パスタを頼んで作ってもらって、(その間にトイレに行ったり、OMさんに先に自分はここの席を買ったよご飯食べてギリギリに行くから先に入っててとメールを送ったりして)、本当に10分ぐらいでパスタが出来上がり、フーフー言いながらバタバタ食べ、一応飲み物もカバンに入れておこうと、自販機をバタバタ探して、押したらレモンティーのはずが苦手なミルクティーが出てきたりして(たぶん押し間違い)、慌てて映画館に向かったが、約束の時間に間に合った。


映画「スマホを落としただけなのに」


正直、私もOMさんもまったく同じ感想で。。。。怖かった!!

また知らないでうっかり行ってしまいましたが、この映画の監督さんはホラー映画も作られていたんですね。ホラー好きの人から見れば「お茶の子さいさい」な程度なのかもしれませんが、そういうものを知らない私達からすると充分怖かったです。><

う~ん・・タイトルから言って、話が怖いかもしれない覚悟はしていたのですが、むしろ絵がちょっと苦手でした。><
もうこれに懲りて、金輪際サスペンスの香りのするものは観ないようになると思います。

廻りも年寄りはまったくおらず、若い人ばかり・・・若くてハラハラするのが好きな人には高評価かもしれません。
「夜観る映画じゃなかったね~」と言いながら帰ってきました。><



翌朝、映画好きのnanuさんに「~~の映画見てきましたよ~」と言ったら、「どうだった?」と言うので「怖かった」と同じように一言言いました。
「もうサスペンスものは苦手」とも言いました。

nanuさんの話によると、この前この映画の主題歌を歌ってた女性と北川景子(映画の主役)の旦那さんのダイゴのトークがラジオであったそうです。
「主題歌を歌ってた人があの映画、感動しました~」というのをダイゴが『自分の奥さんのああいう映画は。。。』と言っていたそうですが、確かに自分の奥さんのああいう役の映画をスクリーンで見るのは・・・私もイヤだろうなぁ~という会話をしました。(^_^;)

「感動しました」というのも、ちょっと違うような気がする。

私からすれば怖い!!
OMさんとも言いましたが、話がソコソコ面白いから、あんな映像なければいいのに、と思うのですが、若い人、怖いものが好きな人もいることを思えば不可欠なのかもしれません。


かくいう私も若い頃は「ヤヌスの鏡」というちょっと怖いマンガを読んでいたので、若い頃はああいうのも平気なのかもしれません。今は「ヤヌスの鏡」も何となく読む気にならないものなぁ・・・そんな感じ。。(-_-;)(あれ?ヤヌスの鏡じゃなくて何だっけ?違うタイトルだったかも)


OMさんは何年も前にみたけど「おくりびと」が面白かった、と言っていました。いつか機会があったら観るのもいいかもしれないと思います。