きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

最近のお風呂の温度

2021-10-19 | 日記


今日はトンテキ弁当~~(^_^;)
このトンテキは簡単なんですよ。

私はいつも「焼肉のタレ」を手作りしてます。
・ニンニク・生姜のすりおろし(各小さじ1弱)←多そうだったら少なめにしてくださいね
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2弱(甘め好きなので大さじ2よりちょっと少なめ)

最近はこの3倍の分量で作って、いつも常備してます。(ニンニクや生姜が使いきれず持て余しそうな時は一気に使えるよ^^スタミナもつくし)
それでいつもは焼肉のフライパンに回しかけたりしています。

そしてトンテキは、火が通りやすいように肉をグローブ形(トンテキレシピでよくある形)に切れ目を入れて、塩コショウをふり、小麦粉をはたいて(ビニール袋に小麦粉を入れて肉を入れてふる)、それをフライパンで焼いて、上の焼肉のタレ+オイスターソースを最後に回しかけて煮詰める・・・というレシピです。(オイスターソースの分量はテキトウでOK)

市販の焼肉のタレ+オイスターソースでもいけるような気がする。私は甘いのが好きなので、更に砂糖を入れるかもしれないけれど。。。。


昨日は帰ってきたら、丁度kekeがお風呂を入れている所で、kekeの後に入りました。温泉の素が入っていて(石川県の温泉の素)気持ちよかったなぁ~~^^

ちょっと憂鬱になったり、心が沈んでしまいそうな時には五感を感じるようにするといいそうです。

「あぁおいしいな~」と思えるような好物を食べたり・・・
「あぁいい匂い~」と思うようなアロマを炊いてみたり・・・
リラックスできるような音楽をまったり聴いてみたり・・・・
五感が満たされるようなことをやってあげるといいそうです。^^

お風呂に入ってまったりするなんて、一番良いのではないでしょうか。
「あぁ~~お風呂っていいなぁ~・・・」と石川県の温泉の素で思ったのでした。(^_^;)五感もまったりします。

そして、ごく最近からある変化が。。。。

今まで41度の設定でお風呂に入っていた私ですが、最近40度設定に変えたのです!!
今まで夏場は40度設定にしていたのですが、秋→冬→春は41度だったんですよ。朝お風呂に入ることが多いので、ゆっくり入ってられない。さっさと温まりたい!と思って、41度でないと物足りないぐらいだったんです。

夏の間は暑いので40度設定だったのだけど、最近寒くなってきてもそのままの設定にしていたら・・・
ゆっくり入っていられて、気持ちいい~~~

朝入る時は、ちょっと物足りなくなるかもしれませんが・・・しばらくは40度設定でいこうかと思います。41度も温まっていいのだけど、心からまったりするのは40度の方かも。
kekeも長湯なので、40度の方が好きなのかなぁ・・・なんて。(^_^;)

40度で長く使っていた方が、体の芯まで温まるのかなぁ・・・なんて思ったり・・とは言っても気が短いので、所詮カラスの行水なんですけどね。

昨日は夜の10時を回っていて、1度寝床に入ったのですが、何だかアイスクリームが食べたい・・・何か甘いものが食べたいという誘惑に駆られたのです。
いつもなら、そもそも甘いものをそんな時間に食べることは絶対ないのだけど(ましてや歯磨き終えて布団に入ってるのに)、4回ぐらい「食べたい」「何となく食べたい」「今食べていられたら・・」とアイスクリーム(小さい5個で198円のヨーロピアンシュガーコーン)がどうしても消し去れず・・・・食べてしまいました。

これぐらい「食べたいなぁ~」って思った時、自分に「いいよ♪」って言ってあげたかったんです。^^
あ~~~おいしかった!!

私もいろいろと・・体に悪いものとかいいものとか、いろんな情報を探ってしまうけれど・・・残り短いかもしれない人生、食べたいものぐらい今、食べさせてあげようよ!と自分に思うことにしました。
ケーキを3個も4個も食べるのなら問題だけど、あんな小さいヨーロピアンシュガーコーンぐらいいいよねって思うんですよ。(^_^;)

やばい・・・また食べたくなってしまった。。。


「死ねばイイ」

2021-10-18 | 息子keke


私のお弁当は昨日の残りご飯でいなり寿司。
息子には、混ぜご飯を炊いて、コロッケは昨日成型して揚げるだけにしておきました。(;^ω^)

昨日、雨が降っていて、大半ネットをチェックしてて・・・何だかだんだん暗くなってきちゃった。(-_-;)
馬渕さんも「DSの仲間説」を語る方もいるし、あの日本第一党の櫻井さんも「実は日本人ではなくでわざとヘイト法が作られるように騒いだ」という説もある。。。

もうmo~・・・これじゃ何を信じてよいか分からないじゃん。((+_+))
考えれば考えるほど、日本の未来はどうなっていくのか、心配だ。もっともそのうち世界は一つになって、国も何もなくなってしまうのかもしれないけど。

それにしても目下、災害とかも心配で、地震もいつ起こるか分からないので、「電気がガスが止まってもお米ぐらい炊けるようにしといたほうがいいのかな」と思い、どうしようかとkekeと相談してみると、「そうなったら死ねばイイ」という返事が返ってきた。
(ガスボンベも使わないと処理に困るし、使ったことがないので何だか怖くてkekeに相談してみた。)

死ねばイイ。。。。。

そうリピートして、それが全てだよな、と妙に納得したりして。

今の私の様に10年先15年先まで心配してガクガクブルブル暮らすよりも、「そうなったら死ねばイイ」と思って、今を生きる。それでいいのかもしれない。

豚さんもカマキリさんも、生きとし生けるものはみんなそうなのだ。。。
自分の思いのまま人生を80年まで生きなければと思うから大変なのであって、生きれる時まで生きてダメな様だったら死ねばイイと思えば、何も悩むことは無い。

ちなみにkekeは、もう子供はつくらない=結婚もしないと言っている。(理由:アンタのような貧乏な親もとで生まれると子供が苦労ばかりすることになるから。)
「結婚しないなら、一生ここにいなさい。そうすれば家賃が浮いてその分貯金ができる。」と私は言い、「でも、お金の価値も今のまま続くのかな?」と考えた。
中国の不動産の不況も世界規模になるという人もいるし。

「みんな貧乏になったら、そのうち赤の他人が集まって一つの場所に暮らすようになるのかな。」
「シェアハウス?」
「そういう時代にもなるかもしれないね。ベーシックインカムも月7万じゃ暮らしていけないし。」

もう明日は何がどうなるのか、分からない世の中だ。
今のコロナの感染者の減少も、きっと選挙前だからだろう。検査を増やせば感染者は増える。そうなればまた今の政権は~で揉めるから、検査をしない。したがって今は感染者は減っている。

選挙が終わればまた、とどめなく増えるにちがいない。
そうすれば桶屋ならぬ薬屋はもうかる。ほらね、水晶玉がなくても予言できる。

何だかアホらしくなってくる。

日本の未来はどうなるのだろう~と真剣に考えるよりも、「ダメになったら死ねばいい」と考える方がまっとうなのではなかろうか。今の世界も未来もめちゃくちゃになっているような予感ばかり。

余計なことを知るより、もう何も知らない方がいいのかもしれない。


スーパーマンが同性愛だと~?

2021-10-17 | 巷の話題

佐藤愛子さんだったら、きっとまた仰天するだろうニュースがある。
なんと!あのスーパーマンが今度はホ○(同性愛)という映画が出るのだそうだ。

今度はそうきましたか、と私はひざをポンと叩きたくなった。そしてまたこの映画が宣伝に宣伝を重ね、津々浦々に流されるのであろう。
先に私は同性愛に対する偏見は何も無いことを断っておく。人が誰かを好きになろうが、一緒に暮らそうが、好きにすればいいと思う。だがそれは法的に認めてしまうと国家転覆につながると思っている。だから私は法的に同性婚を認めることには反対なのだ。
何故国家転覆に繋がるかと言うと、女性として性愛関係にない男性と暮らすのと、性愛関係にない女性と暮らすのでは敷居の高さが違う。つまり好きでもない男性と結婚はできないが(襲われるかもしれないから)、好きでなくても国家転覆の目的があれば同性で婚姻関係を結ぶことは可能なのである。つまり一度同性婚が認められれば、次から次へ同性婚が可能となり、日本を好きでない日本人の国籍を所得した人(=スパイ)が量産されることを懸念しているのでR。

という訳で私ゃ国家転覆の恐れゆえ同性婚に反対している訳で(M子さま結婚反対も同様)、それ以外の人(同じ国籍同士がその場所で)一緒に暮らそうが愛を営もうと私はなんら気にしないし、偏見もないし、何とも思わない。

だがしかし、周りにそう言う人がいますかね?私の50余年あまりの人生で同性愛をしていた人を見たことがないんですが。。。(知らない所でいたのかもしれないけど・・・)それでも1%もいないんじゃなかろうか。。それなのに天下のスーパーマンがそうなって、それが世界中規模で映画館であたかも常識的なように放映されることに異常さを感じてしまう。それは何かの意図があるとしか思えない。

例えば、洋服の流行。
短いスカートが流行って、みんなが短いスカートを履くようになったかと思えば、急に長いスカートが流行りだしたり・・・テレビドラマで人気女優がそういう流行服を着ているのを何度も見ると、洋服ダンスの服がダサく見えて、ついつい服屋に行ってしまうアレ。

つまり、そういうバイセクシャルが当たり前のように思わされて、それが流行になって、今後誰もが同性と結ばれるように仕向けられていくのだろうか。少なくても今のこの世の中で「スーパーマンが実は同性愛でした」となったら、私の感覚では引いてしまう。実は同性愛でもかまわん。でもあくまでそこは奥ゆかしさがあってほしいのである。もともと映画でも濃厚なラブシーンは見たくない派なので(手だけつないでくれればそれでいいよ)、スーパーマンもそうであってほしいのだ。

林千勝さんの動画によると、あのチャップリン映画もアメリカ世論を「戦争賛成」に導くためのプロパガンダだったと言うし(映画のバックには戦争でお金儲けをしている人がついていた。)ハリウッド映画にはそういう意図があるものが多いそうである。
(動画は「チャップリン 林千勝」で検索すると出てくるはず)

だからきっとこれも。。。。だろうね。
そういうものを流行りにして、何かまた世の中を自分の思い通りに動かそうとする力の何かになっているのだろう。だからまたテレビでバンバン流される。そして興味のある人はこぞって見に行き、同性愛もカッコイイと思うように・・・・?

この地球はいったいどこに向っていくのだろうか。。。


最近読んだ本

2021-10-16 | 読んだ本

今日の晩ご飯は、kekeにドライカレーを作って、私は冷蔵庫にあった大根やしめじとか、テキトウな野菜を入れたスープカレー。(^_^;)また明日も食べられる。

シューマイを作るべく豚ひき肉も買ってきたけど・・・作らなかった。(^_^;)明日やることにした。
明日も雨なんだよね。。。

最近読んだ本。



「九十八歳。戦いやまず日は暮れず」/佐藤愛子さん著

佐藤愛子さんの本が好きで、今まで何冊読んだのだろう?その最新エッセイ。
さすがの佐藤愛子さんも98歳となり、少々お疲れの様子。
昨年のコロナ禍で「安倍総理に一言を」と言われたが、あのアゴがはみだした小さいマスクを見ていたら気の毒になって何も言えないと書かれていたり、森元総理の「女性がいると会議が長い」についても、「経験に基づく事実を語っただけで大騒ぎする方がおかしい」と書かれていたり、共感すること多し。あとがきでは「もうこれでおしまい」と書かれていた。ちょっと淋しいな。


「新型コロナワクチン副作用が出る人、出ない人」/近藤誠さん著

あの「医者に殺されない47の心得」を出した近藤さんだから、さぞかしどんな厳しい言葉が出てくるだろう・・・と恐れながら読んでみたが、意外にそうでもなかった。外国の副作用の事例等を取り上げながら、言葉を慎重に選びつつ語られているというのが私の印象。受ける前にこういうことも知って、判断の材料にしてくださいというスタンスだと思う。
非接種ばかりを薦めるものではなく、高齢者については重症化もあるのでむしろ勧めているようにも読める。(若い世代に対しては反対の立場)この本が出た頃はまだ高齢者の接種の頃なので、副作用の事例もほとんどが外国のものである。


「ぼっち育児楽しんでます」/鳥頭ゆばさん著

これを見て息子が生まれたばかりの頃を思い出した。いつも泣いてばかりで、どうしていいのか分からなかったっけ。お友達を作ろうと公園に行ったり、よく頑張ってたな~無駄に悩んでいたあの日々を思い出す。
今だったら、あまり気にしない。親子でいつも楽しめるようにグータラグータラ過ごしているかもしれない。いやそんな怠惰ではダメなのか?きっと親だと責任があるから、それではいけないって思うんだよね、それで余計頑張って、余計に疲れて、時々腹を立てたり・・・・若かったなぁと思う。
ちなみにこちらにその連載マンガが紹介されている。

今日は林千勝さん×水島総さんの動画もまた見たよ。。。
歴史が好きなのでついつい見てしまうけど、見れば見るほどまた「日本は大丈夫なのか・・」と心配になるんだよね。(-_-;)


いつかそのうち行きたい場所!

2021-10-15 | カメラ

あぁ~\(^o^)/明日はお休みだ~い!

天気予報をチェックすると、土曜は曇り。日曜日は雨のち曇り。
今週はお出かけは止めて、家のことを少しはやろうかな・・・(-_-;)

週末に作り置きもしておくと、あと楽だし。
本も返さなきゃならない本がいろいろたまっているし。

そろそろ手帳も売り出されている時期だっけ。
今までの写真を見ながら、新しい手帳に「花の見ごろ」の時期も書いて置こうっと。^^

それから、これからは本格的にお出かけしようと思って、「るるぶ」も買っておこうかと思うんです。
今まで「るるぶ」図書館で借りて読むだけだから、全然頭に入らないんですよねー。
東京と神奈川はまぁいいとして、「るるぶ山梨」、「るるぶ埼玉」「るるぶ千葉」ぐらいはジバラで買って、お風呂にひたりながら、チェックしようかと思うんですゎ。

るるぶ千葉かぁ。。。。
千葉も面白そうな所がいろいろあって、あなどれないんだよね。

まだ行ったことないけど「東京ドイツ村」とか、皆さんよく写真を撮られてる「あけぼの山農業公園」とか、アヤメがいっぱい咲いてて有名な所もあったよね、それから「いすみ鉄道」の菜の花畑。それから、電柱がいっぱい立ってるインスタで有名な海岸。マザー牧場、館山の方にフラワーロードって言うのがあったような。
来年の5月にはまず京成バラ園(リベンジ)も行きたいな。。。。

あと、それから見たいのは土浦の花火。←これは茨城だけど
それからひたち海浜公園・・・(日帰りじゃ無理かなぁ)

あかん・・・いっぱいありすぎて・・・
でも毎年1つづつでもいいから、行ってみたいな~(^_^;)

それにしても金曜の夜はうれしいね~~
今日は寝る前に数独をクリアして寝ようと思います♪
今日は楽しいフライデーナイト~


今がピーク

2021-10-14 | 日記

今日は午後3時ごろ、銀行へお金をおろしに行った。

午後のこんな時間に外出することは珍しく、空の青さに驚いた。
そして正面に雲がプカプカ浮いていた。

ナナメになりかけた日ざしに、ススキがきらきら光っている。
夕暮れの少し前の時間帯。
この時間帯の光がこんなにきれいだったなんて。

やっぱり自然の姿は美しいのね。

今日は帰りに図書館に寄って帰るから、kekeにご飯を炊いておいてもらうことにした。
帰ると、家族がいる幸せ。
今のうちにいっぱい味わっておかなきゃ。

私の母は52歳で孫(keke)が生まれた。
今の私の年齢の頃は、もうkekeも幼稚園に通っていた。
当時の母はまだ元気で、たまに父と家に遊びにきてくれた。
ひざが痛い母だったから、エレベーターが無い5階は大変だったのではなかろうか。
でも、そんなことも言わずに。。。

それを思い出すと、今の私もまだ元気だってことだよね?
私も今が一番ピークなのかもしれない。
10年経ったら、同じことができているかどうかは分からない。

kekeは今がピークだって、分かってるのだろうか。
きっとそのうち、今の私のことを「あのころは元気だったなァ」と思い出すのだろうね。

今週末も出かけたかったけど、二日とも雨マーク。
ちょっと残念。


だから楽しまなきゃ

2021-10-14 | 巷の話題

今日もたまたま見たマドモアゼル・愛さんの動画に深くうなづいてしまいました。(^_^;)

愛先生も、今の日本は政治家が動かしているのではなく、その上に何かの存在があり、それに従っていかざるを得なくなっているのではないか?という考えをお持ちのようです。
それでは、その上にいる「彼ら」とはどんな存在なのだろう?たぶんこのような存在なのではないか・・・と語られています。

この世界は、みんなで仲良く助け合って暮らして行こうと思えば簡単にできるはず(何故ならほとんどの人はそれを望んでいるはずだから)。だけど中には「自分達だけが幸せ」でないと満足できない、自分がお金を持っているだけでは満足できず、貧乏な人がいるのを見てこそ満足できる・・・・彼らはそういうタイプなのではなかろうか。

それは一種の「神経症的」症状。それはいくら物質面を満たしても解決しない。
例えば、西洋医学は「死にたくない」がために臓器を切ったり変えたりして治してきた。それはあくまでも「物質的」な方法に過ぎない。(そこで終わっても、必ずまた死に直面することになる。)その「死にたくない」という思いを根底から克服するには、「自分はいい人生だった」とジタバタせず、その運命を受け入れることなのではないのだろうか。。。
(すみません、ちょっと私の過大解釈が入ってしまっていますネ。↑(^_^;))

そのようなお話です。ひょっとして関心をお持ちな方がいるかもしれないので、一応動画も貼っておきます。一ヶ月以上前のものになります。


この動画を見て、ちょっと感動してしまいました。(^_^;)そして納得もしました。
あぁなるほど、と。

例えば、武器を売って儲けるために戦争を起こす方々もいたそうですね。その方々も心のどこかに罪悪感があると思うんです。でも罪悪感に負けてしまうとこの先生きていけない・・・だから意地でも「戦争で金を儲けるオレたちって偉い!(騙される方が下等)」という論理にしないとならないのでしょう。そしてそれが正しいと思うから、どんどんエスカレートしてしまうのではないかしら。

私はそういう階級的にはかなり下の方で、どこでどうなるか分からない風前の灯かもしれません。でも大きな罪悪感もなく、割と正直に生きてこられて幸せだったように思います。ささいなことで楽しむこともできるのも特技だと思うんです。(必要なだけのお金があれば充分だし。)

だから、残りの人生も、精一杯楽しく過ごそうと思うんです。^^v
世界はまだまだしばらくいろんな事が起こりそうな気がしますが、あのアンネの日記のようにその日まで精一杯生きていこうかな、と。


救急車のサイレン

2021-10-12 | 巷の話題

あー、昨日は何回聞いたのだろう?
救急車のサイレンの音。

1回2回どころではなく、昨日は6回7回だよ。
最近そんな感じ。

今日は珍しくサイレンが鳴っていない・・・・そんな日が不思議なぐらい。

前に消防署に電話してみた。
「最近、救急車のサイレンがよく鳴っていますが、コロナで重症の方なのでしょうか?」
担当者に変わると(←相談担当がいるのだろうか)コロナ患者は(重症者も)だいぶ減っているという話だった。
「それでは、ワクチンの副反応でしょうか?」
ワクチンはたまに接種会場で具合の悪くなる人がいるけれど、それもそうでもないという話だった。

質問の仕方がよくなかった。
ワクチンの副作用とみなされるのは、接種してすぐの人という認識のようだから。

私もよく分からない。
兄弟や職場で打っている人で、具合が悪くなっている人はいないように思う。
でも、話を聞けば、知り合いの知り合いとか、さらにその知り合いのレベルとなると、何人もいるんだよね。。。だから救急車が通るとドキっとする。

質問の仕方がよくなかったのだ。
本当は「救急車を呼んでいる人はワクチンを打っている人なのでしょうか?」とか「血栓症や脳内出血の人が増えているのでしょうか?」とかそこまで踏み込むべきだったのかもしれない。(露骨すぎるだろうか・・)

もうそれを知ったところで何になるのか・・・・。


本当にやりきれない。
私は、今の政治の何よりもこの問題が大切ではないかと思っている。経済だの親中だのも大きな問題だけど、全て体の健康があってこそではないか。
10代~30代ぐらいの0.0何パーセントぐらいしか重症化しない年代の子とかが当たり前にワクチンを打つみたいになっていること。それも不妊など長期の副作用も何もわかっていないこと。命を落としている人さえいること。どうしてもっと喧々囂々とやらないの?
何だか世の中おかしくない?

50代ですら、重症者の割合が1%だよ?なんで若い人がそんなに打たないとならんの?

だけど、選挙の争点にすらならない。
不思議なぐらいだんまりで。

どこかの某保守系サイトも、反ワクの医者がコロナで亡くなっただの、高校生のワクチン死亡はデマだっただの、そういうことは記事にするのに、北欧で若い人へのモデルナワクチンが中止になったことは、1行も語らず。接種率の高いイスラエルやシンガポールの今の状況も一切語らず。
そもそも、反ワク=政府に逆らう左翼、みたいな印象操作がもうイヤ。

でも自分がもしも打っていたら、ワクチン否定記事を読まないし、ワクチンそのものに興味もなくすと思う。
だから仕方ないんだけど、仕方ないのは分かるんだけど、選挙の争点にすらあがらない。
それで、若い子がどんどん打ってる。打つことが当たり前になっている。

いや~、マジで最近のこの救急車の出動の多さ、いったい何なん?
コロナで無い事だけは分かったけど。


作り置きがなくて、シンプルなお弁当に。。。

そう言えば今日の午後は、ワクチンの訴訟があるとかだったっけ。。。


久しぶりのsake動画&写真「はじめてのダリア」

2021-10-10 | 動画づくり

今日はダリアを撮りに行ってきました。(^_^;)

ダリアって正直あまり好きなタイプの花ではなかったんです。私はどちらかと言うと、かすみ草とかコスモスのように素朴な花を好んでいました。ダリアは大柄で自己主張の強い花・・・と言うイメージだったんです。

しかし先週辺りから、インスタで「町田ダリア園」のダリアがアップされているので、「きれいだなぁ~行ってみようかな~」と思い始めたのでした。
しかし、根っから?雨女の私。今日も到着した時は雨が降ってしまい、車の中で雨が上がるまで少し待ってからの撮影です。

いや~~~きれいだった!!!
ダリアってこんなにきれいだったの??
こんなにいろんな種類があったの??
こんなに群れて咲くものだったの?

の「!」「!」「!」づくしの半日。
いや~~ん、めっちゃきれいや~ん
モニターの画像もめっちゃ映えてるし~~
心の中で「いや~ん♪」「いや~ん♪」とつぶやきながら撮影してました。(^_^;)

周りの方も皆さん「こんなにきれいだったとは」と言われていましたね。これから有名人気スポットになってしまって、駐車場に入れなくなったらどうしましょう~><と思うぐらいです。

あまりにうれしくて、超久しぶりに動画にもしてみました。(^_^;)ハハ・・・
根詰めて作って、今日は晩ご飯は息子自身に用意してもらいました・・・私は朝作っておいたカレーです。
あー、きれいだった。

動画の音楽は「DOVA-SYNDROME」より 「girl and whale 」 ( tsm soundさんの作曲)をお借りしています。
https://dova-s.jp/bgm/play8102.html

動画に使える音楽を探して、当初はもっとふんわりした別の曲を持ってくるつもりでしたが、撮ってみてダリアって結構、力強いような気がして、こちらの曲に変えました。
今回初めて挑戦した点は、シャッター音を合わせて、写真を撮ってる風にしたところです。(^_^;)
それではお時間ある方は動画↓をご覧くださいませ。


はじめてのダリア(1分46秒)



写真もアップしてみます。














いや~ん♪楽しい~~^^


sakeの歩窓から(コスモスいろいろ)

2021-10-09 | カメラ

今日は花撮りに行く予定で、開園時間に合わせて家を出たのですが・・・・・。

どんより。。。(曇り)('_')

んん・・・・(-_-;)このまま目的地についても、果たしてテンションが上がるかなぁ・・・
ギンギラギンの太陽光線も避けたいけど、青空の下にある花みたいなアングルも撮りたいし。。。

曇りじゃなぁ~・・・(-_-;)

と思い、急遽違う場所に移動しました。

そこは前にも来た事がある川原です。
(今日はここでお散歩しながらちょっと目につくものを撮ってみよう。)


今まで写真=真っ青な空の下で!
と思い込んでいた私ですが、曇りは曇りで似合う写真もあるかも・・・と考えます。

例えば・・・・

・街中のビルや看板を下半分にゆるく入れて、やわらかなグレーの空と合わせてみたり・・・

・白に近い色の海とその上でサーフィンをしている人を小さく入れてみたり・・・・(人姿をちょっとクッキリさせて)

・都心系でお買い物をしている人を望遠で、やわらかく温かなグレーっぽく撮ってみたり・・・・

曇りは曇りで、何か撮れるんじゃね?('_')
最近ずっと「ゆるふわ」で撮ってきたけど、曇りなら深緑系のシックな写真も挑戦してみたいような気がする。
(イメージだけで理想を語る私)

な~んて考えながら、目についたいつもの風景を撮ることにしました。^^


自転車の足もとにピントを合わせて、手前の草をボカしてみました~^^

あ!コスモス!!(^o^)



曇り空が淋しいけど。


濃いピンクをアクセントにしてみました。(^o^)←自己満足
ん~
あーでもない、こーでもない、とパシパシ撮っていると、「私の姿が邪魔ですか」とおじさんの声が・・・。
(このコスモスの世話をしている方のよう)

「いえいえ、こっちを撮っているので、全然大丈夫です。(^_^;)」
と答えると、「コスモスには色んな種類があるのをご存知ですか?」と言う。

↓「例えばこれは、花びらが丸く(器のように)なってますね。」


↓「これは花びらの先が分かれているでしょう。」


これは違う種類だったんですか!!

↓「これは中心がほんのり濃くなっています。」


ほんとだ!!@@

↓「こっちは中心が白いし」



↑「これは白いコスモスだけど」
↓「こちらはフチがピンクでしょ」


ほんとだ~!!

「コスモスがお好きなら、こちらの一覧表をあげます」とおじさんから、ここに咲いてるコスモス一覧(写真つき)をいただきました。(^_^;)(←裏はなぜか警視庁ニュースの裏紙)

ふむふむ・・・
私が今までコスモスと思っていたのは、コスモスの中でも「センセーション」って言う種類だったのか。。。
さっきの濃いピンクのピントを合わせたのはレッドベルサイユって言うもののよう。

今度コスモス畑に行く時に持ってこよっと。^^♪

そして更に歩いていくと・・・

セイタカアワダチソウにチョウチョ(ガ?)だ!
何枚も撮った中、一番生々しくないものをブログにアップ↑

そしてまた歩き出すと・・・・また別のおじさんから
「チョウチョを撮るのなら、ぜひ○○○(場所名)に行くといいよ、アサギマダラが撮れるから。」と言う声が。。。

「チョウチョですか?」
「この前撮った写真があるから見せてあげるよ。」

と言い、覗き込むと青い羽のアゲハチョウみたいなチョウチョが。。。
(これならガっぽくなくて、美しい~)

歩いているだけでも、色んなことを教えてもらった今日の散歩だった。
(何だかドラクエの村人の言葉のヒントで写真撮る旅をしているみたい)




今日撮ったチョウチョは「ツマグロヒョウモン」と言う名前らしい。
(調べると毛虫の写真も出てきて怖すぎる。)

今日は5,000歩程度なのに、家に帰ったらどっと疲れる。(カメラの重さかな~><)