昨日の安倍元総理のニュースを聞いてからブログも何となく書く意欲がなくなってしまいました。
kekeが「日本もそう言う国になったってことだね。」と言うので「そう言う国って?」と尋ねると「テロが起きる国」と言うのです。
今日も朝は意欲がなかったのですが、せっかく休みだし雨でもなさそうだし、前からこの時期に行きたい場所があったので行くことにしました。道中はラジオも聞きませんでした。何もつけないまま、流れる景色を楽しむことにしました。
行った先は川越です。(前回からは3年ぶり)
川越氷川神社という所の風鈴が有名で、1度ここの風鈴を撮ってみたい!と思っていたのです。(^_^;)
御賽銭を入れて、家族の健康と世界平和をお祈りして・・・・
それでは写真を。。。。
それがこちらです。↑
奥のほうまで風鈴が並んでいるんですよ~^^
チリンチリンチリン・・・と音が聞こえてきそう。。。
今度はちょっと左から。。。
こんな風に大きく撮ったり、赤い風鈴だけを撮ったり、真下から撮ったり、・・・なんと!いつの間にか50枚ぐらい撮ってしまっていましたが・・・・後から見ると同じような写真ばかり、行く前にもうちょっとアングルとか考えて行けば良かったかも。
明月院のあじさいのように激混みかと思いきや、朝早かったためか、そんなに人がいませんでした。(^_^;)
神社の入り口付近の壁。モデルさんと写真撮れそう。
それでは少し街中を散歩しましょう。
こちらの通りは建物がみんなこういう武家屋敷みたいな感じになってます。
人力車も走っています。
バスの停留所も和風になっていたり。
こちらは川越のシンボル(?)の「時の鐘」と言う建物だそうです。
ほんとに街が「小江戸」してますね。
そして一つ一つのお店がまた個性的なんです。
カフェもいっぱいあるし、雑貨屋さんも個性的で、この辺りは写真を撮るよりも、女友達やカップルで「これおいしいー」「キャー、これかわいいー」と見たり食べたりして歩く所のような気がします。(^_^;)
暑くて、「氷」の看板がやたら目につきました。
オロナミンCの看板が懐かしいです。
ガレージには「明治26年までここにあった土倉」の絵が描かれていました。
ここで歩いているうちに異変が。。。なんと足がつってしまったのです。
よく寝起きとか、足をつることはよくありますが、歩きながら足(の指)をつるなんてこと今までありませんでした。これも熱中症の症状なのでしょうか。。。すぐ頭痛がしたり、今日は頭痛はないけど足がつったり。。。暑い時期は注意が必要みたい。
日陰に腰掛けて、水分を取って・・・落ち着いたので車で帰ることにしました。車も珍しくガンガンエアコンをつけて、麦茶も1本買って飲みながら帰りました。若い頃は冷たい飲み物をグイグイ飲めたけれど、今は少しづつでないと飲めないんですよね。
だからなるべく毎日スイカを食べるようにしているのですが・・・ついつい水分不足になるのかもしれません。
今日は3時間程度でしたが、暑い時は要注意のようです。