私は昨日の試合を見ていないので何とも言えませんが、将軍さんには失礼ながら、父母会長に言わせると、「相手は下級生も多く勝って当たり前」とのことでした。しかし、今年は初勝利があまりに劇的な勝利だったため、満足する勝利のハードルが高くなっているような気がします。昨年は初勝利が将軍さんでしたが、何はともあれほっとしたものです。
そして、今日の練習です。開始早々に父母会長のきつーい喝があったせいかどうか分かりませんが、フリーバッティングでは、シュンスケ、コウスケの二枚看板が強烈な当たりを放っていました。続いてこのところ不振だったカズトに対しては、右足に体重乗せろよと言ったせいで最初は却って悩ませてしまったようですが、そのうちかつてのタイミングの取り方を思い出したようで、当たりが出てきました。次の試合が楽しみです。リクもたまに上にあげてましたが、まあまあの当たりを放っていました。ミノルには私が投げましたが、左打者は慣れてないので、ボールが外角ばかり行って申し訳ないことをしました。真ん中の球はしっかりミートしていましたが、外角の球も左へしっかり打てるとヒットが増えると思います。ソウタも結構強い当たりが打てるようになってきて楽しみです。その他の6年生のバッティングは見られませんでしたが、少しはそれぞれの課題が克服できているといいのですが。
やはり、強いチームの選手は、しっかりミートをしてきます。速い球でも、遅い球でも、自分の打つ位置(ミートポイント)は同じであり、そのためにしっかりタイミングを取るのです。4年生たちのバッティングを見ていると、6年生以上にボールに関係なくただ自分たちのスイングをするだけです。だから、右へ行ったり、左へ行ったり、キャッチャーフライになったりと打ち損じるのです。自分の打つ位置(自分の前の足のちょっと前くらい)でいつもしっかりボールをとらえられるように、トスバッティングでしっかり練習するようにしよう。