時々支援しているお母さんから悩みの相談がありましたので参考になると思いますので紹介します。
思い通りに行かないと愚図り親を困らせる行為をし、親もそれに感情的になるという悪循環を繰り返してしまう。
その時には、感情的になり我が子の月齢を忘れ本気で怒ります。
このようなことが起きた場合の対処方法は、親も子もクールダウン(気持ちを静める)のために愚図り出して手がつけられなくなったら、目を離さずに親がその場を離れるといいというアドバイスをしました。
お父さんは何か子育てのことで問題が起こると「ひげ爺」に相談したらといいます。
今回のアドバイスの結果を、お母さんが報告してくれましたのでご紹介します。
******************
先日、相談した、娘のいやいや期らしき言動。
買い物に行けば、途中で立ち止まり、動かなくなる。かといって抱き上げれば泣き出す。
家の中でも、何に愚図っているのか全く解らなくて、こうして欲しいの?ああして欲しいの?と機嫌を取ろうとしても、全然効果なく。
初めは、娘の伝えたい事が何なのか、解ってあげられない自分に辛くなってしまいました。そんな雰囲気はパパにも伝わり…今度はパパが対応!!
でも結果は同じ。ついには夫婦揃って、愚図る綾乃にきれる!!何なの!!うるさい!!わかったって!!泣きやみなさい!!
これで悪循環。娘は収まりつかずヒートアップ…。お手上げ状態でした。
スーパーや公共の場といった所では、周囲の目が気になってしまいどうにかこうにか収めようとするのです。いわゆる体裁ばかりを気にしていたのです。
電話をして ひげ爺にアドバイスを求めました。
「子どもは親を試してみたり、困らせようとする…。そんな時はクールダウンして、何も言わずにその場から去ってみれば、親を探して追いかけてくる。
無意味な事で親を困らせても効果がないとわかれば、しなくなる。」
このアドバイスをパパにも伝えて即実行!!
え?嘘泣き?と言うくらい、すぐ泣きやんで、何もなかったかのように一人で遊び出す…。買い物中も、買い物カートに乗りたいとか、抱っこがいいとか、きちんと意志を伝える…。
操られているかのように、こんなにすぐに変わった綾乃を見て、苦笑いでした。
振り回されていた…。たった1歳5ヶ月の赤ちゃんに腹を立ててしまっていた…。自分たちが悪かったのだと、すぐに気がつきました。
それから、同じ事で悩む事はなくなりました。
ひげ爺、いつも、これだ!という解決策を導いてくださって感謝しています。でも答えはいつも一つ。全ては自分の言動を振り返る事。ですね。
私が悪かったんだ!と気づかせてくれて、それを笑いに変えてくれて、育児を楽しくさせてもらっています。
そして、「それでいいんだよ。」と言う言葉が自信につながっています。あ~、これでよかったんだ~という安心につながっています。
感謝以上の言葉があるなら教えて欲しい。
これからも、私のようにいっぱい悩んでしまうお母さんがいたら、一人でも多くのお母さんの心を救ってあげて下さい。
*****************
過分なお褒めのお言葉痛み入ります。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
子どもたちは、日々成長していきます。
親も共に成長していきましょうね。
親が遅れをとってはいけません。
様々な場面で子どもは「親を試します」それに上手くのせられないようにしてください。
応援しています。皆さんの子育てを。
思い通りに行かないと愚図り親を困らせる行為をし、親もそれに感情的になるという悪循環を繰り返してしまう。
その時には、感情的になり我が子の月齢を忘れ本気で怒ります。
このようなことが起きた場合の対処方法は、親も子もクールダウン(気持ちを静める)のために愚図り出して手がつけられなくなったら、目を離さずに親がその場を離れるといいというアドバイスをしました。
お父さんは何か子育てのことで問題が起こると「ひげ爺」に相談したらといいます。
今回のアドバイスの結果を、お母さんが報告してくれましたのでご紹介します。
******************
先日、相談した、娘のいやいや期らしき言動。
買い物に行けば、途中で立ち止まり、動かなくなる。かといって抱き上げれば泣き出す。
家の中でも、何に愚図っているのか全く解らなくて、こうして欲しいの?ああして欲しいの?と機嫌を取ろうとしても、全然効果なく。
初めは、娘の伝えたい事が何なのか、解ってあげられない自分に辛くなってしまいました。そんな雰囲気はパパにも伝わり…今度はパパが対応!!
でも結果は同じ。ついには夫婦揃って、愚図る綾乃にきれる!!何なの!!うるさい!!わかったって!!泣きやみなさい!!
これで悪循環。娘は収まりつかずヒートアップ…。お手上げ状態でした。
スーパーや公共の場といった所では、周囲の目が気になってしまいどうにかこうにか収めようとするのです。いわゆる体裁ばかりを気にしていたのです。
電話をして ひげ爺にアドバイスを求めました。
「子どもは親を試してみたり、困らせようとする…。そんな時はクールダウンして、何も言わずにその場から去ってみれば、親を探して追いかけてくる。
無意味な事で親を困らせても効果がないとわかれば、しなくなる。」
このアドバイスをパパにも伝えて即実行!!
え?嘘泣き?と言うくらい、すぐ泣きやんで、何もなかったかのように一人で遊び出す…。買い物中も、買い物カートに乗りたいとか、抱っこがいいとか、きちんと意志を伝える…。
操られているかのように、こんなにすぐに変わった綾乃を見て、苦笑いでした。
振り回されていた…。たった1歳5ヶ月の赤ちゃんに腹を立ててしまっていた…。自分たちが悪かったのだと、すぐに気がつきました。
それから、同じ事で悩む事はなくなりました。
ひげ爺、いつも、これだ!という解決策を導いてくださって感謝しています。でも答えはいつも一つ。全ては自分の言動を振り返る事。ですね。
私が悪かったんだ!と気づかせてくれて、それを笑いに変えてくれて、育児を楽しくさせてもらっています。
そして、「それでいいんだよ。」と言う言葉が自信につながっています。あ~、これでよかったんだ~という安心につながっています。
感謝以上の言葉があるなら教えて欲しい。
これからも、私のようにいっぱい悩んでしまうお母さんがいたら、一人でも多くのお母さんの心を救ってあげて下さい。
*****************
過分なお褒めのお言葉痛み入ります。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
子どもたちは、日々成長していきます。
親も共に成長していきましょうね。
親が遅れをとってはいけません。
様々な場面で子どもは「親を試します」それに上手くのせられないようにしてください。
応援しています。皆さんの子育てを。