林海象が演出したテレビドラマ、『大阪ラブ&ソウル この国で生きること』(NHK、2010/11/6、>> リンク)を観る。
済州島四・三事件(1948年)から大阪の生野区(昔の猪飼野)、鶴橋へと逃れてきた夫婦。主役はその孫。鶴橋で焼肉屋を営む在日二世の父(岸部一徳)とは、在日コリアンとしてのアイデンティティへの距離がかけ離れている。孫は苦労しらずのボンボン大学生、ブルースハープで生計を立てようとしており、軍政ミャンマーから逃れてきて日本で難民認定されずにいる女性と結婚しようと考えている。結婚を認めない父と確執。そんな息子と孫に、ハルモニは、いままで家族にさえ語っていなかった過去の記憶を伝え、自分のルーツを見てこいと済州島へと送りだす。
ここには、韓国と日本、ミャンマーと日本という外なる国境も、在日コリアンとヤマトゥとの間や、難民に対する視線に如実に顕れる日本人と外国人との内なる国境もある。父は外国人は嫌いやと言い放ち、息子は「俺のソウル」などという安っぽいセンチメンタリズムでしかそれに反抗できない。その父は、済州島では、日本に逃げた奴らに自分たちの気持ちがわかるものかと罵られてしまう。島民が虐殺された海辺、舟に乗って大阪へと漕ぎ出した海辺に立って、父は声をあげて泣く。そして日本への帰路、息子に向かって、人間はどこでどのように生きていってもいいものだ、と結婚を認める。
さまざまな有り様で存在するボーダーを扱って、良いドラマに出来上がっていた。今回、林海象自身が、両親が戦後韓国から渡ってきたのだと告白している。その具体的な事情はわからないが、済州島から逃げ出す祖父母が舟の中で「この事件のことは誰にも言うな」と言い含めることには迫真性がある。実際に、軍事政権の続いた韓国ではもとより、鶴橋に多い済州島出身者の間でも、このことはタブーであったのだとするドキュメンタリー『悲劇の島チェジュ(済州)~「4・3事件」在日コリアンの記憶~』(2008年)があった。
ハルモニは孫の交際相手を見たいと、ミャンマー人女性の働く居酒屋に会いに行く。そして彼女を抱きよせ、可哀そうにと号泣する。故郷を喪失した者同士の交感、もっとも心を掴まれる場面だった。私自身が故郷も家族も喪失した人間だと思っているからでもあって・・・。
居酒屋の店長は、ミャンマー女性を紹介するとき、「ビルマから来た」と表現する。軍事政権の命名した現在の国名を使わないところに、林海象の思いが見えたような気がした。この女性は俳優ではなく、実際に役に似た境遇にあったようだ。今日(2010/11/7)はミャンマーの選挙。軍事政権の不正なく行われるとは思われないところ、今後どうなっていくのだろうか。
●参照
○『済州島四・三事件 記憶と真実』、『悲劇の島チェジュ』(大阪市生野区)
○鶴橋でホルモン
○金石範『新編「在日」の思想』(金石範は済州島出身)
○吉増剛造「盲いた黄金の庭」、「まず、木浦Cineをみながら、韓の国とCheju-doのこと」(李静和は済州島出身)
○野村進『コリアン世界の旅』(済州島と差別)
○宮里一夫『沖縄「韓国レポート」』(沖縄と済州島)
○『けーし風』沖縄戦教育特集(金東柱による済州島のルポ)
○豊住芳三郎+高木元輝 『もし海が壊れたら』(高木元輝こと李元輝が「Nostalgia for Che-ju Island」を吹く)