日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2022年9月1日 【食べ物】関内・頓昌

2022-09-05 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 本当に久しぶり、確認したら今年初めて関内のライブハウスへ。その前に腹ごしらえをと入った中華料理屋にはオリジナルメニューがあり、それをオーダーしてみた。

 頓昌(とんしょう)麺、店名を冠した麺。土鍋に入った醬油ラーメンにユニークなトッピング。短く切りそろえられた小松菜と薄切りメンマ、メインにバラ肉のカレー粉まぶし揚げ。辛さはなく、香りがアクセント。麺は細めストレート、もう少しかたくても良い。

 見た目よりスッキリした味わいで、スルスルっと啜り込める美味しさだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年8月31日 【食べ物】大黒PA・横浜龍麺

2022-09-02 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 愛車を修理から引き取って首都高をテストラン、いつも立ち寄る大黒PA。いつもはコンビニコーヒー一杯の休憩だが、今夜は夕飯を食べていなかったのでフードコートでラーメン。ここ、レポートしてなかったよね?

 オーソドックスな醤油ラーメン、クリヤなスープに細ストレート麺で古式ゆかしい「中華そば」の趣き。ただしナルトとほうれん草はなく、チャーシューは大ぶり。

 見かけ通りのシンプルな味わい、疲れている時などでもスンナリ食べられそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月15日 【食べ物】川崎駅・藩次郎

2022-06-27 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎駅西口のシンフォニーホール「MUZA(ミューザ)」の1階、ちょっと分かりにくい場所に飲食店が並んでいる。もともと人通りの筋ではなかったこともあり、新型コロナ以降に閉店が続いてたようだ。そんなスペースの一つに、市内に店を構えるラーメン屋が出店したと聞き、映画鑑賞前の腹ごしらえに寄ってみた。

 看板メニューの味噌ラーメンを注文。家系ラーメン同様、味の好みを指定できる。麺かため、他は普通でオーダー。麺は黄色く半透明、ちょっと細めだが好みのタイプ。スープは評判通り、塩が強烈。ここはもう少し抑えないと、味噌の旨味が隠れてしまっている感じ。ユニークなのは大判2枚の海苔が別皿で出てきた点、食べる直前に入れろと言うことらしい。

 味の好みで「塩ひかえめ」ってできるなら、また行きたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月11日 【食べ物】川崎駅・栗山製麺

2022-04-21 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 久しぶりにラゾーナ川崎のフードコートを覗いたら、テナントが入れ替わっていたので食べてみた。横浜の白楽が本拠地らしい。つけ麺が主力商品なのだが「中華そば」があったのでオーダー。

 見た目はドロドロの濃厚魚介系、最近はちょっと遠慮したいタイプなのだが、スープを啜ってみるとドロドロまではゆかず「中濃」くらいか。そしてガッツリ魚粉でもなく、ベースが香る。これ、どこかで食べたスープと同じ系統の味だな。既視感あるが正体は不明。濃い割に舌にはザラつきが残らない。

 麺は中細、もう少し太くてもスープに勝ちすぎることはないだろう。厚みも大きさもたっぷりのチャーシューは味も良し。食後はかなり腹に溜まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月7日 【食べ物】東神奈川・おーくら家

2022-04-05 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 四国遍路に出る前に食べたラーメンの記事を書き忘れていたのでアップします!と言うほど必読のレポートではありません。

 遍路ツーリングの前に、久しぶりにバイクを動かそうと一回り。途中の東神奈川、第一京浜(R15)沿いのラーメン屋に入ってみた。家系のようだが、ちょっとらいくない看板。古びた店内の床はワックスで滑る。店員の応対は丁寧。やはり家系で、「(麺)かため・(味)うすめ・(油)すくなめ」を頼む。

 うん、きっとこれくらいが自分の歳には良いのだろう。ガツンと来ないながらも味わいは崩れず。とは言えパンチ力に欠けるのは事実。ついついスープを啜ってしまいう。これじゃダメではないか。「味ふつう」にした方が良いかなあ。でもサッパリした後口は、やはり「うすめ」で良かったんじゃないかと思った。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月26日 【食べ物】登戸・流

2022-03-22 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 中野島のボランティア先から午後のプチウォークへ向かうルートで登戸駅近くを通るので、行ったことのないラーメン屋に寄ってみた。

 路地の角地、あまり広くない店内だが落ち着いた雰囲気の造作。店員の挨拶も力任せに叫ぶタイプでなく自然な「いらっしゃいませ」。女性ひとりでも気軽に入れそう。

 塩ラーメンを頼んだ。黄色味がかったクリヤなスープ、味わいも深い。近年食べた中では川崎の澤田屋に次ぐ旨さかもしれない。麺は細めストレート。カウンターにはスープやら麺やらへのこだわりが綴られたプレート、嫌みな感じはしなかったのは、味も接客も内装も優しく穏やかな感じだからか。ご馳走様でした。写真は撮ったはずだが、保存し忘れてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月3日 【食べ物】京急川崎・威風

2022-02-17 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 今日の午後は会社を休んでウォーキング。京急川崎駅をスタートした瞬間に、見慣れないラーメン屋こ看板に遭遇。銀柳街の端っこである。あれここ、こんな店だったっけ?記憶にないんだけど、最近とみに記憶力低下が激しい。頭髪もハゲしい。せっかく気付いたので寄ってみる。

 白みそ、赤みそ、辛みそとあるようなのだが、ランチセットを頼むと厨房には白みそとオーダーが入った。ひょっとしたら券売機で指定できたのかも。

 スープはごくごく普通の白みそ。量は少なくて良いのでもう少し濃い目が好み。七味を振る。麺は中太と好みだが、やはりもう少し縮れている方が好み。残念なのは炒め野菜が載っていないこと。もはや古式ゆかしい札幌みそラーメンは絶滅種か…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年1月15日 【食べ物】百合ヶ丘・燻

2022-01-27 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 「燻製麺」とは何ぞや?小田急スタンプラリーを終えた百合ヶ丘駅、滅多に来ることのない場所なのでこの辺のラーメン屋探訪をして帰ろうと検索して目に留まった。店は駅前から狭い階段を下りた、街道沿い。

 特徴は麺を4種類からチョイスできること。一番スープの絡みの良さそうな多加水麺を、特製鶏白湯(醤油)ラーメンで作ってもらう。特製と言うのはチャーシューと味玉がプラスされるが、そうでないのはちょっと寂しい感じ。諸評にある通り、1,000円越えとお高い。

 鶏白湯と聞くとすっきりクリアスープを連想するが、ここはどろりとした、濃厚魚介系によくある感じのスープ。啜ってみると看板通りの燻製の香りが漂う。クリーミィで胡麻のテイストが舌に残る感じ、不思議な感覚。ここのは唯一無二かもしれないな。期待通り麺との相性は良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月23日 【食べ物】本厚木・たぁ房

2021-12-07 06:00:00 | 食べ物・飲み物
新宿から本厚木へ、ロマンスカーで移動しちゃったぜ。実は12月にも乗る予定 をしており、年に一度も乗らないのに重なることもあるんですな。ライブ開始前 に腹ごしらえ。本厚木も久しぶりなのでラーメン屋を探索。目当ての店に行ってみると開店前、ライブの都合もあるため代りに入ったのがここ。

 居抜きで入ったそうで、元は和食屋か?落ち着いた感じの店内にスタッフは店主ひとり。店名に「家」は付かないが、家系らしいので豚骨醤油を「麺ふつう・味うすめ・油すくなめ」でオーダー。

 程なく出来上がった丼を見ると、確かに家系っぽいルックスだが麺が平太麺で印象が違う。スープはクリーミーで熱く、薄味で十分。この麺だともう少しガツンと来るスープが欲しい人がいるかもしれない。チャーシュー大きくて程よい硬さで旨い。

 本厚木駅周辺にラーメン屋は多いものの、家系が多いのが残念。もっと多彩な味の店で百花繚乱となって欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月12日 【食べ物】綱島・誠信

2021-11-30 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 相模原へ行ったついでに(?)、綱島近くのラーメン屋に行ってみた。

 鶏白湯がウリらしいのだけど、あまり濃い味のスープはなあと思い尋ねたところ、スッキリ系の醤油味があるとのことで、そちらをオーダー。

 店の看板メニューではないかもしれないが、嫌みなところがなくて旨い。スープやトッピングが主張し過ぎていない一杯、まさに食べたかったバランスのイメージとドンピシャ。焦がしチャーシューも風味よく脂は少な目で良き。行ってみた甲斐があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする