日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年10月28日 【食べ物】骨抜きはお好き?

2021-11-01 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 近所のスーパーの魚コーナーで干物を物色した。鯵、鯖、どちらも以前買ったものはなく、骨抜き加工された商品が並んでいた。

 鯖はまだしも、骨抜き鯵って美味しくないんだよね、何でだろう?骨から旨味が出るのか、単に気分的なものなのか。

 けっきょく買わずに店を出たが、さりとて他のスーパーは遠い。駅まで出たついでに、デパ地下を物色するか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月14日 【食べ物】川崎大師橋・八か

2021-10-25 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎南部、産業通り周辺には未訪問のラーメン屋が何軒もある。銭湯訪問ついでに、そのうちの一軒へ。店名は「ばちか」と読み、「一か八か」から取ったのかなあ?店長は「タートル比嘉」と言う名の元芸人だそうで。

 入店すると威勢よく挨拶され清々しい。鶏スープがウリとのことで、醤油味をオーダー。出てきた丼を見るとアレ家系?しかし「八家」じゃなかったよなと思いながらスープを啜る。うん、似てるけど違いますね。家系よりコクがある感じ。啜った瞬間は気付かないが、後にけっこう塩気が残る。旨くて啜りたくなるが、飲み干すのは身体に悪そうだ。

 麺はやや細めストレート、しっかりした噛み応え。海苔が家系他店より大きく、また香り良いのが嬉しい。サービスで半割の味付け卵が載っていた。近所にそのものズバリの家系店があり、競争は激しいと思うが頑張って欲しいものです。ご馳走様でした。

 ところでタイトルを打ちながら違和感…大師橋なんて駅あったっけ?と思ったら産業道路から改名したんだね。大師橋より産業道路の方がすぐ近くだし、川崎大師駅と間違える人がいるかもしれないしで、改名しない方が良かったと思うのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月30日 【食べ物】川崎駅・青葉

2021-10-13 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎のアゼリア地下街と言う、割と通りかかる場所ながら混んでることが多く、食べた記憶ない店にようやく入れた。夕飯なのでと言い訳してチャーシュー多めの「特製」をチョイス。

 青葉と言えば旭川の有名店を連想するが、こちらは中野が本店だそうで。中華そばと言うのでクリアな醤油スープを連想していたのだが、煮干し香る濁ったスープだったので驚いた。香りが強い割に味はさっぱり、舌に残るほどではないのは好感。麺は中細ストレート。

 タイミングが良かったようで、ささっと啜り込んで出る時カウンターはすべて埋まっていた。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月10日 【食べ物】横浜大倉山・鶴亀

2021-09-30 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 バイク屋での作業待ちの間に、歩いて行ける距離で評判の良い店へ。駅からは少々距離があり、大通りにも面していない。こういう場所で店をやる覚悟にまず感心。店先が敷地の関係で三角のデッドスペースになっており、そこに小さな祠がある。元々あったのか、店主が祀ったのか。美味しいラーメンが食べられますように…そう言えばこの店、「古式ラーメン」と銘打っている。古式ゆかしいスタイルなのか。

 券売機で濃厚しょうゆラーメンをチョイス。程なく出された丼のスープはかなり色が濃く、「富山ブラック」を連想するほど。だが塩分はあれほど濃くなく、むしろ脂の濃さが際立つ。色の割に醤油の香りはキツくなく、食べやすい。ほのかに生姜が香る。

 麺はやや白っぽいストレート、綺麗に茹で上げられ盛られた姿は気品さえ感じる。薄いけど大ぶりで柔らかいチャーシュー2枚、小ネギの緑が鮮やか。極太のメンマ2本がアクセント。

 評判に違わぬ店だった。次のオイル交換の時も来て、違う味を試してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月5日 【食べ物】川崎京町・くまごろう

2021-09-27 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 いかにも札幌ラーメン的な店名だが、メニューには品数が多く町中華的雰囲気も漂う。が、やはり「みそ」を食べてみましょうかね。

 もやしと、少しだが玉葱も入った炒め野菜が載ってるのはウレシイね。味噌の色は白っぽく、味は白味噌と言うより麦味噌が入っているのかなと言う感じ、甘めだがとても甘いわけではない。従って、まろやかとかクリーミーと言う次元ではなく通常のスープの範疇。麺はやや白っぽく、味噌より醤油が合いそうな感じ。

 周囲にも店はあるのだが中々の人気で、2組待った。自分が食べてる間もずっとそんな感じで活気があり、庶民的な内装の店内ながら店員は丁寧で、気分よく食べ終えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年8月17日 【食べ物】横浜関内・ハマカゼ拉麺店(2回目)

2021-09-08 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 6月に訪問した店だけど、麺とスープを変えて味わってみたのでレポート。今回は塩味、細麺をチョイス。

 スープは非常にクリア、自分はこういうタイプが好きだな。それで単純に塩辛いだけじゃないってのが難しいんだけど、旨い。ちょっと油が多いかな。麺は細麺で白っぽいストレート、柔らかく、中太麺と同様にもっちりした食感で、見た目よりボリュームがある。チャーシューはやはり旨かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月14日 【食べ物】武蔵新城・さかなとブタで幸なった

2021-07-27 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 インパクトある店名だが店主はイケイケ風ではなく落ち着いて丁寧な接客。それでいてラーメンはガツンとインパクト。けっこう有名な店だけのことはある?

 近ごろ流行りの濃厚魚介系、豚もベースに入っていると言うことで、少し香りが複雑か。レンゲに魚粉が盛られ、それを丼に突っ込んでかき混ぜて食べるのはエンタメ性があって良いが、好みに関らず全量を混ぜなければならず、自分にはちょっと濃すぎた感じ。割とどろりとした見てくれの割にスープはしつこい感じがしないのはさすが…だがやはりコッテリなんだと、食べ終わって口元が脂っぽいことで気付いた。

 特筆すべきはチャーシュー、何とオーダーを受けてからフライパンで炙ってから載せる。厚みが1cm以上、これ2枚で小食の人はお腹いっぱいになっちゃいそうな。この厚みながら中までしっかり火が通り、堅くないのは素晴らしい。ネギではなく水菜?なのは良いアクセント。麺は白っぽい細ストレートだが、九州系のものとも違う。

 煮干し系が好きなら、行ってみる価値はあるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月30日 【食べ物】横浜関内・ハマカゼ拉麺店

2021-07-16 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 関内のライブハウスの近くにまだ行ったことのない店があることに気付き、開演前に寄ってみた。

 お味各種、メニューごとに使われる麺がお品書きに書かれているのはチョイスの参考になって良い。中太麺仕様と書かれた「中華そば」をオーダー。

 スープは魚介系、さっぱりした質感だが味も香りもしっかりしており、見た目より濃い味わい。麺は中太と言うより平打ちって感じかな。もっちりした食感でスープに合う。パラリとみじん切りのネギは中華そばのイメージにピッタリ、一口のほうれん草はアクセント。バラチャーシューは8mmくらいと分厚く堅めの噛み心地だが味がしっかり染みており旨い。食べ終わると満足感。

 次は細麺を使った他のスープを試してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月16日 【食べ物】武蔵新城・新のすけ

2021-07-02 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 ラーメン激戦区でもある武蔵新城駅エリア、銭湯へ行く前に腹ごしらえ。

 窓ガラスにはウミガメ「ホヌ」のイラストが入り、店内にはハワイアンが流れる。店内のアクセサリはアメリカンダイナーっぽい不統一さだけど。「麺や」と看板にはあるが、メニューを見ると町中華。謎な店だが、ラーメンのお味の方は。チョイスしたのは味噌で、それも何種類かある中でオリジナルブレンドと言う味を選んだ。

 あ、中々イケますねこれ。味噌って濃い味にしちゃえば誤魔化しが効きやすいのだけど、ここのは濃すぎず薄すぎず。なのでベースのスープの味も判る気がする。もやしがたっぷり載り、ネギは青ネギなのがユニークかな。麺はやや細目で黄色がかった好みのタイプ。これでもう少し太ければ言うことなし。あまり大きく見えない丼だが、麺ももやしもたっぷりのボリュームで大満足でした。

 それにしてもハワイアンって何だろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月11日 【食べ物】川崎・玉バラそば屋

2021-06-28 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 つけ麺で有名な「玉」が川崎駅前地下街「アゼリア」に、別形態の店を出した。バラ(肉)そばと言う名前が珍しいのか、食事時はいつも行列。少し外した時間に通りかかり、列が無かったので入ってみた。

 店名通り肉がたっぷり乗ったのをオーダーするか考えたが、そこまで空腹ではなかったので普通の中華そばをオーダー。券売機に「中華そば」以外に「醤油そば」とあったので「?」と思ったがナルホド、運ばれてきたのは世間で言うところの塩ラーメン。中華そばなら無条件に醤油だと思っていたのだが、間違っていたようだ。

 その塩味、薄いような濃いような不思議な味わい。塩辛くはないが、けっこう舌に残るので、実際には濃いのだな。クリアなスープにメンマとネギが美しく、これが醬油なら正しく中華そばと言いたいが、どうにも違和感が拭えない。麺は中太の平麺で、平麺が好きでない自分としては残念だった。

 「醤油」で再戦したい気はするが、しかし平麺…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする