寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

鳥取市瓦町の衆楽園遊廓跡を歩く(前編)

2008年11月15日 | 

「花見橋通り」に入ると瓦町である。江戸時代末には池田壱岐守の下屋敷があったが、廃藩後に娯楽場となり(『鳥取市七十年史』)明治11(1878)年芸娼妓が許可されて「衆楽園遊廓」が誕生した。

「通称:三角公園」

通りを直進し「太平公園(通称:三角公園)」に着いた。道はここから二股に分かれてYの字になる。公園周辺に遊里特有の建物がいくつか残っていた。

「妓楼1」

先にも述べたように鳥取市は2度も大きな災害を経験しているので瓦町に残る旧妓楼は赤線時代のものだろう。赤線経営者が売春防止法施工後に飲食店や旅館に商売替えしたことを如実に示している。

「妓楼2」

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする