エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

第4回「森で遊ぼう」の事前調査

2015-08-03 | 教育を考える

第4回「森で遊ぼう」の事前調査があった。

 朝9時、今日も猛暑が予想される中、先生方もお歳だ。予定のコースの散策路の林道は特に草刈りの必要はなく,コースを歩いて早めに終わるようにしよう。

沓掛峠は、それなりに虫たちにも会え、変化に富んだ良い林道で、子ども達も楽しい体験ができるだろう。

  茶屋跡

 金堀の滝 ウバユリ

 ハイイヌガヤ マタタビ Igaさん内職

T会長採取のカラスアゲハ♂を解説

 

今回のテーマ「昆虫ウオッチング」のプロデューサーとなり、計画した活動内容をコピーし先生方に説明した。

この際、テーマや「森で遊ぼう」の活動についての自分の思いもまとめた。

◎  「昆虫ウオッチング」活動のねらい
      「いろいろな虫を見つけて観察することにより、自然への関心を高める。」

 ・自然に親しみ → ・自然への興味、関心を高め → ・畏敬の念を抱き → ・自然保護・保全の思想を抱く。

将来、自然保護の考えに発展できるに、虫は良い対象だと思っている。

◎  「森で遊ぼう」の意義に思う。
        とかく書斎学習が多い学校を離れて、月に1回の自然の中での体験は何より素晴らしい。
    そこでの五感を総動員した数々の体験は、彼らに豊かな自然観を培うに違いない。
     藤村は人の世に三智があると言った。学んで得る智、人と交わって得る智、そして自らの体験によって得る智である。
     この自然の中での活動は、まさにバランスのとれた三智を養う活動だと思う。
     「森で遊ぼう」での、子ども達の生きいきした感動は、教室での書斎科学からは生まれない。

 ******** 活動スケデュール ***********  

  1.里山を歩く   【9:15 ~ 10:30 】    
                   (1)虫を見つける (採集)
                    各班、3~4人のグループに分け、いろいろな虫を自由に採集する。    →
                  (2)虫をよく見ながら採集する。 (観察)                              →
                    大きさ、形、色、どこで見つけたか、何をしているか
                 (3)思ったこと、感じたことを話しあう。(感想、疑問)
                   (4)調べる  (調査)                                              →
              2.各グループの発表           【10:30~   】
                 (1)グループ順にケースに集めた虫を紹介する
                        ↓ 気づいた特徴、どこで、何をしていたか。
                 (2)グループの発表について、先生方から気づいたことを話す
                     種名、特徴、発表の感想  など
               3.虫を放す    発表後、グループ全員でケースに捕った虫を放す
               4.まとめ         以下を話そうと思っている   【  ~ 11:15  】
                    (1)みんな沢山の虫を一生懸命集めた。よく観察できました。
                             →   虫(自然)への興味・関心を持とう
                    (2)いろいろな虫がいることが分かった。
                      (3)虫たちは何を食べているのかな?(質問)
                          → トンボを例にして写真や図で説明
                         → 1種類でも欠けると豊かな森は出来ない
                     (4)会津のチョウ・トンボ   絶滅危惧種について                  
               5.水辺で遊ぶ           【   ~12:00】帰路、金堀の滝へ寄り,自由に遊んでもらう。テーマ上、水生昆虫についても説明したい。                                                                                            

             駐車場へ戻り昼食        【12:15~12:45】

  *******************

              午後からは、四月末に植えたジャガイモ、カボチャの収穫をする。合わせて、種をまいたひまわりを見上げてもらおう。

            子どもたちの喜び歓声を上げる声が聞こえてくるようだ。

 採り頃のカボチャ 見事に咲いた

 本番は8/8、願わくば少し暑さが和らぐことを願う。