コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
和名:皐月(サツキ)
分布:本州の関東地方南部から九州
樹高:10㎝から100㎝
開花期:6月から7月
花色:朱色(園芸種は色々)
メギ科ツツジ科ツツジ属の半常緑小低木(日本固有種)
山地の河川沿いの岩肌などに生えます。
庭木や盆栽とされます。
幹は這う性質が強い。
葉は披針形ないし幅の広い披針形で、枝先に数枚が集まって互い違いに生えます(互生)。
葉の質は革質で分厚い。
花は、枝先に朱赤色の花を1、2輪つけます。
花径は3㎝から5㎝くらいです。
花冠は漏斗形で、先が5つに裂けます。
花冠の内側には濃い色の斑点が入っています。
雄蕊は5本です。
和名の由来は、旧暦の五月(皐月)に花を開くということからきています。
北海道で地植えは難しいとされ、盆栽にする人が大半です。しかし、中には耐寒性を持つものもあります。自宅のものは冬を耐えて咲きます。
花言葉は「節約」、「節制」です。
もう一種類。
したっけ。