コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
和名:蝦夷躑躅 (エゾツツジ)
分布:北海道と東北北部の高山(海外では、千島、カムチャツカ、シベリア、アラスカ)
樹高:10㎝から30㎝くらい
開花期:7月から8月(自生地)
花色:紅紫色
ツツジ科 エゾツツジ属の落葉小低木
高山の岩場に生える高山植物のひとつです。高山の過酷な環境のため、高さ 10~30 ㎝ 程度にしかなりません。自宅のものは10㎝ほどです。
葉は枝先に集まって、長さ3㎝ほどで互い違いに生えます(互生)。
縁に粗い毛があります。
枝先に花冠は3~4㎝ほどの花を1~3個咲かせます。花の先は5つに裂けています。上弁には暗褐色の斑点があります。
萼片葉大きく、開出毛(葉の面に対して直角に生えている毛)が多い。花柄にも、細かい毛があります
名前の由来は、日本では最初に北海道で発見されたことです。
花言葉は、「節制」、「愛の喜び」、「情熱」です。
したっけ。