コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
和名:牡丹(ボタン)
原産地:中国
樹高:1mから2mくらい(接木の園芸種は1mから1.5m)
開花期:4月から5月
花色:紅、白、淡紅、紫、黄など
ボタン科ボタン属の落葉小低木
はじめは薬草として栽培されていたが、随から唐の時代にかけて観賞用の品種次々生まれました。薬草とはいっても樹木です。
日本には奈良時代に渡来しましたが、観賞用の栽培が一般化したのは江戸時代のことです。薬用には根皮の部分を用いる。「牡丹皮」といい、婦人病薬として知られていす。
枝先に花径10~20㎝の花を開く。園芸品種は重弁で豪華なものもあります。
芍薬(シャクヤク)は花茎がまっすぐ伸びますが、牡丹(ボタン) は分枝します。
葉は羽状に裂け、さらに切れ込んでいます。
「ボタン」は、中国語「牡丹」の音読みで、 「牡」は「オス」の意味で「雄蕊」や「雌蕊」が花弁に変わり種が出来ないことをさします。「丹」は「赤い」という意味で、「丹頂」などにも使われます。本来は赤い花だったことがわかります。
花言葉は、「王者の風格」、「高貴」、「壮麗」、「恥じらい」、「誠実」です。
したっけ。