コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
和名:大米躑躅(オオコメツツジ)
分布:本州の秋田県から滋賀県にかけて主に日本海側
樹高:50㎝から150㎝くらい
開花期:5月から8月
花色:白ないし淡い紅色
ツツジ科ツツジ属の落葉低木
山地や亜高山に生えます。
分類上は、米躑躅(コメツツジ)の変種とされています。
基本種に比べると文字通り花や葉が大きく、3脈が明瞭なのが特徴です。
葉は長い楕円形で枝先に集まってつき、互い違いに生えます(互生)。
葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はありません。
葉の両面や縁には粗い毛が生えています。
花径10㎜くらいの白い漏斗形の花を咲かせます。
花の色は白が基本ですが紅色を帯びるものもあります。
花冠の先は4つか5つに裂けています。
裂片は筒部より長く、雄蕊は4~5本、雌蕊は1本です。
いずれも花冠から長く突き出ています。
名の由来は、蕾の状態を見ると、白米粒の様に見えるからとする説や、花や葉の小さいことから米に例えられたとする説があります。
米が小さいという意味なら、そこに大きいとつけるのが面白い名前です。
花言葉は、変種のためありません。
自宅には、「米躑躅」もありますが、まだ開花していません。
したっけ。