コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
そもそも、これは「和紙」に関する言葉のようです。
和紙は縦に「漉目(すきめ)」があるので縦に破りやすいのですが、横には破りにくいそうです。つまり、破りにくい横から無理に破ろうとすることから、無理を知りながら、自分の考えを押し通そうとすることの例えになりました。
常識や習慣にはずれたことを平気ですること。また、そのような人。
「あいつは、横紙破りなやつだ!」などと使います。
同じような意味の言葉に「横車を押す」があります。
荷車も前後には動くが横に押しても進まないことからきています。
また、「横槍を入れる」という言葉もあります。
横槍は戦場で戦っている際、別の一隊が脇から槍で攻めてくることを意味していました。そこから、談話や仕事に第三者が横から口を出して妨げる意味として、 「横槍」と使われるようになりました。
おう【横】
[音]オウ(ワウ)(呉) [訓]よこ
①〈オウ〉
1 よこ。よこにする。よこになる。「横臥(おうが)・横断・横転/縦横」
2 ほしいまま。かって気まま。「横行・横柄・横暴・横領/専横」
3 普通でない。「横禍・横死」
4 あふれ出る。「横溢(おういつ)・横流」
②〈よこ〉「横顔・横綱・横道・横文字/真横」
大辞泉
どうやら、「横」とは本筋から外れているという意味があるようです。
「横田さん」、「横山さん」。ごめんなさい。
安倍ちゃん、無理を承知で消費税上げちゃったんじゃないですか。
したっけ。